Menu
 > レビュワー
 > アラジン2014 さんの口コミ一覧。17ページ目
アラジン2014さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 678
性別 男性
自己紹介 ソフト化されたタイミングでのレビューが中心です。2008年、子供の頃から夢だった自宅シアタールームがついに実現しました。(100~110インチ程度、音響2.1ch)できるだけネタバレせずに書いていますので文章がおかしい場合もあると思いますが、暖かい目で見守ってやってください。(2014初登録)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  マイ・インターン 《ネタバレ》 
年齢を問わないインターンシップは日本ではほとんど馴染がないシステムですが、これからのシニア世代・少子高齢化時代においては至極自然な流れだと思われます。それぞれの年代においてのその人の価値を見出す良いきっかけになりそうなので、日本でも導入したほうが良さそうですね。(正直、今の日本の見習い制度は人口が少ない現代においてはほぼ成り立っていないようですし、実際問題、見習いと称して新人を悪しき色に染めてしまうことには何のメリットも無いのは明白です)  映画は非常に良かった。しかし普通の日常を淡々と描いただけで、ドラマ性や起伏が少ない地味なストーリーだったのもまた事実。最も盛り上がるのが侵入大作戦とベッドでのワンシーンという。。地味なのにそれなりに良かったと感じたのはやはり良い映画の証なのか?少し悩ましくて評価がとても難しい映画だったというのが率直な感想です。 他の皆さんも書いてらっしゃるように、ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイの演技がとても素晴らしい。彼ら二人のおかげで普通の日常が特別なもののように感じられる仕上がりになっています。ベッドで語らうシーンは最高でした。そして続くデ・ニーロがTVを見て泣いていたシーンも素晴らしい。なぜ泣いていたのかの説明はありませんが、何となく理解できる非常に良いシーンだったと感じます。  フルプライスで映画館で見るべきか?と聞かれると少し疑問が残りますが、まあ、とにかく無難に良い映画でした。ハンカチのウンチクも素晴らしいし、時間があるなら是非一度お試しください!(でも点数的には微妙、海外ドラマだったら他にいくらでも面白い作品はありますからね。。)
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-04-19 14:19:23)(良:1票)
322.  ブラック・スキャンダル
皆さんおっしゃるようにジョニデの演技は必見です。浪平ヘアーとハリセンボン箕輪はるかと同じ歯なのに、、おぞましいほどの恐怖感が伝わってきます。まさに役者冥利に尽きます。  実話が元になっているのでストーリー自体は結構地味です。コノリーが主役のはずなのにバルジャーの怖さばかりが際立っていて、ストーリーがいつ破綻するかといったヒヤヒヤ感は感じません。むしろ、バルジャーの静かで淡々とした恐怖ばかりが目立って悪寒がしてくるほどです。  大したメッセージ性もないのでサスペンス物、ジョニデファン、新しいもの好きな方以外にはあまり収穫がない映画かもしれません。あと一ひねりの起伏を作ってフィクションとしたほうが映画としては華やかになったかもしれませんね。この部分が少し惜しいような気もします。しかし、バルジャーの母親の一件や息子の一件、弟とのやり取りなど雰囲気としては非常に素晴らしいものがありました。  もう少しやりようがあったと思われるだけに、、惜しい映画です。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2016-03-04 12:58:47)
323.  ナイトクローラー
平たくいえば最初から最後まで想像通りなのですが、リアルな映像と迫真の演技に予想を裏切られます!12kgも体重を落としたギレンホールの演技が素晴らしいのはいうに及ばず、脇を固める俳優陣、特にレネ・ルッソもやたら演技が上手になっていて驚きます。(老け具合もなかなかリアルで怖かったですが)  夜のLAの不気味さ、カーチェイスのリアルさ、現場の怖さなどが非常によく表現されています。パパラッチ系の話なので地味になりがちですがラストの食堂からの流れは凄い迫力で、近年稀にみる完成度だったと思います。このリアルな完成度はカメラワークと編集のセンスが良いからでしょうねおそらく。エンディングもアッサリしていて私は好みでした、いやほんとに素晴らしい映画でした。  難点は、これほど素晴らしい仕上がりなのに何度も見たくならない点です。不思議なもんで映画は何度も見たくなるものとそうでないものがありますが、この映画は後者でした。よってこの点数とします。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-02-24 18:09:10)(良:1票)
324.  ジョン・ウィック 《ネタバレ》 
キアヌほどのビッグネームが出演しているのが不思議なくらいコンパクトな映画ですが、判りやすいストーリー展開なのであまり意識せずに見られました。序盤、床をハンマーで叩き割って復讐が始まるまでの流れは異様なほどに渋く、「ものすごい大物感」に身震いするほどです。  ただし、 復讐が始ったらぜんぜん大物じゃない。これほど粗が目立つ動きでよく今まで殺し屋として失敗しなかったなと、感心するほど(笑) さらに、大してスマートじゃないのに周りの人間がやたらとヨイショしまくるのも滑稽に感じました。あと他の方も書いていますが、音楽が致命的にやかましい感じなのと、殺しまくるわりに大ボスだけは逃がしてやる流れもイミフで色々と違和感を感じる映画です。  おそらく好きな人にはたまらない映画なんだろうなという雰囲気は醸し出していますが私には合いませんでした。(同種映画ではトムクルーズの「アウトロー」もリアル志向でなかなかお勧めです、未見の方は是非どうぞ!)
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2016-02-19 19:27:56)
325.  オデッセイ(2015)
リドリー・スコットらしい宇宙の映画だったと思います。彼の映画の中では少し地味なほうですが、「プロメテウス」の悲劇を考えたら今回の方向性で正解だったと思います。宇宙遊泳シーンも「グラビティ」より良かったように思います。ただ、明らかに不必要であろう中国事情を無理やりねじ込んである点と、そして「インター・ステラー」のようなドラマチックな展開が少なかった点など、若干エンターテイメント性に乏しいのが惜しい気もしました。(ドキュメンタリー風の良さもありますが)  この映画は火星でのサバイバルがリアルに展開されますが、明るいキャラ設定のおかげであまり重苦しくなく進みます。このライトな雰囲気をどう考えるかで評価が変わりそうですが、実際問題として、究極の状況に陥った時には楽天家でないと乗り切れないと感じますので、これはこれで正解だったと思います。 特典映像で「適性検査」などが紹介されていて、宇宙飛行士各自の人間性や性格が紹介されています。できれば前述の中国のくだりをカットして宇宙飛行士としての資質などがわかり易く導入されていたら、楽天的である必要性などがより深く理解できて良かったように思います。 最後に、他の方と同様に日本名「オデッセイ」はまったく合わないと思います。どう考えても火星の人「The Martian」原題そのままのほうがシックリきます。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-02-02 00:59:52)(良:3票)
326.  クラッシュ(2004) 《ネタバレ》 
人生において滅多にない・・  「え?コレってもしかして以前見た映画だった?」という複雑な感覚を味合わせてくれた数少ない映画の一つです。およそ30分、鍵屋と娘のくだりになるまで再鑑賞に全く気づかなかった映画です。アカデミー3部門受賞がにわかに信じられませんが、2000年代前半は妙に真面目な映画が多く受賞していますので、ある意味正しいのかもしれません。  人間の人生、何がターニングポイントになって人生が変わるのか?また、善も悪も単純ではないという趣旨のメッセージがあるような映画ではありますが、、とにかく全体的に散漫になりすぎて全く感情移入しづらい作りです。最終的に話が繋がったところで別に大きな意味を持つわけでもないのでさらに評価が難しいというジレンマ。 レベルの低い話で申し訳ないですが、無意味にラストが繋がって楽しめた映画といえば「パルプ・フィクション」が一番でした。また大きな教訓じみた話としては「悪の法則」のほうがインパクトがあって恐怖と共に楽しめました。個人的には鍵屋と娘の生活だけスピンオフで描いてくれたらもっと楽しめたかもしれません。あの外見でイイお父さんなのはホッコリします。。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-01-31 16:48:27)
327.  デイブレイカー 《ネタバレ》 
予想外に良かった。とにかく世界観と着眼点が素晴らしい映画です。バンパイアは死なないので人類との人口比率がこのような状態になるのは必然的で、そして血液不足になるのも当然の結果です。血液不足のことをTVニュースでさも食料危機や戦争危機のように報じているのも監督のセンスが感じられて素晴らしかったです。 太陽が上がっている時のバンパイアの生活の仕方がとても良かった、いいアイデアです。そして人間への戻し方(副作用も合わせて)も素晴らしいアイデアです。それらを含めての、、終盤に主要人物が発する「人類は逃げなくてイイ・・」というセリフは感動的ですらありました。  名作になれなかった原因としては、、やはりラスト付近に押さえきれずにやりたい放題になったからでしょうね。ラストのウィリアム・デフォーの再登場の仕方もあまりにも低俗すぎて興ざめするほど(今の時代に じゃじゃーん! 的な登場はどうかと 笑) そして終わり方がもっとヒドイ、火の鳥の描かれた車(トランザムか?)は映画の内容と合っていて素晴らしいが、まるで安っぽいヒーロー物のようにその車で去っていくのはダサい、ダサすぎる。(今後のこととか他にもっと大切な話あるだろ?) ラスト15分、社長の娘の一件をきちんと絡ませた上でシックに仕上げてくれていたら9点くらい行きそうな映画です。辛口でしたが多少幼稚な部分も含めても見て損のない映画と思います!興味がある方はぜひ一度お試しください。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-01-31 16:28:15)(良:1票)
328.  トランスポーター3 アンリミテッド 《ネタバレ》 
皆さんの評価が低いのは例の「安」の女のせいか、もしくはプリズンブレイクでブレイクしたティーバッグのせいか。。例の「安い女」ですが、年齢も若いし並の上程度的な外見なのでツンツンしてバカやってる時は正直ウザいですね(笑) でも後のデレ具合と微妙な可愛さのバランスはかなり高評価したいところです。主人公同様、付き合うべきレベルでしょう。ティーバッグのほうは、これはもうどこからどう見てもティーバッグでしかないので、ネッパーさんが気の毒にすら思いました(笑)  中盤以降はMIシリーズみたいで萎えます。パート1のようにもう少し上質でオシャレな感じを維持していただきたかったですが、パート2よりは若干マシだったような気もします。最後に一言、、片倫走行とかアホかと。
[地上波(吹替)] 6点(2015-11-23 11:53:07)
329.  トランスポーター2 《ネタバレ》 
ラグジュアリー感を意識した前作風オープニングはアクションがグレードアップしていてオシャレ。子供を届けるまではなかなか上品で良いですが、その後は徐々にアクションや仕掛けが大げさになってきて下品になります。悪の親玉とその彼女などB級臭さ満点(残念)。しかしながら前作同様安心して見られる映画です。  下品でド派手なアクション映画は溢れるほど存在しますので、、できればもう少し上品な方向で統一感をもって作ってもらったほうが評価が上がったように思います。その点少し残念でした。(でもハズレのない安心安定映画ではある)
[地上波(吹替)] 5点(2015-11-09 14:56:53)(良:1票)
330.  トランスポーター 《ネタバレ》 
娯楽映画としては良く出来た映画です。派手すぎず地味すぎずエロすぎず、いわゆる無難な仕上がりで安心して見られるアクション映画です。2時間で収めるにはご都合主義は仕方が無いですが、運び屋が強すぎること以外はまあ許せる範囲のご都合感覚(笑)  音楽も含め、大作アクション映画としては美しい国で比較的上品に仕上がっていますので、デート映画としても最高ですね。週末彼女と観るなら悪くないチョイスです。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-11-09 14:45:28)
331.  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション
カオスでやりたい放題、とにかくメチャクチャ。こういうのを映画と呼んでイイんでしょうかね(汗)。。ギャラの話になりがちですがよく考えたらこの映画に出られる=大スター(アクション限定)の証でもありますから、、意外とギャラは安くてもイイのかも。  このシリーズ共通の意見ですが、アトラクションとしてはハズレではないが、フルプライスを支払ってまでわざわざ見に行く映画でもないように思います。真に名作とは対極にある大作といえます(褒めてない)。点数は出演者に対してのもので作品に対してはもう少し低いですね。
[地上波(吹替)] 5点(2015-11-08 19:00:45)
332.  トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 2 《ネタバレ》 
世間の評価から考えて、まあ、こんなもんでしょ。今まで長く付き合ってきたキャラたちが死んでしまうのは悲しいですから、夢オチならず予知オチは個人的に良かったです。結局、面白かったのは一作目だけだったというオチでしたが、ネットTVで見ましたので時間以外に損はしませんでしたので甘めの点数です。  私から一言申し上げるとするならば、、吸血鬼も吸血鬼の王様も人狼も人間も、みんな仲良く力を合わせて生きろよ。  な?
[インターネット(字幕)] 4点(2015-11-07 16:05:39)
333.  トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 1 《ネタバレ》 
エドワードのニヤケ顔がやたらキモイ。そしてワンコのジェイコブもあまりカッコよくない。更にベラのやつれた顔や体もキモい。「この女優さん凄いな」と思いましたが、どうやらCGで後処理したみたいですね。(ある意味凄いが)  結婚式からハネムーンまでやたら長いイメージビデオになっています。乙女ファン以外の人は見るのが苦痛なレベルです。後半はいきなりホラーですがテンポが良くて意外と楽しめます。(前半との対比でそう感じただけかもしれませんが) しかし、、他の方も指摘している通り「刻印」という新設定には戸惑います。後付けで何でもアリの設定は反則。し か も、惚れていた相手の娘に手を出そうなんて!ワンコのジェイコブの設定がキモすぎて言葉に詰まります。(そもそも人狼族と吸血鬼族が一緒になってもいいのか?協定とは一体なんだったのか?最初から皆んな仲良くすれば良かったじゃまいか!)  シリーズ物としては結構楽しめましたが問題点も色々と多いので、、ぎゅーっと30分くらいに縮めてパート1とパート2をくっつけたほうが良かったかもしれませんね。
[インターネット(字幕)] 4点(2015-11-07 11:52:34)
334.  エクリプス/トワイライト・サーガ 《ネタバレ》 
勢いに任せて続けて鑑賞していますが、ラスト30分までは眠たくて仕方ありませんでした。もはやお花畑のシーンとマッチョによるお姫様抱っこのシーンのための映画じゃないのか?とすら思える仕上がりです。  正直、頭の中身のほうがお花畑のビッチ女が一人消えれば全てが丸く収まる、ということに観客全員が気付いているはずですが、、画面の中の人たちは誰一人としてその事実に気付いていないというジレンマ。ラストのバトルシーンなど結構カッコよく仕上がっていますが、映画全体の根底にお花畑が根付いているので終始違和感を感じます。そもそも妙な間というか間延び感が強くて映画がなかなか進まないのが一番困る。  乗りかかった船なので続けて見ますが、、ベラは本当に吸血鬼になってしまうのか?ソレが今一番の関心事!
[インターネット(字幕)] 4点(2015-11-06 17:45:12)
335.  ニュームーン/トワイライト・サーガ 《ネタバレ》 
ファーストが結構面白かったので続けて見ましたが、ウルフが出てきてほとんどギャグになっています。相変わらず特撮もショボくて笑えるシーンのほうが多かったような気がしました。しかしベラのほうは女子高生特有の恋愛脳の感情はよく表現されていますので、恋愛映画としてみれば十分に楽しめます。(振り回される男達(パパも含めて)はたまったもんじゃないですが 笑)  後に、ティーンに人気の映画だと知りましたが、「もう絶対離れない」とか「俺ならずっと離れない」とか「俺こそ絶対守る」とか、そういう寒いセリフからもっと早くにティーン向けだと気付くべきでした。。(どうりで見るのが辛いわけだ)
[インターネット(字幕)] 4点(2015-11-06 13:02:01)
336.  トワイライト~初恋~ 《ネタバレ》 
アクションも演技もかなりショボイですが、世界観と雰囲気が良いので幻想的な視点で鑑賞すればそれなりに楽しめます。しかしふと我に返ると所詮は女子高生とイタイ男の恋愛話なので底が浅いことに気づかされます。そもそも論ですが、外見が若くてイケメンというだけで100歳のジジイが女子高生をたぶらかしているのがこの物語の奥底に眠っている真実ですので、、精神的に幼いエドワードってどうなの?なんて悩んでしまったりもします。(難しく考えすぎか?)  アプローチとしては「ぼくのエリ」のほうが無理がなくて好ましかったように思います。トワイライトシリーズは映画として洗練されているとは言い難いですがシリーズの中では一作目が一番面白いと思います。
[インターネット(字幕)] 5点(2015-11-06 12:31:55)
337.  ギフト(2000) 《ネタバレ》 
ケイト・ブランシェットの演技がリアルで良い。南部の田舎町特有の保守的な人間関係が見ていてキツイのと、やたらと暗い絵作りに気持ちも沈みますが、出演陣はやたらと豪華です。サスペンス風ですが結構ユルユルなので、どちらかというと小さなコミュニティ内部でのヒューマンドラマといった感じで話は進みます。  ラストの真犯人&助っ人は結構心地よく、暗い雰囲気とは裏腹に気分良くエンディングが迎えられます。意外と良い映画ですが何度も見たいとは感じませんでした。他の方も指摘しているように、若干あちこちやり残したシーンが多いので少し散漫な印象も受けます。ちなみに、この映画が好みだった方は「黙秘(原題:Dolores Claiborne)」もお勧めだと思います。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-11-04 21:38:04)(良:1票)
338.  ザ・ファーム/法律事務所 《ネタバレ》 
封筒を開けるまでの最初の10分間は素晴らしいですが、豪華キャストでよくもまあこれほど地味に仕上げたもんだ、という印象です。盗聴器、FBI、お兄さん、浮気の告白、殺し屋とのおっかけっこなどなど、後の小さな伏線の為のシーンが多すぎて散漫で退屈な映画になってしまったと思います。  トムの泣き所だった浮気を奥さんに告白した割にその後の展開にもほとんど生かされず、むしろ奥さんはちぐはぐな行動にでます。結局ラストの「腹いせ」というキーワードが使いたかっただけの伏線なのかと感じました。 妻のせいで実は良人設定のハックマンが死んでしまうのは妻にとってはトラウマだろうし、そもそもハックマンの失態も含めて大物マフィアが郵便詐欺程度で納得するとも思えず、普通なら後日、トムか奥さん(もしくは両方)の水死体が魚と一緒に玄関前に転がるのが正しい脚本のような気もします。。  深夜TVでやってると何となく最後まで見てしまうタイプの映画であって、それ以上ではないような気がしました。
[インターネット(字幕)] 4点(2015-10-31 12:19:22)
339.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 《ネタバレ》 
見る側の意見としては、詰め込みすぎたせいで矢継ぎ早に話が進みすぎて置いてけぼり感が強かったです。フィルム×自主映画×年代にかけたスーパーエイトという題名は結構センスがあります。  意外と面白いけど全体的に色々詰め込みすぎて散漫になりましたね。これだけ散漫なのに割とキレイにまとまっているのは誰の手腕か?アリスが可愛かったので友情・両親・初恋だけに的を絞って、エイリアンと軍は背景にしたほうがマイルドなヒューマンドラマになって良かったような気がしますね。話が変わってしまいますがもしかしてエイリアンが居たのかも?という程度の演出のほうが夢があったような。。
[インターネット(字幕)] 5点(2015-10-29 18:37:48)
340.  パニック・フライト 《ネタバレ》 
前フリ&前置きはかなりの出来栄えです。バーのシーンなんて最高。しかしそれらも男が座席でネタ晴らしするまでです。いったいどうやって料理するのかワクワクしながら待ちますが、どんどん陳腐な流れになってゆきます。  正直、皆さんちょいと褒めすぎじゃない?と思います。手堅くまとまってるし目立った粗もないしシンプルで判りやすい映画なのは事実ですが、しかし、、まるで30分枠のテレビ番組のように軽い雰囲気なのもまた事実。さも意味ありげな黒人CA、女の子、本をプレゼントした淑女などスポットライトだけは当たったのに結局無意味に過ぎてゆく。深夜枠や飛行機でたまたま見れば拾いもんですが、映画館でフルプライスで見たら結構腹が立つ映画かもれませんコレ(笑)  じゃあ文句を書いてみろ。といわれてもイマイチ文句も出てこない。裏を返せば別に見ても見なくてもイイ映画なのかもしれません。。
[インターネット(字幕)] 5点(2015-10-26 17:40:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS