Menu
 > レビュワー
 > かたゆき さんの口コミ一覧。5ページ目
かたゆきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1893
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 
現代アメリカの歴史を、ある一人の純粋な男を主人公に振り返る多分に郷愁的な映画。このほのぼのとした雰囲気と美しい映像と、そしてトム・ハンクスの良い意味で透明感ある演技は確かに魅力的だと思うのだけど、僕が日本人だからだろうけど、最後までピンと来なかった。それに、これってアメリカ人にとっての『三丁目の夕陽』みたいな映画なんだろうね。こういう〝昔は良かったよ映画〟って個人的にあまり好きじゃないので5点。
[DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 13:42:36)
82.  プレシャス 《ネタバレ》 
貧困と暴力とセックスによりこれ以上ないくらい崩壊してしまった家族のなかで生きる、太った黒人の女の子・プレシャス。夢も希望もないような境遇のなか、それでも自分がテレビのなかの華やかな世界に生きるという、とっても〝本当にとてもささやかな〟妄想だけを糧にして生き抜こうとする彼女の姿が哀れで思わず涙ぐまずにはいられない。重たい作品だけど、多くの女性に観てもらいたいと思った。この世の中でもっとも醜いものはやはり弱いものに向けられた大人たちの暴力です。
[DVD(字幕)] 7点(2013-05-04 20:24:02)
83.  プロメテウス 《ネタバレ》 
これって実質「エイリアン0」だったのですね。ただ単純にいつものリドリー・スコットの映像だけは美しいSFアクションこけおどし映画だと思って観ていたので、そのあまりにもエイリアンとかぶるシーンの数々に「おいおい、いくら自分の作品からだからってちょっとパクリ過ぎなんじゃないの?」と突っ込みながら観ていたら最後の最後にエイリアンが登場してちょっと苦笑。それならそれでそう大々的に宣伝してくれたら良かったのに。なんだか、思わせ振りな女となんとかデートの約束を取り付けて、その食事の後にホテルに行く行かないでちょっと揉めた挙句、ようやく了解を取り付けてホッと一安心したような気持ちになりました。そんな女が嫌いじゃない自分としては、この映画もそこまで嫌いじゃないです(笑)。内容?グロさはなかなかでしたけど、脚本がアホ過ぎです。
[DVD(字幕)] 6点(2013-05-02 12:30:21)
84.  ブギーナイツ 《ネタバレ》 
人一倍でっかい〝もの〟を持つ青年が、たったそれだけを武器にポルノ男優としてのし上がっていく物語を軸に、彼の周りのポルノ業界で生きる人々の様々な人間模様を重層的に描いた群像劇。とにかく個性的でエネルギッシュな人々の喜びと悲哀が全編にわたって横溢しているのに、最後まで疲れることなく観れるのは素直に監督の才能ゆえだろう。特に、男の性欲の世界で生きてきたローラーガールが下品な若い男に怒りを爆発させる姿が切ない。余談だけど、最後に主人公が鏡の前で自分のもの(日本ではもちろんモザイクがかかっていたけれど)を見せたときに、一緒にみていた彼女がそのあまりの大きさに「えぇぇ!」と僕の隣で感嘆の声をあげたのが切なかったです。とてもその日はホテルに行く気になれませんでした(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2013-04-29 22:20:24)
85.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 
アメリカ大企業の暗部をテーマにした社会派サスペンス。無論、派手なアクションとかもなく淡々とストーリーは進んでいくのだけど、それでも練られた脚本のおかげで最後まで飽きさせずに観ることが出来た。そして、最後、家族の幸せをとるか、それとも正義をとるか、主人公は重たい選択を迫られる。そして、恐らく、極限まで思い悩んだだろうジョージ・クルーニー扮する主人公が、それでも自分の下した結論にむしろ満足気な晴々とした表情を見せるラストはとても感動的だった。
[DVD(字幕)] 7点(2013-04-24 19:01:54)
86.  ブラザーズ・グリム 《ネタバレ》 
鬼才テリー・ギリアムが恐らく初めて撮っただろう、ビックバジェットのハリウッド超大作。それもマッド・デイモンとヒース・レジャーという人気俳優を主演に迎えてのことだから、たぶん色々な制約がくわわって彼の持ち味が十全には活かされ切れなかったような印象の強い作品です。確かに随所にギリアムっぽさの片鱗のようなものは感じますが、良くも悪くも普通の映画に仕上がっていてちょっと残念。でも、そんな映画としてみれば充分によく出来ています。
[DVD(字幕)] 6点(2013-04-21 20:17:15)
87.  フィッシャー・キング 《ネタバレ》 
鬼才テリー・ギリアム監督が撮ったまさかの普通の映画。おかげで初めて万人受けするような作品に仕上がってしまいました。それでも随所にギリアムらしいシュール世界が散見されるのだけど(狂気に取り憑かれたロビン・ウィリアムスの妄想世界とかね)、最後は意外にもほのぼのさせてくれる。こんな映画も撮れるのだとギリアムの多才さに改めて感心させられた作品。
[DVD(字幕)] 7点(2013-04-21 19:45:34)(良:1票)
88.  ブロウ 《ネタバレ》 
実在の麻薬王のその生い立ちから成り上がり、そして栄光の頂点へと上りつめたあと、栄華衰勢、転落して刑務所に入り全てを失っていく姿をジョニー・デップが好演。確かに新味はないけど、安定した演出で最後まで興味深く観れる。最後、ジョニー・デップがムッシュかまやつになってしまいましたね(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2013-04-21 19:18:45)
89.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 
あんまり相性のよくないデビット・フィンチャー監督だけど、この映画はけっこう好き。確かにストーリーは陳腐と言ってしまえばそうだけど、やっぱりブラット・ピットとエドワード・ノートンという二人の華があって実力もある俳優の、鍛えられた肉体同士がぶつかり合う姿は見ていて爽快!特に、エドワード・ノートンて狂気に取り憑かれた男を演じさせたら右にでる者は居ないですね。
[DVD(字幕)] 7点(2013-04-21 17:51:25)
90.  フル・フロンタル 《ネタバレ》 
究極の楽屋オチ映画。撮っている自分たちは楽しいかもしれんけど、わざわざ金払ってまでこの〝親戚の家で無理やり見せられる大して面白くもないホームビデオ並みの映画〟を見せられた観客全員に、監督以下製作スタッフ全員、頭を下げてほしい。それくらい駄作。誰か、「これでお金取るのは犯罪的ですよ」って直言する人間はいなかったんだろうか。極度の不眠症で悩んでいる人にお薦めしときます。
[DVD(字幕)] 1点(2013-04-20 15:48:32)
91.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 
いままでの戦争映画の概念を変えたエポックメイキングな作品。もう、冒頭の30分の映像へのこだわりはさすがスピルバーグ!!良くも悪くも一度見れば忘れられないくらいの、自分も戦場に居ていつ無残に死ぬかも知れないと錯覚させる程の臨場感は圧巻です。ストーリーは薄っぺらいですけど。公開当時、そのころ付き合ったばかりの彼女と観に行ってしまい、その日のデートがどうしようもないくら盛り上がらなかったのを今でも覚えています(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2013-04-12 12:47:53)
92.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
この映画を最初に観たのは中3のころ。さすがにそのころは何がなんだか分からず、ただ壊れちゃった微笑みデブの狂気の極北のなかで静かに囁く「フル…、メタル…、ジャケット!」という言葉だけがいつまでも心に残った(というかトラウマになった)戦争映画。だったのだけど、改めていま見返してみれば、前半の訓練学校だけで10点をつけれるくらい短編映画として観れば完璧な作品だった。ここで描かれる醜悪な人間社会の縮図は、決して戦争という狭い枠組みに捉われない普遍的なものだと思う。とはいえ、後半が「ミッキーマウス」を歌うまでの長い蛇足だということで-2点で。「パパの〇液がシーツの染みになり、ママの割〇目になんとか辿り着いて生まれたのがお前だ!」ひぃぃ、毎日毎日こんなこと言われ続けたら誰だって壊れちゃうってーの。そりゃ中3の童貞中学生にはトラウマになるはずだよ(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2013-04-10 13:41:35)
93.  フェイス/オフ 《ネタバレ》 
いかにもジョン・ウーらしい、どうしようもなく馬鹿馬鹿しい映画なんだけど、ちょっとこの作品だけは奇跡が起こったのか、むちゃくちゃ面白い。ニコラス・ケイジとジョン・トラボルタという2大癖のある顔を持つ濃ゆい俳優がぶつかり合って発する熱気のようなものに痺れてしまった。特に、冒頭のグラサン姿のニコラスがマント翻しながら空港に現れるところは、笑っちゃうくらいにカッコいい!!思えば、このころのニコラスが一番輝いていたかなー。
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-30 10:45:22)
94.  フラットライナーズ(1990) 《ネタバレ》 
この後、山のように作られる青春ホラー映画の走りのような作品。でもこの映画はその後の凡百の似たような映画とは一線を画する作品でありました。まず、何よりも目の付け所がいい。臨死体験を通して死後の世界に触れてしまい、それに病み付きになってしまう若い男女たち……。この先、どうなってしまうのだろうってワクワクしながら観ていたら、途中からちょっぴり深いテーマを帯びてきて、それでも鑑賞後はすっきり。シューマカー監督初期の佳品。ケビン・ベーコンはこのころから癖のある俳優さんだったんですね。
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-29 14:09:55)
95.  フォーリング・ダウン 《ネタバレ》 
上手くいかない現実生活のせいで様々なストレスを抱え今にも爆発寸前になっている冴えない中年男、そんな彼が真夏のエアコンが壊れた車の中で汗だくになりながら渋滞を抜けようと必死に我慢していたのだけど、そんなこんなに心底うんざりしてとうとうブチ切れ。長年、心に溜めに溜め込んだ社会に対する悶々とした不満をひたすら暴発、暴走させていくだけの映画なんだけど、これがなかなか面白い。良いですね、このキレ具合。マイケル・ダグラスの視野狭窄な自己チュー駄目中年男っぷりも見事に嵌ってました。全編を覆う乾いたユーモア、小気味の良いアクション、そして最後はちょっぴり社会について考えさせられる、自分のなかでは理想的なエンタメ映画の良品です。僕もストレス溜まってつい包丁持って秋葉原に行きそうになってしまったら、この映画を観てスカッとするようにします。
[DVD(字幕)] 8点(2013-03-29 14:01:23)
96.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
ワン・アイデアで撮られた小気味の良いサスペンス・アクション。この監督の持ち味が意外にこのコンパクトな映画に見事に発揮されていて、キレのあるエンタメ映画の佳品に仕上がっていて、単純に面白い。コリン・ファレルも肩肘張らず自然体で演技していたのだろうけど、後半の懺悔シーンで思いのほか印象的な姿を見せた。この携帯電話が全盛の世の中で敢えて電話ボックスに目を付けた製作者のセンスに拍手。
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-29 13:31:40)
97.  ブレイクアウト(2011) 《ネタバレ》 
ちょっと変わった視点で小気味のいいアクションの佳作を多く作ってきたシューマカー監督の最新作で、しかもニコラス・ケイジ(最近、駄作への主演が相次いでいるけど)とニコール・キッドマンの主演ということで期待して鑑賞。うーん、確かにちゃんと楽しんでみれるのだけど、さすがにこの家のなかだけでストーリーを展開させるにはちょっとしんどかったのではないか。さすがに中盤だれます。あの最初にでてきたパーティー会場とかをもっと同時進行でストーリーに絡ませたら、もっとメリハリの効いたアクション映画の佳作になったのに。残念。ともあれ、ベテラン勢の演出・演技はちゃんと安心して楽しめました。ニコールは年取ってもまだまだ綺麗。
[DVD(字幕)] 6点(2013-03-29 13:14:08)
98.  フライトナイト/恐怖の夜 《ネタバレ》 
この手のB級ホラー映画って、脚本のアラだとか設定のおかしなところなんか(たとえばどうして家が火事になってて、後続の車でやって来たおっさんが死んでるのに警察は重要参考人と思しき主人公を簡単に釈放してしまう!とか)を、勢いとノリで強引に突破していかなければならないのに、この映画はどうにもそれが弱い。コリン・ファレルとかは良かったけれど、やっぱりあのヴァンパイア俳優がもっとぶっ壊れてても良かったのに。あいつが、「フロム・ダスク・ティル・ドーン」くらいイカれたキャラならもっと楽しく観れたんだけど。惜しい映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-13 13:08:46)
99.  ファニーゲーム U.S.A. 《ネタバレ》 
奇をてらった映画というだけで、ほとんど評価に値しない。なぜなら、延々と繰り返されるこの暴力描写にいっさい思想が感じられないからだ。世の中には、もっとこのような救いのない暴力は確実に存在するし、もっと酷い現実だってある。それを確認したいならドキュメンタリーを観ればいいだけの話。少なくとも、人間の主観で作られる映画という表現方法を採るのであれば、そこには監督がどうしても観客に伝えたい思想がなければならないはず。この監督は、そんな基本的なこともわきまえずに、ただ「どう、こんな暴力的な映像撮ってみましたけど」と、『時計仕掛けのオレンジ』のように思想的な素晴らしい映画の、劣悪なイミテーションを見せられてもこちらとしては失笑するしかない。
[DVD(字幕)] 2点(2012-12-18 22:34:50)
100.  フローズン・リバー 《ネタバレ》 
どうしようもない貧困の世界を生きる人々をひたすら淡々と描く作品。そんな映画が確かにあっても、もちろん十分にいいのだけれど、でもさすがにこの作品は映画としては拙すぎる。これならドキュメンタリーを撮ればいいじゃんと言いたくなってしまう。映画なのだから、もっと観客のことも考えて作って欲しかった。ただ、極限状況のなかで最後に主人公たちがそれでも友情を選んだところは好感がもてたのでこの点数。
[DVD(字幕)] 5点(2012-12-02 21:25:42)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS