Menu
 > レビュワー
 > sting★IGGY さんの口コミ一覧
sting★IGGYさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マダム・ウェブ
繰り返される超常能力の既視感よりイエローキャブが気になって作品に集中が・・・(;^ω^)
[映画館(字幕)] 5点(2024-03-02 17:41:35)
2.  ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
これだけの長さの作品でPART ONEとか、まぁそれほど長くは感じず観れたけど TWOをやれる気力と体力それに資金力、さすがトムはあらゆる分野でトップを走ってますな にしても還暦を過ぎたおじさん(関係ないけどブラピも今年還暦)とは思えない程のアクションの連続をスタント無し ほぼ本人が演じているというのはホントに凄い。廻り見てごらん、居ないでしょそんな60代w  前作に引き続いて同じキャストを出すならばジュリアを出して欲しかったけど・・・話の接点がないかぁ(次はある?) でもゴーストプロトコルの時の遠くからイーサンが見守る終盤の演出とか フォールアウトの時のベッドに寄りそうシーンとか、見ててホントにキュンとするんだよね ああいうワンシーンがあるだけで、この映画観てホントに良かったなぁと心底思える  新しいキャストを入れるのも決して忘れないのも常に新鮮でイイんだけど 気になっちゃって、もう買わない絶対買わないぞ!と毎回誓うのに 帰り際に必ずパンフを手にしている自分が情けない💦
[映画館(字幕)] 8点(2023-11-21 23:56:23)(良:1票)
3.  オールド・ガード
設定に甘いところが多々あるけどまとめ方が好き まぁ欲を言えばセロンがもう少し若ければ・・・申し分ないんだけどねw (今の技術なら十分補正が掛けられるだろうと思ったが、そっちまで予算が廻せなかったか。。。) 死なない→死ねない→復活→∞・・・だけど死期は突然来るみたいな 死にたいのか生きたいのか良く分からない葛藤が交互に繰り返されたり スレスレの線を辿りながら嫌味が無い終わり方 もっと突き詰めてガチガチの設定で固めたらとんでもない傑作になったであろうと、思わなくもないかな でもまぁサブスクでもこれだけの作品が作れる時代なんだなと感心・・・したのがもう3年前か ますます、映画館が遠のくのも無理はない(-。-)y-゜゜゜
[インターネット(吹替)] 6点(2023-11-21 23:18:43)
4.  イコライザー THE FINAL
先ず初めにキッパリ言ってしまうと、原題 3に対する邦題THE FINALという事での?ですが 期待が天井上振れして4を望んでも今回で完全に最後。これは監督が自らハッキリとインタビューで答えてます まぁ微かな望みとしてD・ファニング主演でスピンオフ作品を作るのも一興ですが 女性捜査官の物語なんて過去にいくらでもあるので厳しいかなと それにデンゼル本人自体68歳という高齢でもあるしそもそもこの人が続編ものに出演して 同じキャラクターを2度演じるという事自体が稀なので(長い俳優歴でも彼の続編作品はこのイコライザーだけ) 100%無いという結論に至ります ただ同じ時代での類似した作品として取り上げられるジョンウィックとは天地程の差があるアクションなので (もちろん天はこちらの作品。キレキレです。あちらはプロレス見てるようなもん) 期待してしまうファンが多いのも理解出来ますし自分もその一人だったりしますが この作品の最後でマッコールさんが心の底から幸せを感じて満面の笑みを浮かべているシーンを見て あぁ、これは素晴らしい!この終わり方がこの作品にとって最高の終わり方だな と感じずにはいられず思わず目頭が熱くなり涙を誘われてしまいました アクション映画作品で涙するなんて過去にも例がなく歳の所為も感じつつ久々に良い作品を見れたなと思ってます
[映画館(字幕)] 8点(2023-10-22 17:48:37)
5.  ザ・プレデター
色々コメント考えた挙句、2008年にレビューしたAVP2のコメントを敢えて載せる事とした  『まぁなんつぅーかぁ・・・無駄にドラマしちゃってるのよ。それもチープなドラマ。 キャラはSFなのに出て来る人間がTVドラマしちゃってるからスゲェ違和感あるの。 まして吹き替えで見たら保安官モラレスの声がなにげにジャック・バウアーしてるから 一層違和感倍増なことこの上なし。 ラストのオチも無理やり次作に繋げようとしてるし・・ふざけるな《゚Д゚》ゴラァァア!!!』  おぉ♪安上がりなコメントで丸々納まる 今回は字幕だけどまぁ大差ない
[映画館(字幕)] 3点(2018-09-18 22:41:16)
6.  ブレードランナー 2049
ライアン・ゴズリング主演を観に行ったらいつの間にかハリソンフォード主演に変わっていました。 これは所謂(例え方が変だけど)種死のシン・アスカ主演がいつの間にかキラ・ヤマトに変わってたのと同じ展開。 元ネタが凄すぎて新作の主人公が引立て役になってしまうという。 正体が判明した後のライアン・ゴズリング然り真実を知った後のシン・アスカ然り その落胆ぶりに観ているこっちも共鳴しちゃって後半4/5くらい過ぎた辺りはどうでも良くなってしまった。 ここ最近のR・スコットは似た様な展開の作品が多くて映画を作りながら想い出に浸ってる節がある。 まぁヴィルヌーヴがそれに感化されてしまったのも問題だが、そういうのを好む人にはウケる作品なのかも知れないが もはや映画界も老害でしか作品が作れない時代になってしまったのかと醒めた目線で観る事に危惧せざるを得ない。
[映画館(字幕)] 5点(2017-11-11 20:33:46)
7.  イントゥ・ザ・ストーム 《ネタバレ》 
とにかく視点が定まらない映画。 ツイスターの様な一本の筋が通った作品を期待して観るとまさに期待外れ。  ディザスターMOVIEとしての王道すら全く追えてなく 寧ろTVでみるスペシャルドラマの域を出ていない。  冒頭からのドキュメンタリータッチな進め方も正直どーなの?と思ったし ドンクとリービスのくだりなんか要らんだろとツッコミより呆れて欠伸が出る展開に 『あれ?確か竜巻が出てきてどーたらって映画じゃないのかこの作品?ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?』と 首をひねるばかりでホンマにしょーもない。  話の筋道は場当たり的で落としどころが全く見えないのに なぜかオチは全てご都合主義みたいな進め方・・・あぁホンマに褒める所が無いな。。  最後にあの2人のバカが生きてたのは意外とワロタけど 出来ればピート辺りがあの竜巻から生還しちゃうくらいのサプライズが欲しかった。  会員割引で1000円で観れたけど行きつけのラーメン屋で 一杯850円のチャーシューメンでお釣り貰った方がよっぽど良かったと 後悔するくらいのヘボ映画、そんな作品。
[映画館(吹替)] 3点(2014-08-30 19:44:06)
8.  300 <スリーハンドレッド> ~帝国の進撃~ 《ネタバレ》 
序盤から説明が長えぇーーーーーー!!! 史劇ではあるんだろうけど所詮映画という名のフィクションでしかないのだから あまり歴史に沿った流れを延々と流されても厭きるばかり  前作の続編かと思いきやいわゆるスピンオフ、サイドストーリー的な話で 全体を通して見た感想とすると『必要だったのかこの作品?』と首を捻るばかり  ただやっぱりこの作品を見たいと思うきっかけになった 女優のエバァ・グリーンの妖艶さには諸手を挙げて拍手を贈りたい  とにかく妖艶でエロい SMに興味が無い自分でもこの人の妖艶さには完全に呑まれた  あとの俳優の演技やスプラッター表現等どーでもいいと思わせる程 彼女の演技ありきのこの作品・・・やべぇ、かなり好きになってる自分が居るのに 今気付いた(*´ω`*)ゞテヘッ♪
[映画館(字幕)] 5点(2014-07-21 19:39:47)
9.  G.I.ジョー バック2リベンジ
たまたま店舗で見た販促用ビデオが目について借りてみたのが運のツキ、ほんにしょーもない作品でした。  何やら山岳地帯での忍者アクション?みたいなシーンとB・ウィリスが『ジジイだ』とかいうセリフを言ってたシーン。 それとロンドン市街部がバンカーバスターみたいなミサイルで一気に壊滅してしまうシーン。  ホントにこれ以外のシーンは繋ぎが全然面白くなく見ていて正直全く理解できない。  恐らく前作を見ていればそれなりに楽しめる作品なのかと思ったら他のレビュワーさんのコメを見る限りそうでもない。  まぁ一言で言ってしまえばクソ映画という事ですなw
[ブルーレイ(吹替)] 3点(2014-03-27 20:51:52)
10.  パシフィック・リム
いやぁダメでしたこういうの。 上映されてた当時、スゴイ人気ぶりだったので 『後でじっくり腰を据えて見よう』と思いつつ、いつの間にかBD化してたw  この作品は映画館で見てこその作品でしたね。 自宅で見たのでは単なるコレクターズアイテムな作品。 要はこういう怪獣ものが好きな人でなければどんなにリアルでも楽しめないです。  脚本的にもね正直どうなのかなwという所ありましたよ…イッパイw パイロット1人じゃキツイから左脳と右脳に分けて2人でシンクロ操縦とか 納得できる様で正直意味わかんないよねw  海の割れ目から現れるという怪獣(あぁこの作品ではカイジューかw) 現在の地球環境が合ってきたからとかそんなありきたりな科学説明なんか 正直聞き飽きた話だよねw  それこそ数匹ずつ地球人に対処できる様な合わせ方で出現してきて 少しずつ数が増してきて徐々にレベルアップみたいなw  余りにも出現数が増えて来ちゃったんで、だったら元を塞いじゃって 臭いものには蓋をしちゃおうみたいな、最初から考え付く事だよねw  なんだろ、下地に日本の往年の怪獣映画があって 『ハリウッド的にリメイクしてみました』みたいな感覚で作っちゃったの?  もういいからそういうの┐(´д`)┌
[ブルーレイ(吹替)] 4点(2014-03-26 21:52:54)
11.  LIFE!(2013)
「なんだよっ!この渋滞!!」普段全く混むことが少ないいつもの道が ありえない程激混み。 いつもより30分遅れの通過で渋滞の原因に遭遇したが既に彫像と化したかつて車と呼ばれた物体がそこにあり。 交通整備の警官もどことなく血の気の失せた無表情さで道路整備してる。  「いや、ちょっとまてよ。このままだと上映時間に間に合わねェんじゃ・・・」 態々通りの激しいバイパスを選んではみたが考える事は皆同じ車が集中し再び渋滞の渦中へ。  こんな急いでる時に限ってクローバーマークを付けた老人がトロトロ運転、大きなコンテナを積んだ大型が道を塞ぐ。  そんなこんなでようやく映画館の駐車場まで来たが今度は駐車スペースが何故か1台も空いてない。 「エェ!!てか何でこんなに今日に限って車いんの!?」 嘆いていても事態は進展せず近所のお店の駐車場に強引に停めた。  映画館でチケットの払出しをし既に上映時間を15分程度オーバーしていながら足早やに売店エリアに行ったがもの凄い超激混み・・・。 これに並んでいたら間違いなく上映時間の半分はロスる。 喉の渇きも覚えながらも已む無くモギリのおねーちゃんがいる所へ走って行き早々に映画ブースの中へ。  ようやく真っ暗闇の中いつもの自分の席へゴールイン。  「あれ!?デジャビュかコレ?」そんな錯覚を覚える程の内容に主人公ウォルターの姿にいつしか重ねて見ていた自分がいた。  LIFE IS BEAUTIFUL 今日の自分がまさにそうだ。
[映画館(字幕)] 9点(2014-03-22 20:54:33)
12.  世界侵略:ロサンゼルス決戦
とにかくドンパチ。 とにかく二等軍曹。 とにかくドンパチ。 とにかく二等軍曹。 とにかくドンパチ。 とにかく二等軍曹。 とにかくドンパチ。 とにかく二等軍曹。 とにかくドンパチ。 とにかく二等軍曹。 とにかくドンパチ。 とにかく二等軍曹。・・・・ロケット弾2発でドーーーーーーーーーーーーーーン!!!!  終了みたいな。そんなヒマツブシにもならない垂れ流し映像にただため息( ´Д`)=3
[地上波(吹替)] 3点(2013-12-18 23:18:14)
13.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 
ゾンビという言葉そのものが既に荒唐無稽なんだけどもこの作品は その荒唐無稽さを極力払拭しドキュメンタリータッチな手法でリアリティを突き詰めた。  先ずゾンビの発生をウィルス感染としその増殖をパンデミックと化し ディザスター映画へと昇華していく過程は見ていて緊張感があり面白い。  またその繁殖力の速さと凶暴さは近年の作品からは群を抜いていて 陸上選手も真っ青な脚力とモモクロも驚きなエビゾリアタックは強烈だ。  ブラピ作品を久々に劇場で見れる機会とあって色んな期待を抱いて見てみたが 一定のクオリティは確保しており厭きることなく見れる。  ここ最近のバイオがあまりにもヌルい展開が続いていたので これだけ強烈なゾンビ映画であればホラー好みじゃなくても アクション好きなひとであれば誰にでも奨められる。  惜しむらくはやはり尺足らずな展開かなぁ。。。 第2弾がある様な終わり方をしていたが 『じゃあゾンビと共存してどうオチをつけるの?』とか 『あれだけ破壊し尽くした街をどう再建するの?』とか リアアリティを突き詰めれば突き詰めるほど矛盾が生じる。  またブラピそのものが家族の下に帰っちゃったので 『あれだけ謎を究明しておいてケリをつけないなんて、逃げるなよ!』とか 要らぬ心配ばかりが浮かんできて┐(´д`)┌ヤレヤレ 
[映画館(字幕)] 6点(2013-08-13 21:30:45)
14.  アイアンマン3 《ネタバレ》 
もったいないなぁ、これ。ホントにこの3作目で終わりなの!?  いやぁホントに面白い。 トニーのキャラそのものもジョークの効いたネタ満載の立ち位置なんだけど 敢えてその立ち位置を利用してアクションに持ち込むという周到さ。  それこそこのタイミングで、あのポジションでという様な冗談めかしたアクションが 観る者を全く飽きさせない展開にはホントに感心させられた。  今回のスーツが飛んでくる構図はアイデア次第ではまだまだ発展できる。 けど敢えてこのタイミング(シリーズもの定番の3作目)で終わらせちゃうのは 何か意味あっての事なんだろうが、実に勿体ない。  いっそのことダイハードの様なもはや続ける事に全く意味を見いだせない作品も 未だに堂々と作られているのだから貪欲に4作目、5作目と作ってもイイのでは? と思ってしまうほどアクション・シナリオ・キャラ全て完璧に揃った作品だ。
[映画館(字幕)] 8点(2013-04-27 20:35:18)
15.  ダイ・ハード/ラスト・デイ
まぁダイハードと語るには惨憺たる作品だったワケでそっちは置いといて・・・ (あくまでロケ地が本当にロシア国内と仮定したうえで) ロシアの街並みの近代的な外観や走ってる車を含めた道路のインフラ等 欧米と比べても遜色なく割と意外だった。  ヨーロッパを舞台にした作品、例えばボーンシリーズなんかでは、とにかく走ってる車が 古臭いもんばかりで時代が30年前から止まってる感を受けるが 本作のロシア市街を走る車の真新しさには目を瞠るばかりだ。  さすが新興国と言われるだけあり斜陽な日本と比べたら活気があって勢いが感じられた。  さてと話を戻して本作のアクション、スゴく派手でスゴく金掛けてて スゴくあり得ない表現が満載なんだけど全くリアリティに欠けてて 映画を撮る為にアクションシーンを設えた感が先行しちゃってそれこそ中身がない。  なんでその行動に至ったか、なんでそういう結果になったかという動機に至る部分は 全て吹き飛ばし、とにかく見栄えのいい派手に映るアクションを前面に押し出し 話の筋はそっちのけで物語が進んでいく。  キャラの扱いもぞんざいで黒幕を追い詰めてやっとの思いで倒すという アクション映画最低限のセオリーを踏襲したカタルシスにも欠ける始末に閉口するばかり。。 ダイハードと名乗っておきながらまるで2時間TVモノの刑事ドラマを見たかの様に 薄っぺらなアッサリとした脚本にはもはや褒めるべき部分が全く感じられない。
[映画館(字幕)] 3点(2013-02-16 21:49:53)(良:1票)
16.  007/スカイフォール
Bond『Everyone needs hobby...』 Silva『So what's yours?』 Bond『Resurrection.(再生)』  本作ではあらゆるロートルなアイテムが現れる。 髭を剃る為のレザーナイフ。 スーツの袖を止める為のカフスボタン。 火を付ける為のマッチ。 (指紋認証こそあるが)ワルサーPPK/Sと小型無線発振器。 動くのを探すのも困難なアストンマーチンDB5。  そして主人公たるジェームズ・ボンド。 古いものは不便ではあるがやはり本物であるからこその価値がそこにある。  50周年記念作品として古き良きアクション作品を本物の価値観でリフレッシュし Mという強烈な母性の殻を破って新しいボンドが再生された。。。 そんな未来を感じる作品としてスゴく好感が持てた。
[映画館(字幕)] 9点(2012-12-02 18:31:27)(良:2票)
17.  ボーン・レガシー
作品そのものは上映開始当日に見たけどレビュワーの皆さんの反応が見たくて 投稿が落ち着いてきた今頃になってレビュー。  先ずタイトル的にボーンと名乗りながら全くボーンではないこの作品。 どうしても前3部作を演じたマット・デイモンと比較されせざるを得ない宿命を持った作品なのだが ジェレミーレナーの演技そのもの特にアクションに関しては及第点以上の評価が上げられると思う。  問題はやはり演出の稚拙さ。 そこここに前シリーズの匂いを感じさせる様なシーンが垣間見れるが、ファン以外の人間から見れば正直置いてきぼりな演出に閉口。  もちろんファンじゃない人間がシリーズ作品を見るのか?と言われればそれ迄だが どうみても前シリーズの虎の威を借る狐みたいなオマージュ演出は無くていい。 作品を売り出す側としては完全新作という冒険はしたくなかったのは分かるけど これじゃ2番煎じと言われても仕方ないと。  でもまぁ見どころあるシーンは僅かながらもあった。 物語前半の無人攻撃機プレデターのレーダー探知を回避すべく 足に埋め込まれた識別チップをディスクで挟んで探知無効化するなど面白い。  またジェレミーレナー本人が数十台保有してるというバイク好きという事もあって 本人自らスタントマン無しで挑んだバイクチェイスも存分に楽しめた。  今後のシリーズに再び登場してくると思われるエドワードノートン演じるリックバイヤーもいい味出してるので今度はどんな作戦で彼を追い詰めていく事になるのか ファンなればこそのツボな演出は押えているので今後の2作に期待といった所か。
[映画館(字幕)] 7点(2012-11-03 20:43:47)
18.  ベスト・キッド(2010)
イイっすね♪いろんな意味で。 先ず隠れ功夫の達人ハンさんを演じたジャッキーがドハマり。  色んなジャッキー映画を見てきたけど初めて等身大+歳相応のキャラを演じたのではないのかな。  酔拳2を演じたころなんか明らかに青年には見えず無理あり過ぎだったもの。 もう気づいたら還暦間近なんだからさすがに青年役の作品は無理。  また弱虫ドレ君を演じたウィル・スミスの息子ジェイデンもいい味出してる。 東洋人しかいない中国という舞台でアメリカ人でしかも黒色人種な彼は スゴくイイ意味で違和感がありその彼が更に功夫をやるなんて更に面白い設定。  ストーリーは王道パターンで何の工夫も無いけど この二人の演じるキャラに魅了されてしまった。そんな作品w
[地上波(吹替)] 5点(2012-11-03 19:57:44)
19.  プロメテウス 《ネタバレ》 
人類誕生の起源とやらを観に行ったらいつのまにかエイリアンが誕生していたでござる
[映画館(字幕)] 3点(2012-08-15 00:19:42)(笑:1票)
20.  タキシード(2002) 《ネタバレ》 
設定の妙というかタイトル通りのタキシードスーツがウリの作品。 ただやっぱりその設定を活かしきれてないというべきか はたまたジャッキーの動き頼みとしてしまった感があり突き抜けてない。  まぁ近年の数多あるアクション作品に多用されてるワイヤーアクションや CGは極力控え目なのでその部分だけでも割りと見応えがある。  それでもジャッキー自身の因る年波の衰えっぷりは シーン毎にソフトなアクションに転嫁されてる感は否めない。。  特にあの塔みたいな所から落ちるシーンは昔なら確実に下まで落としてたんだけどww 今回はあの所謂【設定スーツ】から吸盤みたいなもんが出てきて 途中で壁に掴まっちゃうのねwwwいやぁ、そこは下まで落としとこうよ(´・ω・`)ショボーン みたいな往年のジャッキー映画を見てる人なら必ず思うハズw
[地上波(吹替)] 5点(2011-11-19 10:46:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS