Menu
 > レビュワー
 > ぴのづか さんの口コミ一覧。4ページ目
ぴのづかさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 607
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

5/31、ポケモンGOの仙台フェスに参加しました。
1日で23000歩歩き、所定のタスクは全てクリアしたけど腰をやってしまいました。
「フュリオサ」も見に行けない。年寄りが無茶するもんじゃないですね。。。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  フォーエバー・パージ 《ネタバレ》 
パージシリーズはあらかた見ていると思います。見落としもあるかもしれないが、そこまで固執してないシリーズなので。 パージを見ていつも思うのは「これだけ血みどろの殺し合いをした後で元の生活に戻れるわけないじゃん」と言う物。この作品はその積年の疑問に答えるものでした。12時間のパージが終わった後も殺戮が止まずに暴動に発展してアメリカは崩壊していく。そりゃそうだろと思うが、おかげで普通の暴動映画になっちゃいました。ただ、あの牧場主の「地獄に落ちろ!」は刺さりましたね。それなりに見応えはありました。
[映画館(字幕)] 6点(2022-05-30 21:36:49)
62.  ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス 《ネタバレ》 
ドルビーシネマ3Dで鑑賞。ドクターストレンジの1作目は見て面白かったんで。 が、3Dは正直いらなかった。没入感が売りのドルビーシネマでメガネに光が反射して没入感が損なわれる。元々そこまで3Dにする価値もなかったし。 お話はスカーレットウィッチと化したワンダが攻めて来る、ただそれだけ。ドクターストレンジならワンダくらい楽勝だろうと思うが、これが全然勝負にならない。エンシェントワンを失った寺院もただのザコキャラ軍団と化している。プロフェッサーXの登場もお話にインパクトを与えるほどでもなくあっさり退場。戦いには工夫が無く見てて飽きて来る。いよいよ次はX-MENとの融合ですかね?X-MENの単体ドラマが好きだった私ももうこの無制限の拡大路線にはついて行けそうにないです。
[映画館(字幕)] 5点(2022-05-06 22:16:00)
63.  シャドウ・イン・クラウド 《ネタバレ》 
まず、この作品はホラーではありません。また、モンスターパニックでもないです。じゃ何だ?と言われると「クロエの映画」としか言いようがないです。序盤に飛行機に搭乗するキャラの紹介が入るけど男は全員モブキャラなんで覚える必要は全くないです。全般的にストーリーも演出も特撮も非常に安く自主製作映画か?と言うような出来で、クライマックスのクロエとグレムリンのドツキ合いは「えっ?ひょっとしてこれが撮りたかったの?それにしちゃ安すぎない?」と苦笑しました。ジョージ・ミラーの傑作「トワイライトゾーン」の「2万フィートの戦慄」には遠く及ばない内容で、作品の出来からすると4点がいいところですが、嵐の中、現れた敵機を機銃掃射で撃墜するクロエが非常にカッコよかったので1点おまけします。
[映画館(字幕)] 5点(2022-04-06 18:57:58)
64.  ナイトメア・アリー 《ネタバレ》 
デル・トロがこんなまともな映画を撮るようになったのが一番の驚きかな?「シェイプ・オブ・ウォーター」に引き続き2度目を狙っているのか?読心術である事は明らかだが、これをスピリチュアルな能力と信じてしまう人が当時はそれなりに偉い人にもいたと言う事か。まぁ今でもいるけど。心理学者との腹の探り合いは結構面白かったが、大満足とまではいかないのは「そう来たか!」と言うような意外さがなかったからかな?一番の驚きが「まともか!」ではねぇ。
[映画館(字幕)] 7点(2022-03-26 21:08:25)(良:1票)
65.  THE BATMAN-ザ・バットマン- 《ネタバレ》 
率直に長かった。3時間かけないと出来ない話とは思えない。上映前にトイレで絞り出し切って見ても、3時間はちょっと持たない年齢になってきてるんですよ、私は。作品としてはまぁ退屈はしなかったが、バットマンもキャットウーマンもクリスチャン・ベールやアン・ハサウェイに比べてスケールダウンしている印象は否めない。お話も救いがないばかり。もうちょっとカタルシスが欲しいなぁ。娯楽映画でしょ?これ。これだと家で動画配信で見てもいいかな?なんて不届きな考えも頭をよぎってしまった。家だとトイレ気にしなくていいしね。私見だが30分短かったら1点上がったと思います。
[映画館(字幕)] 6点(2022-03-21 17:31:43)(良:1票)
66.  ドント・ルック・アップ
CMを見て「ドタバタに過ぎるな」と見てなかった奴。アカデミー賞候補だと知って見たけど印象は変わらなかった。これはどっちかと言うとラジー賞でしょ?中では最近意識高い系に生まれ変わった?と思っていたアリアナ・グランデが元のおバカキャラで出ていたのが一番笑えた。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-03-11 00:42:15)(良:1票)
67.  バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ 《ネタバレ》 
これは思い切り客を選ぶな。バイオハザードのゲームにハマった者にとってはそれなりに楽しめる作品。そうでない人にとっては見る価値はほぼゼロだろう。クライマックスでレオンが突如ロケランを持ち出してボスキャラにぶっ放す。このシーンを楽しめたかどうかが分岐点になると思う。そう、バイオハザードと言えばチート武器のロケランは外せない。この作品は映画と言うよりもゲームのスピンアウト動画と言った方が良い。と言う事でここは映画評のサイトなので映画として点数を付けます。
[映画館(字幕)] 4点(2022-01-31 12:40:15)
68.  マトリックス レザレクションズ 《ネタバレ》 
見る前からイヤな予感がバリバリしてたが、見始めて30分で既に後悔している自分がいた。しょせん単なるリブートだろうと思ってたが、リブート以下の出来。旧作の映像を流用しまくり劣化再生してるだけ。キアヌとキャリーの2人だけがご満悦の表情で出られても困るよ、見てる方は。
[映画館(字幕)] 3点(2021-12-18 18:06:23)
69.  ダーク・アンド・ウィケッド 《ネタバレ》 
まるでアリ・アスター監督が作ったかのような陰惨系ホラー。この家には「暗く」「邪悪な」何かがいる。実家に戻った姉と弟は「悪魔がいる」と直感したが、不幸な事に彼らは無神論者だった。そんなものがいるはずがないと思ったが、彼らの周りで起きる数々の不可思議な出来事に恐怖にかられ逃げ出したくなる。しかし、ひとたび取りつかれたらもはや手遅れだった。決して実体を見せない悪魔が逆に怖い。そこそこ楽しめたがとにかく陰惨なんで二度見る気はしないな。
[映画館(字幕)] 6点(2021-11-27 20:44:26)
70.  マリグナント 狂暴な悪夢
これは率直に面白かった。なかなか話の全体像がつかめない前半部は少しイライラもしたが、描写に見所も多く退屈するところはない。特に後半の展開は満点に近く、クライマックスは「ターミネーターかよ!」と言う怒涛の展開だ。最近、元気のなかったジェームズ・ワンもここへ来て全開となったようだ。 でもここまで殺したらめでたしめでたしとはいかんよなぁ…。
[映画館(字幕)] 8点(2021-11-13 22:43:19)
71.  ハロウィン KILLS 《ネタバレ》 
本作もそれなりに楽しめました。ただ、ブギーマンは「恐怖の象徴」として超人になってしまったが。こうなると、病院で半死半生のおばあちゃんではどうにもならない。様々なモブキャラたちがブギーマンに挑むが当然のごとく返り討ちに遭う。あのゲイのカップルは弟分は強そうだし一矢報いるかと思ったがあえなく惨敗だった。他、もうちょっと頑張れる奴が欲しかったが、3部作の2作目だとこんなもんかな?やはり最後はおばあちゃんとの決闘でしょう。私はこう言うB級の方が性に合っているがあの黒人夫婦の惨殺は少しやりすぎだと思った。
[映画館(字幕)] 6点(2021-11-01 23:47:56)
72.  DUNE デューン/砂の惑星(2021) 《ネタバレ》 
IMAXで鑑賞。理由はたとえつまらなかったとしても視聴環境のせいとは言わせない為。(ひねくれた理由ですみません。) いきなり出る「part one」の文字に「ああ、やっぱり」と思った。本作で完結しないのか、と。じゃ、あの夢に出てくる女は本作じゃ最後に出てくるくらいだろうと思ったら案の定であった。ストーリーはヴィルヌーブなんで難解なのではと危惧していたが、思いの外平易で分かりやすかった。ビジュアルもCGにお金がかかっている事もありそれなりに見応えはある。しかし、空力学的にあり得ない巨大な物が空に浮かんでいる映像は「メッセージ」そのものだし、羽ばたき機はラピュタのフラップターだし(もっともこれはこっちが元ネタらしいが)、砂漠の要塞はタイレルの本社みたいだし、映像に斬新さは感じなかった。総じて言えば今何でこれをリメイクするのか意味が分からないままだった。part2の製作は本作の売れ行き次第のようだが、最初から3部作として製作し1年毎に公開した「ロード・オブ・ザ・リング」は偉大だったんだなぁとつくづく感じた。 後、音楽うるさすぎ。
[映画館(字幕)] 5点(2021-10-18 00:19:45)
73.  キャンディマン(2021) 《ネタバレ》 
前シリーズは未見。予告編からB級のホラー映画をイメージしていたが、全く違った。 根底には黒人差別があり、何もしてなかったキャンディマンを白人の警察官がなぶり殺しにしたらしい。従ってキャンディマンが襲うのは白人だけである。しかし、ストーリーも登場人物の関係も非常に分かりにくく、率直に何をやってるのかよく分からないままに終わった。この映画を見て「B級を期待したのに裏切られた」と思うか「思ったよりシリアスで面白い」と感じるかは人それぞれだと思うが、私の正直な印象は前者だった。と言う事で得点は低めです。すみません。
[映画館(字幕)] 5点(2021-10-17 23:39:23)
74.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 《ネタバレ》 
散々待たせての公開は、予告編をゲップが出るほど見た後の公開なんで「やっぱ見どころは予告編に尽きるのかよ!」と言う内容でした。その割に上映時間は長く、アクションシーンはぶつ切りだし、でもその中で一番見応えがあったのがスペクターのパーティシーンだったのは皮肉な話でした。パロマに比べて新007は優等生的で全く印象にも残らない。何よりも今回の敵役のサフィンの終盤の行動が意味不明すぎです。なぜ、娘をあのタイミングで解放する?なぜ最後にボンドに単身で勝ち目のない戦いを挑む?個人的には「スカイフォール」を頂点にだんだん盛り下がった印象しかないです。と思って過去作をチェックしたら、スカイフォール以降全部5点だった…。
[映画館(字幕)] 5点(2021-10-03 19:17:51)(良:1票)
75.  死霊館 悪魔のせいなら、無罪。 《ネタバレ》 
まず、この邦題を付けた担当者のセンスはゼロだと思う。また、この映画は法廷で悪魔の存在を証明する話でもない。実際、法廷のシーンはごく僅かだ。タイトルや宣伝には大いに異論はあるが、内容は本家死霊館の3作目として申し分ない出来であった。やはりウォーレン夫妻が主役だと話が締まる。個人的には「薬を忘れた」のオチの付け方が非常にスマートだったので、おまけの8点です。
[映画館(字幕)] 8点(2021-10-02 19:03:27)(良:1票)
76.  レミニセンス
これは・・・実に面白くない。全米で大コケしたのは難解だからだろうか?と「ウエストワールド」的な話を期待したが、そう言う話ではなかった。単につまらなかっただけでしたね。全米の観客をナメてました。すみません。 リサ・ジョイが監督と脚本だが、宣伝でも前面に立っている夫のジョナサン・ノーランはどの程度作品作りにタッチしているのか?まして、兄のクリストファー・ノーランは全く無関係でしょ?宣伝に問題ありまくりだと思う。
[映画館(字幕)] 3点(2021-09-19 04:17:23)(良:1票)
77.  スパイラル:ソウ オールリセット
昨今のハリウッドはリメイク、リブート、続編の嵐だけど、動画配信の脅威を嘆くよりまずは自分たちが作っている作品の質を嘆くべきじゃないのか?この作品もソウのリブートだが、まぁそれを忘れればそこそこは見れますよ。けどラストは締まらないし、サミュエル・L・ジャクソンの役割も締まらない。ソウのネームバリューとサミュエル使えばそこそこ稼げるでしょと言う魂胆だけが透けて見える。今の時勢、1本の映画に安くはないお金を払って映画館に足を運ぶ人は、常にソウの第1作レベルの作品を期待している。その客相手にそこそこじゃ困る。そこそこだと本来は6点だが、見終わった後の満足感からするといいとこ5点ですね。
[映画館(字幕)] 5点(2021-09-17 00:10:24)(良:1票)
78.  オールド 《ネタバレ》 
いきなりシャマランの語りから始まって驚いた。「この映画のラストは決して人には語らないでください」・・・ではなく、「皆さん、映画館におかえりなさい」だと。この作品も例によって製作費は自費だそうで映画館での上映にこだわる姿勢には100%同意と言う事で、作品評価も甘くなる・・・という事は全くないです。こちらも真剣に見させていただきます。 これは、とある海岸で肉体の新陳代謝が異常に速くなると言う状況でのシチュエーションムービーだろう。速くなる理由はとりあえずどうでもよろしい。この映画に出てくる一行がそれに気づいた頃には既に子供らは大人になっていた。そして次に来るのは大人たちの老化だ。30分で1年なら丸1日で48年、大人たちは死んでしまう。急いで脱出しなくてはみんな死ぬ、そもそも老化した肉体は元に戻るのか?緊迫感ある作品になりそうだが、大人の老化が思った以上に速くみんな理性的な行動を取る事が出来なかった。死を意識するとやはり人間そんなものかもしれない。 まぁまぁ退屈する事なく見る事はできたが、腑に落ちないシーンも多く大満足とはいかなかった。離婚寸前だった夫婦が年老いてお互いを許し和解するシーンに共感したのは自分も似たような年齢になったからだろうか?嫌な映画ではなかった。
[映画館(字幕)] 6点(2021-08-28 23:01:00)
79.  ゴジラvsコング 《ネタバレ》 
2014年以降のハリウッド版ゴジラを見て「ストーリーに期待してはダメ」と分かったんで今回は怪獣映画としてのカタルシスを感じる事ができたかに的を絞って見ました。するとこれが意外に良い。まず、本作はくだらない人間ドラマが一切なく大変見やすいです。突っ込み所も多いが、話の邪魔になる程ではない。むしろ「お約束と受け流せ」と言うレベルです。後はカタルシスを感じる事が出来たかだが、出来た所はあった。まず怪獣が街を破壊するシーンは充分堪能できる。怪獣同士のバトルも若干怪獣プロレスになっているが、大きさを感じる演出も良くそれなりに堪能できた。いただけないのは小栗旬が操るアレですね。東宝版に比べてもメカである利点が全然活かされてなくパワーで押すのみで工夫がない。デザインも最悪だった。トータルで見れば見る価値は充分あると思います。だんだんこなれてきたかな?
[映画館(字幕)] 7点(2021-07-02 17:04:26)
80.  クワイエット・プレイス 破られた沈黙 《ネタバレ》 
前作を「リアリティが無さすぎ」と評価してなかったので、本作はその前作以下の出来という事で4点とします。うーん、怪物が海を渡れないのなら大丈夫な島は全世界に何千、何万とありそうだなぁ。しかもあんな目と鼻の先の島でも大丈夫なら。人類一体何をやってるんでしょうね。
[映画館(字幕)] 4点(2021-07-02 16:43:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS