Menu
 > レビュワー
 > シネマレビュー管理人 さんの口コミ一覧。2ページ目
シネマレビュー管理人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 196
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20001/
年齢 50歳
自己紹介 鳥山先生のご冥福をお祈りします

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
これ劇場で見たか、テレビで見たかで だいぶ評価が変わりそうだなぁって思ったぐらい IMAX3Dで見た時の映像美は素晴らしかったです。  宇宙ってこんなに怖かったのか。と。 さらにスペースデブリに遭遇してから非常にテンポが良い。 いやぁそこからラストまであっというまでした。  テーマを一つに絞っているのと 短い時間の中で極力邪魔な展開を削っている結果な感じがしました。  単純に助かるだけの話でも良かったですが、 サンドラ・ブロックの子供の話にはぐっど来ました。  ってことで9点なんですが IMAX3dと4DXで鑑賞しましたが、 4DXは焦げ臭い臭いが体感できて、より怖かったです(3Dは字幕が非常に邪魔でした)
[3D(吹替)] 9点(2018-01-21 23:48:45)
22.  スクール・オブ・ロック
GWに見た最後の映画。いやぁー、最後がこれでよかった。パッションと、エレファントでどんよりしてたところだったんすよ(笑)いやー面白い。ジャック・ブラック。アホですねー(褒め言葉)動きすんごいすよ。もの凄い躍動感のあるアホの子の動きですよ(これも褒め言葉)ほんと笑った笑った。ジャック・ブラックってロック好きなんでしょうね、スクリーンから十分に伝わりますよ。と、ジャック・ブラックを褒めちぎってますけど、小さい生徒達。彼女彼ら達が魅力的なのもこの映画の良さをぐっと引き上げてますよね。ほんと可愛い。それでいて、演奏上手いよ。おれっちへっぽこギターじゃ全然勝てないっすよ。とにかく色んな要素が魅力たっぷりに詰め込まれてます。最後のライブは鳥肌ものですよ。爽快感溢れる鑑賞後が特に良かった。(最後の歌詞最高です)
[映画館(字幕)] 8点(2018-01-21 23:42:34)(良:1票)
23.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
いやー。これまた素敵なお話。外人って人を楽しませるようなホラ話って好きっすよねー。この映画のホラ話もそんな感じで。   で、それでいてそのホラ話が全くの嘘じゃないところがポイントですね。   父親がする話がほとんど破天荒なホラ話と思って疑わなかった息子がその話(浮気調査ですけど)の裏を取って行くうちに実は(一部)真実って展開が結構好きっす。   あんなけ「ホラ話ばっかりだ」とうんざりしていた息子が自分の死について、親父さんがついたホラ以上に素敵なホラ話をしてくれた時の満足気な父親シーンからはもう目頭が熱くなりっぱなしっすよ。   ラストのお葬式にそのホラ話に登場した巨人さんが登場したところで鳥肌が。。   暗いはずのお葬式のシーンなのに皆が朗らかだったのがテレビCMのコピーで使っている「良い人生だったね」にバッチリ合っていなぁーと思いました。   あとお気に入りのシーンは水仙を庭一杯に敷き詰めたシーン。一回やってみたい(笑)   あー、あと、魅力たっぷりの登場人物の中でブシェミ面白いぞ。特に「銀行強盗」のとこ(笑)
[映画館(字幕)] 8点(2018-01-21 23:41:32)(良:2票)
24.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り
アル・パチーノって不思議な俳優だ。出演するだけでその作品の質が高くなる気がする。そのアル・パチーノ出演作の中でもお気に入りなのがこの作品。クリス・オドネルも結構良かったんですけど、やはりアル・パチーノは別格。アル・パチーノ演じる主人公の魅力的なこと。魅力的なこと。誇り高く一本ずーんとでかい芯が通っている。最後の演説のシーンを見るとアル・パチーノの凄さを改めて見せ付けられた気がします。あと、皆さんお勧めのガブリエル・アンウォーとのタンゴのシーン。文句なしの名シーンですね。いやー。良い映画
[ビデオ(字幕)] 8点(2018-01-21 23:41:15)(良:1票)
25.  ニュースの天才 《ネタバレ》 
ボロの出し方が豪快すぎる主人公の映画。 調べたらすぐ分かる嘘なかりなのが 中学生っぽいです。  何故にあんなクソみたいなドメインで騙せると思っちゃったのか。  これが実際の事件じゃなかったら 荒いにもほどがある脚本になりますが。  にしても事実確認全然しない時点で メディアの適当さを感じます。  まぁ、日本の週刊誌や某新聞紙も似たような部分もありますが。  この映画の肝は 1つずつ誤りを正すところではありますし どんどんボロがでる様はテンポも良くて面白い。 でも、もうちょっと巧妙だったら良かったですねぇ。  完全に疑いの目で見られているのに まだ言い逃れするメンタルの凄さは関心しますが。  ごめんで済むかい。  なんでこんな性格になっちゃったんでしょうねぇ。  鑑賞後、全て妄想してた主人公のキモさと共に なんかもやっとした感じでした。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2018-01-20 03:29:21)
26.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
随分前の映画なのに 転覆してからの脱出劇が非常に楽しいです。 みなさんすすだらけになってる感じも良い。  なので、転覆前の時間をちょっと減らして 脱出劇に時間取っても良かった気がしました。  ロゴへの当たりがチンピラ並に強い上 ゴリ押しが凄すぎるので牧師役だっけ?って感じ 凄い都合良く話が展開されるのですが  その都合通い展開がテンポ良く なんでか心地よいです。  婆ちゃんの顛末もぐっときます。(自分は多分溺れる)  気になったのは最後の蒸気。 止める為のバルブがあれで動かない可能性あるのと 熱風レベルだったらすぐ落ちちゃいそうなので 命掛けるのはどうなんだろう。というのと  あれ、ダッシュしたら熱い熱いレベルでしのげるんじゃね?と思ったりしました。  でも、最後のロゴのセリフですっきり 楽しい映画でした。  あと、スーザン可愛い
[CS・衛星(吹替)] 8点(2017-05-31 00:53:23)
27.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
この映画を「少林寺36房」の「リュー・チャーフィ」が出演しているのを目的で鑑賞した数少ない人の一人なんですが、久々に見た彼のカンフーは変なマスクをしていながら、眩い光を放っていました。やっぱ美しいっすよ。一つ一つの動きが。それなのに、あ゛あ゛ぁーーーー。その死に方はないっすよー。死ぬなら3節根にコツと当たってやられてくださいよ。でも久々に見れたのが嬉しい(主要キャストを一人も出さないレビューもたまには良いんでないかい)(点数再修正)
[映画館(字幕)] 8点(2017-05-11 11:16:21)
28.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト
平均点が3点の中。この点数。。(う。。)賛否両論が絶対出そうな映画なんですが、個人的には結構好きなんです。まぁー。画面がぐらぐら揺れて、かなーり気持ち悪かったりするんですけど、意外とそこら辺は大丈夫でした。で、肝心の内容としては、出演者自身の名前がそのまま使われたり、徐々に来るっていく様の描写等リアル感をとにかく映画の中だけでなく、その外(ネット)でも存分にだしているところに共感が持てました。いずれにしても、この手の映画は一発勝負なんで、次似たような映画を見たとしてもこの点数はつけないでしょう。一発目で新鮮だったのでこの点数です。 (2017/04/28)点数を修正します
[映画館(字幕)] 6点(2017-04-28 14:47:54)
29.  デアデビル
うお点数低!個人的には結構気に入ってます。ベン・アフレックの腰の入っていないリズム感のなき変なカンフーシーンとか(笑)ヒーローとしては思いっきり生身で弱弱しいんですけど、目が見えない設定とそれに対する映像化。そこが新鮮でよかったです。拾いものはコリン・ファレル。いやーないかれた悪役を上手く演じていたと思います。(2017/04/28)点数を修正します。
[映画館(字幕)] 6点(2017-04-28 14:46:08)(良:1票)
30.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 
相変わらずエメリッヒさんツッコミ所多すぎっすよ。   お父さん!科学者なのにやってること無謀っす!!そっから歩くな!歩くな!遠い!遠い!  あと、千代田区。そこ何処だ!!チャイナタウンだろ、そこ!!  -100度で高速に凍結する環境で暖炉一つで大丈夫なのか!!(他の人はどうやって凌いだんだろう。。)   しっかーし、相変わらずのスケールの大きさは単純に楽しめました。エメリッヒさんはちまちましたスケールの映画は似合わないっすよ。  ニューヨークをぶっ壊すスケールのでかい特撮はまじ凄い。後半勢いが猛烈に失速しちゃうけど、でもやっぱ凄い。あのスケール感はなかなか出せない。是非ドラゴンボール実写版を撮っていただきたい(笑)   まぁー、ある意味期待通りってことで、7点です。あとエミー・ロッサム。可愛いっすねー。頑張れ!あ。ジェイク・ギレンホールも出てた。ついでに頑張れ(笑) (2017/04/28)最近の点数とのバランスが合わなくなったのと、再度鑑賞した結果6点で修正。
[映画館(字幕)] 6点(2017-04-28 14:44:19)(笑:3票)
31.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
テレビ放送分(本編だけノーカット)を録画していて 今更ながら鑑賞しました。  キャラクタ設定とかストーリー展開など 良くも悪くもディズニーだなぁっていうのが率直な感想でした。  時間が短いのが意図的なのか 後半ばたばたって話が進んでいったのも気になりましたが、  レリゴーも最後らへんで歌うのかと思いきや それなりに最初の方で歌うのと 引きこもってありのままの姿見せてないじゃんって感じの歌だったのが 結構意外でした。  ただ松たか子さんの歌は良かったですし 城が出来上がる映像とか3Dでみることでより映像美を堪能できる構成だなぁって思いましたが 2Dでも十分素晴らしかったです。  でも6点かなぁ。。  ※なお、地上波のエンドロールは残念過ぎました(ない方が良かったレベル)
[地上波(吹替)] 6点(2017-04-14 10:05:04)(良:1票)
32.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
BSで鑑賞したので改めて。  鑑賞前はランボーみたいに大味なアクションだと思っていましたが 周りが敵だらけの閉鎖空間の中で  犯人との心理戦を行いながら知恵を絞って 悪態を付きながら難を乗り切っていくハゲの様子は  とにかく面白い。  大味どころか緻密緻密。  年に一回は見たくなりそうなので録画保存したくなるような映画でした。  なお、奥さんを見ると野沢雅子さんを連想するのは私だけでしょうね(笑
[CS・衛星(吹替)] 9点(2017-03-29 13:12:28)
33.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 
今日テレビでやってますが、BSで見たもののレビューするの忘れてました。  まぁ。ツッコミどころやご都合満載の展開  ・火事場のクソ力どころじゃないゾンビ達 ・マイク使って馬鹿騒ぎして国一個崩壊させる難民達 ・音がやばい事を知ってて旦那に電話する嫁と。大事な所で電話の電源をいれちゃうブラピ ・ゴリ押しで飛行機に乗っちゃうブラピ ・身体能力お化けのゾンビが飛行機の外へ吸い込まれているのに片手でどうにかするブラピ ・飛行機落ちてもなんとかなるブラピ ・最後らへんは扉も壊せないゾンビ ・勘で打った注射でセーフのブラピ ・ペプシ  とはいえ、最後どうにもならないのがゾンビ映画の定番でありながら この映画は僅かながらも解決の道を示してるのが 一番の評価ポイントです。これには関心しました。  あと、自分がゾンビ物が好きってこともありますが これは特に画が刺激的でシンプルに面白かったですね。 ってことで差し引き7点。  ちなみにイスラエルで猛ダッシュのゾンビはなんか福男選びぽかったです。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-02-11 23:53:22)
34.  シックス・センス 《ネタバレ》 
シャマラン監督最初で最後の名作か!?   そんな感じの映画っすね。なーんも考えず見てたんで、オチはほとんど予想付かなかったです。(単純だ)ただ、個人的にはなんとなくぐっとぐるラストでした。その為少々お気に入りです。   で、この映画はオチを見てから改めて見たときに色々気付くところがポイントですね。いろんな人の視点とか、会話の不自然さとか。1回目より2回目を楽しめる珍しい映画に8点を。。  ---- 久しぶりにCS(字幕)で鑑賞。  当時は確かに「オチを話さないで下さい」みたいなスーパーが最初に出てましたが、 CSではそのスーパーはなかったです。  で、結果点数は変わらないです。  所見はホラー映画の気分で鑑賞し、二回目以降はファミリー映画の気分で鑑賞するという、 二度目が美味しい映画ですが、  あのオチがとにかく違和感ないように丁寧に描かれてるのを改めて感じました。  重要なポイントは少年が語った「少年は死んだ人が見える」「(死人は)お互いには見えない」「(死体は)見たいものだけが見える」「(死人は)自分が死んだと思っていない」の4つ。  この4つのポイントが全ての辻褄を合わせています。  ・主人公と会話が成立しているのは少年だけ ・母ちゃんと向かいあって座っていても無視される。 ・食卓に一人分のセット。 ・レストランで妻に話しかけても無視される。 ・妻の彼っぽい人が無視。 ・ドアを開けるシーン、バスから降りるシーン、椅子を動かすシーン。そういった物は意図的にカット。  と、二回目は色々と発見できて楽しかったです。 つまりオチを知ってても十分に楽しめるお話になっています。  このオチよりオスメント少年が今凄いデブになっているという事を知った時の方が凄い衝撃でしたよ。
[映画館(字幕)] 8点(2016-09-18 23:04:09)(良:1票)
35.  ミスト 《ネタバレ》 
CSでやっていたので見ました。 これは思いっきりネタバレします。  (詳細はブログにて)
[CS・衛星(吹替)] 7点(2014-05-14 15:46:34)(笑:1票)
36.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
むかーしビデオで見て、途中で寝てしまって、 そのままレンタルを返却し、なんだか難しい映画だなぁっと高校ぐらいの時に見て  あれから20年あまり、さまざまな技術は進歩し、 ブルーレイという今までにない高画質であるメディアが誕生し そろそろ良いかって事で見ました。  40年経って、宇宙に関するテクノロジーは映画のように進歩はしませんでしたが (重力装置的なのとか) 逆にコンピューターに関する部分はキューブリックやクラークの想定を超えちゃいましたね。 劇中のコンピューターの古くさいなぁって思いましたが、  そんなものを遥かに凌駕する、宇宙の映像。  これが40年も前の作品ですか。 凄まじいですね。というか、この高画質を自宅で見れるのは素晴らしい事ですね。  今のようなCGが無い時代にどうやって撮影したんでしょ。 月にも行って無い時なのに、あそこまで美しい月の映像は 鑑賞前の想像を遥かに超えてました。  で、映像を大絶賛した上で、冷静にストーリーを考えてみますと、 観賞後はポカーンでした(笑  この難解さは意図的な感じですね。 見るんじゃない、感じるんだ。ってことでしょう。  ま、何にせよ、映像に魅入られてしまい、あの宇宙のシーンだけは何回も見直してます(笑  この映画はブルーレイで見て頂く事をおすすめいたします。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-05-23 23:50:03)
37.  メメント 《ネタバレ》 
まぁ見事な脚本。ちょっと語りたいのでこちらもブログで (詳細はブログにて)
[DVD(字幕)] 9点(2011-05-20 11:21:22)
38.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 
いやー見事。  12人の設定で濃い部分と薄い部分がでていますが それを補って余りまくる素晴らしい脚本。  考えると久々のモノクロ映画ですが ここまで見事だとそんなの忘れますね、 むしろ想像力が掻き立てられるという。  この映画は情報をあまり入れずに見たもんですから 最初はどういう話か良く分からず 小難しい話かなぁーって思っていたんですけども  あまり手に入らないはずのナイフが出てきたあたりからが凄い。 90分がこんなにあっとういうまだとは  紙に書かれた「Not Guilty」が出た時 映画館にいても「うぉーー」って言ってたでしょうねぇ  キサラギに似た展開でしたが(会話の中で真実が明らかになっていく) あちらを9点と付けた以上、これは10点ですね  ここまで見事な脚本は久々だなぁ
[DVD(字幕)] 10点(2011-02-10 14:29:22)(良:1票)
39.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
ブルーレイがレンタルされてたんで見てみました。  アンビリバボーとかでやってる恐怖動画をかなり見ていたのと あと、映画館じゃなかったので さほど恐怖を感じませんでした。  アメリカと日本のホラー映画の文化の違いだからですかねぇ 悪魔という概念の段階でフィクション感が急にでてくるんですよ 彼女が引きづられるのも、下手するとドリフのコントですもん。  異常現象が出るので、怪しい部分(廊下)をカメラを固定しながら撮影することで 何かでるのではないか?という不安感をずっと与えるスタイルは最初見てて結構良いなって思ったんですけど とくに廊下らへんの不気味さはなかなかなもんですから  ただ、カメラ映ってる異常現象を主人公が気づいて全部説明するよりも  部屋に鏡を用意して、一瞬何かが映ったり、 奇妙な音が一瞬聞こえたり 人形が一瞬ずれたり、手のようなものが一瞬映るようなのが そこらじゅうにありつつも、  チェックしてるのは主人公一人なので そこらじゅうにある異常現象のうち気づくのは大きな変化の一部分で  見て気づく人は気づくみたいな感じが良かったかなぁーって思いました。  あと、ありがちな突然ドアがバン!と閉まる音でびっくりさせるパターンはやめて欲しかったなぁ あれ怖がらせてるというより驚かせてるだけですもん。  でも、相方の女性が何時間もただ立ってるのは良かったですね あれはぐっと来ました    
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-09-08 10:07:44)(良:2票)
40.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 《ネタバレ》 
最後のオチを親父がいきなりばらしてくれた 作品の一つです(笑)  「魔宮の伝説」と共に好きなインディシリーズです。  最後のオチを知っていても、途中のアクションのシーンが 面白いんで、面白いんですよ。  こういう冒険活劇を撮らせると上手いっすねぇ。 スピルバーグは  ハリソンフォードもはまり役ですねぇ  しかし。オチは知りたくなかった。(笑)
[地上波(吹替)] 8点(2008-11-19 13:49:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS