1. ピンクパンサー2(2009)
《ネタバレ》 クルーゾー警部の観察眼はやはり凄かった!中盤ではジェレミー・アイアンズの真面目な演技が、スティーヴ・マーティンを一層引立たせています。ラストでピンクのチュチュに爆笑。最後のアニメ豹にはニヤリ。 [DVD(字幕)] 7点(2010-09-09 10:15:56) |
2. 40歳の童貞男
《ネタバレ》 YouTubeにあった脱毛シーンがきっかけで鑑賞しましたが、一気に最後まで観てしまいました。職場の悪友連中のサポートあってこそ、主人公も童貞喪失クリアできたのでしょう。いい奴らだー。あと主人公彼女の10代の娘と、未体験の微妙な気持ちを共有しちゃう場面は秀逸です。いろいろ考えさせられる作品でした。 [DVD(字幕)] 8点(2010-09-09 10:04:36) |
3. ロッキー・ザ・ファイナル
《ネタバレ》 息子相手の説教シーン、亡妻の墓参りシーンで泣けました。エイドリアンは女冥利に尽きます! [DVD(字幕)] 8点(2010-08-13 19:30:39) |
4. Disney'sクリスマス・キャロル
《ネタバレ》 ジム・キャリー、CGデフォルメかけてもジム・キャリー! [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2009-12-04 13:05:12) |
5. 2012(2009)
《ネタバレ》 非常時に人間のエゴがむき出しで衝突することで、怒涛のような展開が恐ろしくリアル。 大富豪ロシア人一家の存在感ありすぎ。中でもユーリ親父が憎らしいままかと思いきや、最期は泣かせます。親父の愛人とその愛犬にも同じくホロリ。 [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2009-12-04 12:58:30) |
6. ジュリー&ジュリア
《ネタバレ》 喰いしん坊で料理好きの人には、観る間も観た後も官能的な作品です。 個人的には、パリの青空市場とNYのイセエビ格闘がツボにはまりました。 [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2009-12-04 12:48:39) |
7. 天使と悪魔
《ネタバレ》 あと少しで完全犯罪だったのにー。 [映画館(字幕)] 8点(2009-05-17 10:35:07) |
8. レスラー
《ネタバレ》 ミッキー・ロークの体当たり演技に加え、C・イーストウッド手法を思わせる映画作り。たしかに嘗ての色男風情は激減したものの、じわじわと凄みがにじみ出る役者になってて感動。人間、自分が吹っ切れた時に「花と散る」ことで人生のピリオドが打てれば、もう最高ですね。 [映画館(字幕)] 9点(2009-05-08 10:22:43) |
9. グラン・トリノ
《ネタバレ》 何もかも計算づくで、頑固爺はモン族のチンピラ達に「丸腰」で立ち向かったのであります。こういう計算が出来る年寄りになりたいものです。 [映画館(字幕)] 9点(2009-04-07 16:05:36)(良:1票) |
10. 愛を読むひと
《ネタバレ》 ケイト・ウィンスレットの七変化で、終盤まで一気に観てしまいました。法学部生という立場上、ハンナを守るに守れないマイケルのもどかしさも、実に上手く描かれています。『 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-24 18:31:50) |
11. ダウト ~あるカトリック学校で~
《ネタバレ》 校長シスターと新任教師神父の、校長室内舌戦が大迫力でした。周囲の色々な動きにもかかわらず、あの閉塞的な学校に風穴が開くことなく、物語は終わります。事実は観客一人一人の判断に委ねられています。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-13 10:17:01) |
12. エージェント・ゾーハン
《ネタバレ》 ゾーハンは異文化の中で打たれ強く(時には大見得切って)生きてゆき、ついに本来の夢をかなえます。 ユダヤ人対アラブ人の構図描写がこれでもかと出てきますが、それに各国移民の文化背景が絡み合う展開ゆえ、世界史方面の予習なしで観たら少し辟易する場面も。 それにしても、自分もゾーハンのガッツを見習いたいもんです。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-12 17:38:28) |
13. イエスマン "YES"は人生のパスワード
《ネタバレ》 入院シーンの教祖様(?)の後だしをどう解釈するかで、この作品への好みが分かれることでしょう。サラリと時勢を皮肉った作品が、ジム・キャリーは得意ですね。 [映画館(字幕)] 7点(2009-03-10 16:54:46) |
14. レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―
《ネタバレ》 英雄色を好み過ぎて墓穴。こんな曹操ダメじゃん。 [映画館(字幕)] 5点(2009-03-10 16:43:28) |
15. スラムドッグ$ミリオネア
《ネタバレ》 青空トイレやインド風紅茶に火薬と、何かと「匂い」が強烈に画面から漂ってきそうで、パワー全開の映画でした。インダス文明に敬礼。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-10 16:39:07) |
16. チェンジリング(2008)
《ネタバレ》 終盤で他家の息子が保護され、窓越しに打ち明け話を聞いたコリンズ夫人は、おそらく我が息子の行為に『人類究極の愛』を感じ取れたのだと思います。「これで私も息子も捨て身で生きられる(生きられた)」との思いが、彼女のいう『希望』なのではないでしょうか。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-10 16:31:11) |
17. ハンニバル(2001)
古都フィレンツェの暗く湿った一面が、スクリーンから直に伝わってくるようでした。リドリー・スコットの映像センスに敬服。 [映画館(字幕)] 8点(2009-02-18 13:26:20) |
18. それでもボクはやってない
ひたすらリアルです。義務教育でも体育の授業の1時間を、護身術及び誘導尋問回避テクニックに費やすべきでしょう。 [DVD(邦画)] 9点(2009-01-05 20:30:09) |
19. 容疑者Xの献身
これほど素晴らしい邦画を鑑賞できるとは、今まで日本人やってる甲斐がありました。切なさの描き方が超絶です。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。 [映画館(邦画)] 10点(2009-01-05 20:19:40) |
20. マダガスカル
懐メロ洋楽の使い方が心憎くハマッテいます。 [DVD(字幕)] 8点(2008-12-31 10:40:02) |