1. 火垂るの墓(1988)
「天ぷらにな、お造りにな・・(←節子の声で)」 もう、これ聞いただけで3秒で泣けます。本当、戦争はしちゃいけない。そして終戦記念日近くにこの映画を必ず放映するのも(泣いちゃうから)やめてほしい!!原作の野坂先生、今はかなりやんちゃな大人でギャップを感じますが、お兄ちゃんがこうして育ってくれたことにホッとします。 10点(2002-03-19 11:59:05) |
2. ライフ・イズ・ビューティフル
どう感想を伝えていいのかわからないほど、大切な1本です。やさしい嘘、愛のある嘘をつき通した父、泣き笑いしてしまう映画です。スピーカーで妻に語りかけるシーン、切なすぎます。この映画を好きだといってくれる人に出会うと嬉しくなります。 10点(2002-03-18 16:35:22) |
3. ショーシャンクの空に
いい映画です。モーガンフリーマンがとにかく素晴らしい。何度か見たうちの1度は、NHK教育で22時くらいからやっていました。吹替えではないことに感動し(NHKは大抵そうですね)、さらに映画とは違う訳がついていたことに驚きました。訳し方が違うことに気づくほど、自分がこの映画を好きなことに驚いたというほうが妥当かもしれません。重たいけれど美しい感じがします。 9点(2002-03-26 10:18:19) |
4. プロヴァンス物語/マルセルの夏
20世紀はじめのフランスが舞台でマルセルという男の子が家族と一緒に夏の間プロヴァンスに滞在する・・というお話です。これといった大事件もなく、のんびりといろんな経験をするんですが、家族の愛情に満ち、好奇心に満ち、また気品に満ちたフランスらしい作品だと思います。景色と音楽がとってもいいです。「何がスゴイ!」という作品ではないのですが、素敵な気分になれる映画です。自分がマルセル少年くらいだった時代を思い出し共感できる部分と、日本とは全然ちがうプロヴァンスの素敵な時間に憧れる部分がまざって、ちょっと切なくなるのです。何度も見ました。お友達のリリとの友情、お父さんの誇らしげな写真のシーンが大好きです。マルセル・パニョールのお話。ちなみに続編「マルセルのお城」もアリ。 9点(2002-03-25 15:51:27)(良:1票) |
5. ドライビング Miss デイジー
大好き、モーガンフリーマン!私も彼がいかりや長介にみえてしまう1人ですが。彼女の中になんとなーく残っている差別感に飄々としながらも耐えている姿は素敵です。ふとした時にシッカリ主張したりして。この映画を「好き」といえる私は少し大人になったような気がします。 9点(2002-03-15 17:59:18) |
6. 千と千尋の神隠し
こういう映画は実写よりアニメにしたほうが却って美しく、幻想的にできるんだな・・と実感しました。好きです。子供に見せたいという大人の方多いと思うんですが、私(成人女子)は、両親に見せたいと思ってしまいました。懐かしくかつ面白く感じてくれそうな気がします。 9点(2002-03-11 15:09:44) |
7. レインマン
レインマンはレイモンド・・。トムクルーズとおんなじタイミングで「そうだったのか!」って思いました。いい映画だなーと思います。ダスティン・ホフマンはさすがだなーと感じました。裸の大将とすこーし似ている。この作品と同じ時代の映画って、粒ぞろいな気がします。 8点(2002-03-28 19:44:31) |
8. フル・モンティ
ドナ・サマーが格好よかった。この後炭坑モノの映画に凝り、あれこれ見たのですが、やっぱりフル・モンティが1番かなー。ひとりひとりの境遇に共感できたし、泣き笑いっぽいエピソードとかもよかった。ステージでは本当にカッコよかったですよね。きっと私も初めは興味ないふりしつつ結局見に行ってしまうと思う。だけど帽子だけは・・。 8点(2002-03-26 17:18:23) |
9. E.T.
20代後半の私ですが、実はきちんと見たのは初めて。満を持して臨みましたが、素敵でした。ETとドリューバリモアが本当にかわいかったです。さすが昔の映画なので、作りが粗かったりもするんですが、それが素朴で余計によかったりします。音楽も素敵でした。もうじき公開になるリメイク版では入浴シーンがあるらしいですね。フフ。 8点(2002-03-26 17:05:55) |
10. フェイス/オフ
おもしろかったので8点献上。やりすぎになりそうな題材なのに、2人の演技がそう思わせないくらいリアルでよかった。入れ替った、という部分では2人同じなのに、ニコラスケイジの方がなんとなーく6:4くらいの割合で私を引きつけたのですが、それは濡れた目のせい??面白い映画、っていえる映画です。 8点(2002-03-25 16:31:01) |
11. ホーム・アローン
好きです。ケビンくん、日本でいうとカツオになっちゃうんでしょうか?かわいいヤンチャをやらせたら当時のマコーレ・カルキン君に勝る者はいませんね。私もピザ屋の場面が好き!さっさとうせな! 何回見ても楽しいと思える映画ですが、民放で吹き替えをやってる時の変な声が嫌です。それでも見ちゃうけど。アメリカのクリスマスって特別なんだなーって大人になった今でも憧れます。 8点(2002-03-25 09:55:05) |
12. シンドラーのリスト
白黒の映像に救われました。映画と分かっていながら実際の報道を見ているような感じがし、恐怖を感じつつもなぜか淡々と見てしまいました。ドイツ側の立場での映画はたぶん初めてでそういった意味でも印象深いです。「何人救えるか」は素晴らしいことだけど、「誰を救うか」という意味ではとても残酷な気もします。戦後、事業と結婚に失敗した・・というテロップ、完全な“ヒーロー”になりきらなかった所が現実であることを強調していて、よい締めになった感じがします。もう1度見たいです、しかもそんなに遠くない将来に。 8点(2002-03-23 08:59:52) |
13. いまを生きる
若き日のイーサンホーク・・。学生時代に見た時にはそんなに印象深い作品には思えなかったのですが、大人になった今、しみじみした気持ちで静かに感動できました。自殺の場面はやりきれなかったです。減点ポイントとしては、男の子達の顔の判別がなかなかつかなかった部分(私のせいですが)。みんなちょっとずつ似てますよね??ついでにいうとロビンウィリアムズは私の先輩に似ています。 8点(2002-03-15 17:00:46) |
14. グラディエーター
普段なら苦手ジャンルの映画なのですが、かなりのめり込んで見てしまいました。製作者の狙い通り皇帝を憎むことができ、ラッセル様を心から応援しました。故郷での奥さんと子供さんのことはかなりリアルな感じにショックを受けました。皇帝が「おまえの妻は娼婦のような声を・・」みたいなことを言いましたよね?あれが本当に憎くって。歴史的背景は(詳しくないですが)かなり反映されていたんじゃないでしょうか? 8点(2002-03-13 15:52:43) |
15. オースティン・パワーズ:デラックス
意外にも、自分の好きな笑いであることにビックリさせられました。あんなに色鮮やかな映画はないですね。これをみて以来、顔の前に手を持ってくる仕草が伝染ってしまいました。 8点(2002-03-12 18:11:38) |
16. ハリー・ポッターと賢者の石
ニンバス2000(でしたっけ?)みたいに、魔法の世界なのに商品名がシッカリしてる所なんかが好きです。杖にも合う、合わないがあったりとか実生活のちょっとハズレに魔法の世界があるんだなと思わせてくれる所が素敵でした。 8点(2002-03-11 15:13:48)(良:1票) |
17. ある日どこかで
あまり有名な映画ではないのでしょうか?私のまわりで見たという感想を聞かないのですが、とても切ない気持ちでみました。個人的に少し古めの映像と、冒頭のおばあさん登場の場面・・ああいうものに弱いようです。音楽もいいですよね。パブロフの犬状態で、私はあの曲がかかった時点で泣けるはずです。それにしても、彼はスーパーマンなんですよね。こちらの映画ではとても上品に思えます。最後にホテルで死んでいる場面ですが、あれは彼自身ですか?蝋人形のように見えるのですが・・。 8点(2002-03-08 15:26:07) |
18. パルプ・フィクション
3回くらい見ています。だけど、何回見ても「ハイハイ、次はこうね」っていう感じにはならずいつも面白い。サミュエル・L・ジャクソンが1番いいかな。だるーいユマ・サーマンも好き。 7点(2002-03-28 20:08:56) |
19. フルメタル・ジャケット
私も前半のほうが好き。訓練の時走りながら歌う歌(あれ何ていうんですか?)がメチャクチャで、どうしようもなく好きでした。真似して歌っちゃったくらい。普通の人がだんだん戦っている人も本当は普通の人、普通の人をそうさせたというのが分かりました。私個人的には前半と後半がうまくつながらず、別のお話みたいに思えました。もう少し前半のノリで作ってくれたらもう少し共感できたのですが。 7点(2002-03-26 10:31:11) |
20. サタデー・ナイト・フィーバー
好き。電車のつり革でトラボルタのキメのポーズになっちゃってる人を見るたびにこの映画を思い出します。ビージーズももちろん持ってます。腰、大切。古いけれど古くない映画です。あの時代が今だったら私は踊っていたのでしょうか? 7点(2002-03-25 16:36:00) |