Menu
 > レビュワー
 > Luckyo さんの口コミ一覧
Luckyoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 31
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  TENET テネット 《ネタバレ》 
かなり期待してたけど、これは映画として面白かったのか、見終わってからずっと考えてる。 。ずきで解理くたっま、てっ言に直正 確かに順行と逆行が一つの画面の中で同時進行するというのは映像として凄いアイデアかもしれないが、 ストーリーも難解でほとんど説明もないまま進んで行くから面白いと感じる事が出来なかった。  解説見てネタバレ見てもう少し理解してみようと思うけど、それが出来たところで改めて見て果たして面白いと感じるだろうか、 無いような気がするんだよなー。 アイデアや映像は凄いけど、ただそれだけ、と言ったら言い過ぎかもしれないけど、兎に角かなりややこしい作品。 俺は人に勧めるのはやめておこう。  ダンケルク、インセプション、テネット、またノーラン作品で苦手な映画が一つ増えてしまった。 ダークナイトトリロジー、インターステラーは何十回も見るぐらい好きなんだけど、個人的に当たり外れが大きい。
[映画館(字幕)] 5点(2020-09-19 17:58:48)
2.  キング・オブ・コメディ(1982) 《ネタバレ》 
ジョーカー後に初鑑賞。 ジョーカーを見た後だからかもしれないけど、これは登場人物が真実の姿を見せてない全妄想の話で、最後の赤いスーツを着た姿が、唯一パプキンの人格だけが表れていた、そういう映画に見えた。 人前に出るのが苦手で、出ればただはにかむのが精いっぱいの人(最後のシーンの表情)の妄想話。真の登場人物が出ていないという意味でのキングオブコメディーなのかと。  これを見る前に同じ監督つながりでタクシードライバーを改めて見たけど、あちらはやっぱり理解できなかった。 でも、こちらは理解できる。 仕事や恋愛でも、自分でこうしたいといった妄想じゃないけど考えや行動をしないと、パプキンのように妄想して楽しむだけの何も変わらない人生になるのかなと。 劇中の告白するのに15年かかるのかというセリフのくだりが、みんな言いたいけど言えなかったみたいな人生を送ってるのかなぁ、やっぱ言わなきゃ始まんないよねと思ったり。  ジョーカーきっかけで今回2つの作品を見たけど、幾つかの作品を介して改めて作品の見方が深まるってのも映画の良さだなと改めて感じた。 正直、あえて他人に勧めたい映画ではないけど(笑 ジョーカーきっかけでこの映画を鑑賞するなら、ジョーカーを先に見たほうがいいと強く思います。 ジョーカーという作品が、あぁこの作品へのオマージュが満載だったなぁと思い出しながら見るのが正しい順序の気がします。 (じゃなきゃ、パクリやん!てなるかも)
[インターネット(字幕)] 7点(2019-10-27 02:12:07)
3.  ジョーカー 《ネタバレ》 
これは凄い映画が出来たなというのが率直な感想。 後世に残る名作だと思います。 点数は、ノーランのトリロジー、バートンの1作目が好きな人としての点数になります。  今作、見る前は、コメディアンになりたいピエロのジョーカーとか、またとんでもない設定ぶっこんで来たなと心配でした。 ノーラン以降、ジャスティスの太っちょバットマンとか、スーサイドのカリスマ性ゼロのジョーカーなど、個人的に世界観ぶち壊しの作品が続いていたので、、、  そんな事前の心配は全くの杞憂で、むしろ一番好きな作品になりそう。 とにかくホアキン・フェニックスの演技に引き込まれる。 髪を緑にした後の、踊りながら階段を降りていくシーンが、安っぽい表現になるけど最高にクールでかっこ良かった。 個人的にヒースレジャーのジョーカーを思い出すようなしぐさもあって、なんか良いバットマン関連作品に出合えたなぁと時折眼がしらが熱くなったり。 作品賞は難しい気がしますが、主演男優賞はなんか取りそうな気がする。 それぐらい素晴らしい演技でした。(と私が言ったところで、、、)  確かに暴力的な表現はありますが、そんな映画は他にもいっぱい有る訳で、全然問題ないと思います。 自分の場合、暴力に高揚するなんて事は一切なく、見終わった後はむしろ精神的に弱った感じです。 脚本もちゃんとそこら辺を意識して書かれていると思います。  ジョーカー?誰それ?みたいな人や、良く知らんけど面白いらしいから見てみようってノリで行くと、普通かそれ以下かもしれません。 ジョーカーというキャラに思い入れのある人は、きっと楽しめる作品だと思います。
[映画館(字幕)] 10点(2019-10-20 18:25:09)
4.  オートマタ 《ネタバレ》 
ロボットを題材にしたありがちなSF映画。 ロボットも2014年の作品にしては、造形やアイデアがいかにも古典的で、新鮮さが皆無。 オイルか潤滑油か知らんけど、あたかも血液であるかのような表現をして、ロボットをやたらに人間ぽく描こうとしているとこが気持ち悪い。 そのロボットをいかにも人のように銃で撃つシーンが多々あり、出てくる人間が悪意の固まりみたいなやつばっかりで、みてて胸糞悪い。 主演のアントニオバンデラスしかり、映画のテーマと配役があまり合ってないような感じも受ける。 終始、薄っすらと嫌悪感・違和感のような感覚をいだきながらの鑑賞となった。 しかし、この後の展開としてターミネーターみたいな機械やAIに支配される世界に続く、と言う妄想を抱くと、 結構有りな映画かもしれない。 この手のSF好きの人なら、まぁ話の種に見といて損は無いかも。そうでない人は見なくて良いかな。
[インターネット(字幕)] 6点(2018-08-06 21:12:56)
5.  インターステラー 《ネタバレ》 
個人的に最高のSF映画。 3時間弱あるが、脚本・編集が秀逸で、無駄なく描かれていて見始めると長いと感じる事なく見てしまう。 地球に似た惑星探しのためビジュアル的な目新しさはあまり無いけれど、雲が凍った惑星、巨大な波が周期的に訪れる水の惑星、1時間が7年に相当する時間のゆがみ、ロボットデザインなど、より現実的な描写がリアリティを高め、フィクション的なSFと一線を画している。 破損した船とドッキングするシーンはハンスジマーの曲と相まって何度見ても鳥肌立つし、クライマックスあたりの俺の正直度は90 %だ、のシーンで毎回泣いてしまう。 娘と再開し、アメリアに会いに行く所まできっちり描かれているとこは、ともすれば蛇足的な感じもするが、中途半端にして変な想像に任せるよりは、脚本家監督が語りたいメッセージが込められていて潔い。 どんなに優れた技術や考え方があっても、そこに人としての愛が介在しなければ、エゴにしかあらず。 名作。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2018-07-14 00:04:20)
6.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 
とにかく楽しめた。 これだけの映像がほぼほぼCGで作られているということに驚く。 VRの世界と言う設定も3Dとの相性が良く、リアルな世界を描く映画でCGが多用されるとげんなりするが、そういった感じもなくただただ感心するばかり。 バック・トゥ・ザ・フューチャーのゴールデンウィルソン市長のポスターがさり気なく貼ってあったりと、気づいた人だけ気づいた分だけ楽しめるような遊び心も満載。 ただ内容がてんこ盛りすぎて、かつ、話が自己完結しているので、見終わったあと、あー面白かった。けど、どんな話だったっけと、あまり印象に残らない珍しい映画でもあった。 これ、多分、テレビとかで見ても、誰かが遊んでるゲームを横から覗いてるような感じで、面白いかもしれないけど、映画館で3Dで見たときのような楽しさは味わえないような気がする。 お金払う価値が十分ある映画だった。
[3D(吹替)] 8点(2018-07-13 21:39:12)
7.  バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生 《ネタバレ》 
アカン。これはアカン。何がダメって、バットマンが全然ダメ。 まず見た目。ずんぐりだし、無精髭が汚いし、かと思えばマスクの目はくりくりで、一切カッコよさがない。 あと性格。焼き印押したり、スーパーマンをバットモービルで轢いたり、お前の血を流させてやるとか、性格ひねくれすぎ。 ブルースウェインはjeepとか乗らんし。 ダークナイトトリロジーで作り上げたバットマン像を、ここまで改悪するとか目も当てられない。 このバットマンが、今後ジャスティスリーグとか、DC映画のスタンダードになると思うと絶望。 バットマンばかり書いたけど、そもそも脚本がダメなんだろうな。 敵役のレックスルーサーとか言う若造も、中途半端で結局何がしたかったのかよくわからんし。 取ってつけたような続編。久々に鑑賞してて腹が立つ映画だった。映像は頑張ってた。
[インターネット(吹替)] 3点(2017-09-11 00:18:56)
8.  マン・オブ・スティール 《ネタバレ》 
スーパーマン=つまらんって印象があって、ずっとスルーしてたけど、面白かった。 アベンジャーズも トランスフォーマーも楽しめない自分だけど、これは楽しめた。 ラストなんか、そうかーこう繋げるのかーと、ダークナイトライジングのラストみたいで、感極まってちょっとうるっときた。 ただ、楽しめたって理由の中に、自分の今までのイメージがいい意味で覆されたって部分が大きいのも否めないかな。 昔のスーパーマンを知らない人が初見でこれを見たら、ふーんって感じなのかもしれない。 個人的には、バットマン:ビギンズと同じくらいの位置づけで、スーパーマン:ビギンズとして評価。 しかし、バットマン→ダークナイトは響き的にも好きだけど、スーパーマン→マンオブスティールはどうにかならんかったのかな。 何かタイトルを人に言うのが恥ずかしい(笑)。邦題、スーパーマン:ビギンズにすれば良かったのに。 SF好きだけど、スーパーマン?だるくない?って思ってる人は、見ると楽しめるかも。
[インターネット(吹替)] 8点(2017-09-10 12:27:25)
9.  コードネーム U.N.C.L.E. 《ネタバレ》 
登場人物がイケメン、イケジョばかりでかっこよく、それでいてややコミカルな感じなので、楽しく見れます。 主役の1人ヘンリー・カヴィルさん。如何にもTHEアメリカ人という感じでかっこよく、スーツの着こなし方とか男の私から見てもめちゃめちゃかっこいい。 スパイ映画という事で期待してたけど、やや肩透かしを食らったのが、1960年代という時代設定のためか、M:Iや007みたいなハイテク機器が出てこなかった事かな。 けど、フェンス金網を切る時の道具が米とソ連で性能が全然違うとかいうのは、ユーモアもあって面白い見せ方なので、次回作があればこういう対比を本シリーズの定番要素として是非織り交ぜて欲しい。 終わり方からして続きが有りそうな感じだったので、続編にも期待したい。
[インターネット(字幕)] 7点(2016-09-20 00:28:23)
10.  マイ・インターン 《ネタバレ》 
ストーリー自体は、ハラハラドキドキの展開がある訳でも無く、驚愕の展開や大どんでん返しがある訳でも無い。 至って極々普通である。 しかし!この映画はそこがいい。ストレスフリーな映画。 嫌な奴もいなけりゃ、悪いやつもいない。 イヤなことを忘れて、映画でも見ながら穏やかな時間を過ごしたい時にうってつけの映画。 ポスターやパッケージのイメージから、いかにも女性向けっぽい雰囲気を醸し出してるけど、男性が見ても面白いと思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2016-09-20 00:24:58)(良:1票)
11.  セッション 《ネタバレ》 
中学生とか高校生ぐらいの人に是非見ることを薦めたい映画。 この先、生きていくうえで、望まずとも上下関係や師弟関係でフレッチャーとニーマン(自分)のような人間関係が生まれる可能性はいくらでもある。 その時、自分ならどうするのか・・・ニーマンのように一度は折れたけど立ち向かうという選択も有りだし、劇中の生徒のように死んでしまうぐらいなら逃げるという選択も有りだしなんだと、いざとなった時どうとでも立ち回れるぐらい柔軟に考えられるよう、こういう状況に置かれた時の事を一度じっくり考えてみるきっかけとして見るなんてのも有りだと思う。 ぐだぐだ書いたけど、フレッチャーこえ~(笑)って感じで見ても、普通に面白いです。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2016-09-20 00:19:00)(良:1票)
12.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 
評価が高めの作品ということで、予備知識無しで視聴。 結局デニーロさんは何がしたかったのか、全然理解できませんでした。 徴兵制とか根強く残る人種差別問題とか、アメリカだからこそ理解できるあるある映画なのかなと、、、 そう思う一方で、実はいろんなテーマがありそうに見えて、単にストーカー気味の中二病が大事件やらかしたのに英雄扱いになる壮絶なブラックコメディのようでもあり、、、 結局、どう理解したら良いのか、どう消化すべきか、良くわからない映画でした。
[インターネット(字幕)] 5点(2016-09-13 02:06:57)
13.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 《ネタバレ》 
アクションシーンなど見どころはたくさんあるけれど、いかんせん敵の正体や目的が最後の最後に明かされるため、途中何のために体を張ってるのか、ストーリーと結び付きが弱く、見てる間は面白いんだけど、見終わった後に何のためにオペラ行ったり水にもぐったり、カーチェイスすることになったのか、全然思い出せないぐらいストーリーが印象に残ってなかった… あと、スパイ的な道具もどんどんデジタル化が進んで、如何に暗号解くか解読するかだけで、道具としての面白さや映画ならではのアイデアが今回乏しかった気がします。 とは言っても、安定のトム・クルーズ。それなりに面白かったです。 6,7,8,9,10と体力が続く限り続けてほしいです。
[インターネット(字幕)] 7点(2016-08-09 02:08:57)
14.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 
思い出補正ではないけれど、見た環境によってなんぼでも面白さが増大する環境補正があるとするならば、これはやっぱり家庭のテレビと音響設備無しでは見ずに、映画館で見るべき作品かな。 テレビで見てると、どうしても作品中の広大な砂漠の雰囲気も、呑み込まれるより、飲む感じで冷静に見てしまって、傑作とまでは感じられず。 個人的にはアクションシーンより、序盤から世界観、美術小道具の美しさや洗練されたデザイン感覚に興味が惹かれてしまって、わりとそういう部分を見逃すまいという見方をしまったのも、何となく冷静に見てしまった原因か。 その他、もう少し悪役を立たせるためにエピソードシーンとかあっても良かったと思う。 敵同士?の相関関係もあまりわからないまま、主要なキャラが意外とあっさりお亡くなりになったりと、敵キャラが立ってない気がした(見た目除く) それでも、やっぱりアクションシーンとか見応えあるし、一回は見といて損はない作品だと思う。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-01-03 19:34:19)
15.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー 《ネタバレ》 
前半まではなんとなく続編として楽しめましたが、ロシアのマッチョビキニ女が出てきたあたりから全然笑えない。 前作は、成り行き上戦闘シーンがあってその描写がヒットガールの見た目と相反する残虐さがインパクトとなって、ある意味ブラックユーモア的な楽しませ方につながってたと思いますが、今作はロシア女登場以降、残虐さばかりが目について、全然楽しめなかった。 ロシア女つえーwwぐらいの感じで見れるぐらいまで徹底したキャラ立てやユーモアさがあっても良かったと思うが、いかんせん唐突すぎて、全く別映画を見ているような感覚に陥った。 前作は人を選んでおすすめ出来るが、今作は無理。
[DVD(字幕)] 3点(2016-01-03 18:41:20)
16.  キングスマン 《ネタバレ》 
イギリス的な古くて良い感じとスパイっぽさが上手く融合した、お洒落な(感じの)アクション映画。 要所要所で都合の良い展開が続きますが、テンポよく楽しめた。  見どころはスタイリッシュ?な殺陣シーンで、CGとカメラワークが多用されていて、流れの見事さに感心。 殺し方は酷いが、流血は最低限に抑えられてるので、割とあっさり見れる。 このアクションシーンを受け入れれるかどうかで、評価が大きく分かれるので、万人が楽しめる映画ではない。  スパイ物又はキック・アスの監督作品のどちらかきっかけで興味が湧いたら楽しめる可能性大。 どちらにも興味なく見始めたらなかなか強烈な残酷お下劣映画に見える可能性あり。 深さはないのでひたすら軽い気持ちで楽しむのが正解です。  M:I,007に続くシリーズものに成り上がるには、ここが売りというもう一つ何か掴みになる要素が必要だったかなと思う。 続編に期待したいが、生き残ったメンバーでは個性、ネームバリューに欠けてシリーズ化は無理かも。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-01-03 17:33:38)
17.  パシフィック・リム 《ネタバレ》 
映画館3D吹替での鑑賞。 いまどき怪獣?ないわーと思いつつも、やっぱり見たくて行ってきました。 怪獣やべぇ、つええ、でけぇ、反則! 昭和時代の怪獣と言うイメージより、モンスターハンターに出てくるモンスターのイメージです。 ロボットも変にツルテカしてなくて、つぎはぎ感と無骨なデザインが良かったです。怪獣に勝てそうだけど負けそうな気もする絶妙なデザインがいいですね。 怪獣VSロボットと言う時点で、設定云々に物言うのは野暮なので、そこら辺は考えずに素直に楽しめました。 ちょっと後悔したのは、初3Dだったので、そちらの違和感を感じたのが残念でした。 動きが早く切り替わりが激しいシーンがあるのに3Dが相まってわしゃわしゃして見づらいシーンがあったり、薄暗い中での戦闘が結構ある上に眼鏡のため明度が落ちて更に見辛く感じるなど。 途中2Dが良かったかなと思ったり。ただ3Dならではの迫力もあるので、2Dor3Dは難しい選択ですね。 菊池さんはキャラ設定というか脚本が微妙な感じ。屈強なのか優しいのか、両方なんでしょうけど、その中でどっちつかずの演技になってたように感じました。 愛菜ちゃんは良かったですね。最初出てきたシーンでは鳥肌たちました。 吹き替えは個人的に三ツ矢さんだけ違和感ありました。張り切り過ぎ感半端ない。 最後に・・・内容が内容だけに興味ない人には薦めづらいです。無理に彼女とか誘ったらドン引きされそうな・・・ ただ、怪獣とかロボットと聞いて、ピクッと反応してしまう人は一度見てもいいかなと。 深く考えずに怪獣VSロボットの設定を楽しむ映画だと思います。
[映画館(吹替)] 7点(2013-08-15 12:51:29)(良:1票)
18.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
普段あんまり抱かない部分の感情が揺さぶられた。 ヒューマンドラマのつもりで見ていたので、そういう展開になる?と、すっかり騙された。 色んな世代の人に見て欲しいけど、唯一ちょっとだけホモセクシャル的な表現の部分があるので子供には薦めにくい。 モーガン・フリーマンが出てると、映画の格というか質がちょっと上がる感じがしますね。渋い。 暗い刑務所での映像が続く中で、最後の青が眩しいぐらい生えて良かったです。
[DVD(字幕)] 8点(2012-04-05 19:18:15)
19.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 
何にも考えずに楽しむための映画。 トム・クルーズもキャメロン・ディアスもちょっとお年を召した感じが否めませんが、キャスト的にはバッチリ合ってます。 涼しい顔して嫌味なくアクションをこなすこのストーリのキャラは、トムクルーズ以外考えられません。 カーチェイスシーン等がいかにもCGって感じで、迫力さより雑さが目立つ感じがしましたが、まぁ楽しめました。 彼女なんかと気楽に見るにはお勧めの一本かも。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-04-05 18:55:13)
20.  ゆりかごを揺らす手 《ネタバレ》 
2度目の鑑賞でしたが、中盤から声も出ないぐらい見入ってしまった。ペイトンが、ちょっとした手口で相手を精神的にどんどん追い詰めていく様は、怖いのと同時に感心しました。もうやめてあげて、勘弁して下さいって感じ。パーかと思ってたらグーでいくところに女性の隠れた強さを感じました。面白かった。
[DVD(字幕)] 8点(2012-03-31 03:37:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS