Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。5ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  イン・ザ・プール
松尾スズキは素が変態チックすぎるので、そのまんまやん!という気がしすぎてしまいます。私の友人、某大学で心理学教えたりカウンセラーやってますが間違いなく変態ですので【キャラメルりんご】さんの学校が川越方面の学校でないことを祈ります。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-04 23:22:46)
82.  NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE
甥っ子&姪っ子にチャンネル奪われ渋々見ればナカナカ見られた事にビックリ。仕えるべき主の良し悪しは重要ですよ。自分がピンチの時に身体張ってくれる主ならばこの人に付いて行こうって思いますもん。ただTVで充分だニン!
[地上波(字幕)] 5点(2006-01-04 21:07:29)
83.  女の園
校則・寮則に縛られた古都の女子大生、自由と権利を叫び封建的な学校側と対立し、最後には自殺者まで出してしまう。当時の流れとしてはこの学生達の叫びこそが民主主義だと言わんばかりではあるが、彼らの撒き散らした誤った民主主義が義務を果たさない無責任な社会と子供を生み出したと思うと責任重大。限度は有るものの厳しい躾けや教育というのも必要。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-04 15:34:52)(良:1票)
84.  河内カルメン
野川由美子が売られ、愛に破れ、暗い状況ながらも明るく活き活きと生き抜いてゆき、カラダ一つで成り上がる。そんな彼女の支えは家族の幸せ、そんな最後の心の拠りどころを失った彼女はより逞しく生きてゆくんでしょう。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-03 20:28:07)
85.  さくら(1994)
御母衣ダムに沈むところだった荘川桜が移植されたことから、桜の植樹を始めやがてライフワークとし名古屋から金沢まで桜並木を繋げようとした男の生涯。家庭を顧みず命まで捧げる男の桜に賭ける執念はたいしたものですが、面白みには欠ける。プロジェクトXに取り上げられた荘川桜、「村の写真集」の元ネタ的な部分もある映画です。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-03 20:14:03)
86.  タイガー&ドラゴン(単発ドラマ版)<TVM>
さっき笑点で長瀬くんが「初天神」やってました。こちらは「三枚起請」を基にした「五枚起請」オチてはいるんだけど、中盤ダレてた気がします。「三枚起請」の説明が起請文を破いたらカラスが3匹死ぬでは説明不足。天皇、八咫烏、熊野詣で起請文、江戸文化、ある程度判ってないと面白くないんじゃないかな。
[地上波(字幕)] 6点(2006-01-03 18:54:33)
87.  菊豆/チュイトウ
チャンイーモウの優れた色彩感覚光ってます。風にたなびく反物、滴る雫、ガッタンゴットンと動く染色の機械?染物屋は一見鮮やかな色彩に彩られているが見えない闇の中で封建的な家父長制と厳しい折檻と許されざる愛。禁断の愛の行き着く先は因果応報、これが宿命であるとするならば悲しすぎる結末。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-03 18:20:54)
88.  迷宮物語
ラビリンス的な話はうる星やつらによくあったような・・・走るは絵のインパクトしか・・・工事中止命令は2001年的でありながらも官僚そのものでもあるという面白さ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-02 11:13:13)
89.  連合艦隊
何十年振りに見たけれど古手川祐子と永島&金田の兄弟、下手すると「パールハーバー」の尻軽女に成ってしまうのに上手いこと見せてくれます。特撮も充分納得できる出来。私的なツボは瑞鶴での長門裕之&なべおさみの整備士と少年航空兵のやり取り、ここが堪らない、グッときますね。 ラストの沈む大和を見ながら死に行く中井の独白もなかなかでした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-02 10:45:37)
90.  北の零年
馬が走って出て行くところまでは我慢してたんだけど・・・それ以降イタ過ぎるよ~。ラストにみんなで仲良く鋤や鍬もって畑耕す、そんな事許されるの吉永小百合しかおらんでしょうね~東映本格的にヤバいよ~。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2006-01-01 23:06:20)
91.  完全なる飼育 赤い殺意
柏崎少女監禁事件を想わせる物語、柏崎と若松監督がキーワードとなれば北のかの国の拉致事件まで連想させてくれる。独裁者により一切の自由を奪われた上では自由などあるはずも無いが武力を基に一定の自由はありながらも文化までも支配下におかれるのが自由なのか。完全なる自立の上での自由には程遠い。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 20:16:59)
92.  釣りバカ日誌15 ハマちゃんに明日はない!?
鈴木建設に経営コンサルタント、浜ちゃんまたしてもリストラの危機?「麦秋」はチョッとやり過ぎ?
[地上波(字幕)] 5点(2005-12-31 11:30:00)
93.  ゴジラ FINAL WARS
宝田先生も最後に国連事務総長まで登りつめれば本望でしょうし、小美人を使い捨て、多くの怪獣を雑魚キャラ扱いするポテンシャルの違い、そこには長年ゴジラとはかくあるべきという呪縛から解放され、新たな覚醒したゴジラを見ました。TV見ながら声を出して笑ったり、オォッ!って叫ぶ、これがすっかり忘れてしまっていた”ゴジラ”本来の姿であった事を思い出しました。全篇に渡ってやり過ぎで笑ってしまう部分も多いし、ゴジラの出番が少なく物足りない部分も多いんですが、これでファイナルにしてしまうのは勿体無い気がします。
[地上波(字幕)] 7点(2005-12-31 11:01:16)
94.  肉体の門(1964)
生きるためなら何でもするオンナ達が衣装同様生き生きと描かれる。戦後街は荒廃しきり、男は敗戦を引きずりただ生きている中、女たちは落ち込む暇など無く、ただ今日を生き明日を生きる。生はどれほどパワーがいることなのか。不況、デフレ、リストラ等、負の時代でありながらも生活保護でも生きていけるおかしな世の中、少子化という大問題もある事だしもう一度女性のパワフルな生にすがるべきなのかもしれない。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-22 23:09:10)
95.  交渉人 真下正義
殆どのの人間が捨てキャラだし、前フリをちゃんと作って、クリスマスなんだからクリスマスの奇跡で落とさないと・・・TVスペシャルで充分だよね。セットも絵も安っぽいし、次に繋げるストーリーとしても粋な部分がまるで無くお粗末な出来。遅れた理由を彼女は知らず平謝りとかいっその事6時半に間に合わせるとかスマートにエンディングに持ってって欲しいなあ。
[DVD(字幕)] 0点(2005-12-22 21:30:53)
96.  カルメン故郷に帰る
これからは女性が世に出ていく時代になると言いながら、実際はストリッパーとして男を悦ばす仕事しか与えられない。社会進出とは程遠く、芸術という言葉で自分を慰め割り切るしかなく、明るく生きる娘、そんな娘に納得をはしないながらも見守る父。初カラーで映したかったものが女性の肌なんでしょか、浅間山の景色はキレイですが、馬に引かれてウエスタンでも見ているような絵、なんかピントがずれてる気がする。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-15 23:28:20)
97.  かあちゃん
板葺き長屋にどぶ板、落語に出てきそうな長屋の店子と家賃回収に追われる大家さん、このかあちゃんにこの子供たちと江戸風情が良く出た山本周五郎の人情世話物でいい味でてるんですが、肝心要のかあちゃんが岸恵子合っていない気がします。ちゃきちゃきした感じの肝っ玉母ちゃん、杉村春子や山岡久乃のような人がベストだったのでは?まあ2人ともこの世にいないからなあ。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-12 23:27:58)
98.  イズ・エー
細木数子先生が見たら「あんたのシツケがなってないの!あんた子供と向き合った事ないでしょ!親のアンタがいつも逃げてるから子供がこんなになっちゃうの!子供はねぇ親のアンタを見て育つの、いい!あんたがちゃんと子供と向き合ってキチンとシツケてればこんな事起きないの!わかった!」て言いそうな映画です。少年法や再発、被害家族の問題をもっとキチンと描いて欲しいです。
[DVD(字幕)] 1点(2005-12-12 21:03:37)(笑:1票)
99.  タンポポ
ウェスタンを下敷きにラーメンに本気で取り組む面々。バブリーなグルメをB級でありながら国民食のラーメンで対比させ、現在のラーメンブームを予測したかのようで改めて感心します。お葬式のブランコに続き、この映画もHシーンの小道具が凝ってます。※追記:久しぶりに見たけれどやっぱり面白い、私のラーメン食べ歩きの原点ですね。何気にSAYURIのワールドコンビ、謙さんと役所が共演してたのね。
[映画館(字幕)] 9点(2005-12-11 21:29:41)
100.  ふるさと
ようやく完成間近となった岐阜県の徳山ダム、建設当時に比べ利用目的、利用価値も低下したこのダムの建設当初の徳山村の老人と少年の物語。日々独りでいることによりボケが進行した老人、そんな老人を家族は厄介者扱いするが、一人の少年だけは釣り名人の老人を慕う。子供とのふれあいの中でボケが解消されてきた老人は、やがてダムの底の沈んでしまう幻の淵へと2人で釣りに出かけ、そこで老人は一時の夢を見ながら倒れる。過疎問題、老人介護、公共工事に日々の生活、遠くの山村の話ではあるが実は私たちの生活とも密接に関係している事を考えさせられます。優等生すぎる映画ですが悪くはない。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-11 21:13:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS