Menu
 > レビュワー
 > たくわん さんの口コミ一覧。17ページ目
たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 861
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  ルームロンダリング 《ネタバレ》 
おっと、一番乗りですか。  鑑賞のきっかけは池田エライザ目当て。 「みんな、エスパーだよ!」鑑賞以来、絶世の美女とまでは行かないものの、独得の雰囲気が妙に気になり注目していた女優さん。 物語は1996年公開のマイケル・J・フォックス主演、「さまよう魂たち」を和風に緩く解釈した様なジャンル。 幽霊が見える家系の血を引く主人公、御子(みこ)の少々(かなり?)変わった日常を描いています。 この手の作品は、主要人物のキャラ立ちがしっかりしていないと観るに堪えない作品になりがちですが、 本作の場合は主演の池田エライザ(色々な表情が観られます)を脇で固める俳優陣のお陰で、最後までしっかり観られます。  尚、物語冒頭に控えめなサービスショットはあるものの、池田エライザのビジュアル「のみ」目当ての男性諸氏には物足りない作品です。
[映画館(邦画)] 7点(2018-07-08 22:53:26)
322.  ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 
巷の評判が悪い理由は明白。 「短いインターバルで作品を作り過ぎ」だから。  初期3部作(4-6)のインターバルは3年、この位の間隔で本作が公開されていたら皆さん大喜びだったんじゃないかと。  そう、悪いのは全部ディズニーであり作品には何の罪も無い。 本作の評価を受けて製作方針を変えたとの話も聞くので、エピソード9や次のスピンオフ(オビワン主役!拍手!!)はもっと期待出来るかと。 いっその事、エピソード9はエピソード8の内容も勘案して2025年位の公開で丁度良いのでは? (そうすれば反乱軍が人員増強してても納得)  翻って本作、盗賊団のボスの馬を盗むかの如く、ランドスピーダーを盗む冒頭の描写から始って拳銃よろしくブラスターで結着を付ける決闘シーン等々、 西部劇臭がプンプンで私は終始ニヤニヤしてました。 各キャラも雰囲気が合っていてすんなり受け止められたし、夏休みに観る娯楽作としては充分以上に面白いと思いますよ。   
[映画館(字幕)] 9点(2018-07-05 13:08:43)
323.  LUCY ルーシー 《ネタバレ》 
予想通りかなり個性的な映画。 スカヨハのキャラが無ければ成立しない映画。 肉体の呪縛を解かれ精神だけの存在になる...って、まんまGhost In The Shell。 この数年後に本家本元を演じるとは、ご本人も夢には思っていなかった筈。 スカヨハさんはこの手のサイバー系は嵌り役ですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-07-05 12:57:11)
324.  女と男の観覧車 《ネタバレ》 
良質な舞台演劇を観ている様でした。 ケイト・ウィンスレットは相変わらず綺麗で盤石の演技。 特に後半から終幕に掛けての神経衰弱ギリギリの演技は観ていて辛くなる程。 掘り出し物は旦那役のジム・ベルーシ。 人の良さそうな、それでいてうだつの上がらない疲れた中年オヤジを、 巻き舌の印象的な台詞回しで巧く演じており、彼を見直した次第です。
[映画館(字幕)] 7点(2018-06-25 08:38:07)
325.  ジーサンズ はじめての強盗 《ネタバレ》 
これはお伽話として観るべき映画ですね。 クリストファー・ロイドが良い味出してます。 あと、放題のセンスが悪過ぎます。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-06-24 12:56:51)
326.  OVER DRIVE(2018) 《ネタバレ》 
良作だと思います。 邦画+モータースポーツ物と言う、とかくトホホな展開になりがちなオーラ全開のイメージでしたが、 モータースポーツ好きの一人として観に行く事は責務と思い、不安一杯で劇場に赴きました。 結果としては心配は杞憂に終わりました。 青臭い演出が少々鼻に付く事と、ヒロインが私好みでは無かった事がマイナス要因ですが、 コンマ1秒の世界に鎬を削るモータースポーツの世界を上手く・楽しく・若干荒唐無稽に表現出来ていたと思います。 それにしても、本作で開催されていた様な内容のチャンピオンシップが本当に開催されていたら楽しいでしょうね〜。 飛騨高山の風光明媚な光景の中や、首都高を閉鎖してレインボーブリッジを疾走するラリーマシンの姿は美しかった。 CGの発達有ってこその作品ですね。 願わくば、近い将来にこの様な夢の有るチャンピオンシップが実際に開催される事を祈念して、8点献上致します。
[映画館(邦画)] 8点(2018-06-08 12:57:31)(良:1票)
327.  テクノポリス21C 《ネタバレ》 
な、な、な、懐かしぃ〜!! 夏休みの早朝、新宿まで劇場限定公開を観に行ったのが36年前とは… 私も歳です。 本作のブルーレイ&テクロイド・ブレーダーの発売は全く持って想定外でした。 低予算作品なので随所に作画の粗はあるものの、楽しく再鑑賞させて頂きました。 ブレーダーのデザインは今でも極めて秀逸です。 CGを駆使したOVAでの新エピソード発表なんて、夢物語でしょうか? ビバ、スタジオぬえ!!
[映画館(邦画)] 7点(2018-06-07 00:49:50)
328.  ジョン・カーター 《ネタバレ》 
【2018/5/14 追補・再投稿】 映画ファンの中で本作を定期的に見直している人は恐らくかなりの物好きだろう。 ディズニーの歴史の中で大コケした本作は半ば「無かった事」にされており不遇の扱いを受けているが、私は大好きだ。 初見は既記載した通り、長期出張で滞在したフランスのとある田舎町のシネコンだった。 私も含めて観客は10名居ただろうか、登場人物が皆さん流暢なフランス語(あちらは吹き替えが主流)なので、 細かな部分の把握に少々苦労したが、流麗な3D画像やこれぞSFファンタジーと言える荒唐無稽な設定、 そして私的には全然OKのヒロインの存在も有り、少々ホームシック気味だった私は本作を観る事で元気を貰い、 その後の仕事を乗り切れた様に思う。 帰国してからも元気を貰うべく本作を半ば定期的に鑑賞しているが、鑑賞する度にフランスの映画館で感じた ある種の郷愁に近い感覚を覚えてしまう。  通常の観光旅行では、異国で映画を見るなどよほどの事が無い限り実行に移す人は少数派だと思うが、 (このサイトを訪れる方は例外かな?)出来れば異国で映画を観る経験を知って頂きたい。 感謝の10点献上という事で、では最後に、「オク オヘム オクテイ ウイズ バルスーム!!」  ------------------------------------------------ 【日本語字幕版を鑑賞したので一部改訂】 結論から言うと私の感想は間違っていなかった。 想像以上に荒唐無稽な内容である事が判ったが、原作も同じ位に荒唐無稽なのでいい勝負だ。既視感の有るシーンも多いが、最新技術を駆使した華麗な映像は流石ディズニー。主人公に思い入れが出来、且つヒロインの容姿がOKならば(因みに私はWellcome)、ラストの主人公が空間移動の呪文を唱えるシーンからエンドロールに至るまでの描写は短いシーンながら、かなりレベルの高い気持の高揚感を味わえるだろう。
[映画館(吹替)] 10点(2018-06-06 12:41:36)(笑:1票) (良:1票)
329.  デッドプール2 《ネタバレ》 
相変わらずエグいっすねぇ。 一作目以上には笑えなかったかな、やっぱりこの手の作品は鮮度命かと。 それでも、まさかの御大カメオ出演と自虐ギャグの連打には笑わせてもらいました。
[映画館(字幕)] 6点(2018-06-04 12:57:29)
330.  東京喰種 トーキョーグール 《ネタバレ》 
初めは馬鹿にするつもりで観ていたが、引き込まれてしまった。 原作は未読だが、恐らくキャスティングが功を奏しているのだろう。 主役の男性は勿論、楽しそうに演じている蒼井優や大泉洋、 そして何よりも特筆すべきは清水富美加! ご本人は演じることが嫌で仕方がなかったそうですが、皮肉な事にこれまでで一番のハマり役に思えました。 次作で彼女の演じるトーカさんを観られないのは残念です。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2018-05-29 10:48:27)
331.  ウォークラフト 《ネタバレ》 
CGは確かに見応えあり。 劇場の大画面だったら尚更だろう。 ポーラ・パットンがハロウィンの仮装をしている様で最後まで馴染めなかった。 ストーリーは、、、正直良く判らず。ゲームの映画化って難しいんでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-05-24 10:29:24)
332.  ジェーン・ドウの解剖 《ネタバレ》 
予備知識ゼロ、鑑賞理由はジェーン・ドウを演じる女優さんのルックスだったという不謹慎な私。 この点では大満足(馬鹿)でした。 この女優さん、Olwen Kellyさんと言う方だそうです。 Webで画像検索すれば皆さん納得されると思いますが、綺麗な方です。 他の出演作を観てみたいですねぇ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-05-23 12:52:23)
333.  キング・アーサー(2017) 《ネタバレ》 
期待が高すぎたか? 私に取って、ガイ・リッチー=「スナッチ」のイメージ。 なので、本作も由緒正しい英雄譚を彼らしく解釈した斬新な作品と思っていたが、残念ながら中途半端な作品と言う印象。 荒唐無稽な作風に振るか、史実に忠実な作風に振るか。そのどちらでも無く、淡々と物語は進む。 なんだかとても勿体無い作品。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-05-23 12:43:32)
334.  フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 《ネタバレ》 
邦題が余計。  あの母親が最初から自堕落な荒んだ生活をしていたとは思わない。 劇中に幾度となく挿入される母と娘・子供同士のの楽しそうなやりとりが、 重くのしかかる現実をより鮮明に浮き彫りにする。 夢の王国に迷いこんでも、そこに有るのは厳しい現実のみ。  --------------------------------- 追伸1  本編上映前になんと本作の予告編を上映していた。 数分間、目をつぶり耳を塞いでいるのはかなりの苦行だった。 某シネコンの責任者様、センス疑いますよ。  追伸2 エンドクレジットが始まってすぐにスマホを見るそこのお前とお前! そんなにスマホが見たいなら映画館に来るな。  追伸3 外国の方との笑いのツボが違う事を再認識。 主人公(母親)が生理用品を窓ガラスに貼り付けるシーンで隣の外人さん大爆笑。 私は苦笑い・・・ 感覚の違いっておもしろいですね。
[映画館(字幕)] 7点(2018-05-21 12:56:54)
335.  ベイビー・ドライバー 《ネタバレ》 
爆音上映で待望の初鑑賞! 予備知識無しで臨んで本当に良かった。 「傑作」との評判に偽りが無い事を実体験。 冒頭から文字通りドライブの掛かったセンス冴え渡る編集にハート鷲掴み。 少し前のアベンジャーズの映画で「日本よ、これが映画だ」と言う大それた宣伝文句を目にした事が有るが、 私に取っては正に、「これが映画だ!!」 かつて無い程の悪役キャラを演じたジェイミー・フォックス、その極悪非道なキャラに相応しい痛快な死に方! 意外な展開を見せるジョン・ハムとケヴィン・スペイシー(いい役者さんなんですが・・・)との関係、 そして何より、ヒロインを演じたリリー・ジェームズ!! 正に旬の女優さんと言う感じで私には終始キラキラ輝いて見えてました(笑)。 クライム・アクションものとしては少々軽すぎるのが減点要因ながら、またもや面白い作品にめぐり合えました。 勢いでBDとサントラ買っちゃいましたよ・・・ 通勤途上で意味も無く暴走しそうになりそうです。
[映画館(字幕)] 9点(2018-05-14 13:21:34)(良:1票)
336.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 
10点以外考えれらないでは無いか! 理由は山ほど有るが、絞りに絞って以下の通り。 ①RX-78ガンダムが主役級の活躍をしている! 小学校5年の時(39年前!)からガンダム大好きな私に取って、スピルバーグ監督のハリウッド大作の中でその勇姿を拝見出来る事は喜び以外の何物でもない。 ②散りばめられた小技の数々、しかもそれらが全て宝石の様に輝いている。 バリー・フォージ号が登場した時は本当に椅子からずり落ちそうになった。 ブルーレイを買ったら一時停止の連打になりそうだ。 1967年生まれ、80~90年代のアニメ・特撮を首まで浸かって楽しんだ私に取って、本作は天からの贈り物だ。 スピルバーグ監督、本当に有難う。
[映画館(字幕)] 10点(2018-05-10 12:51:02)(良:1票)
337.  ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 《ネタバレ》 
面白かった。 歴史・偉人物らしからぬスピーディな演出に終始。 映像もキレが良く最後までダレる事も無く鑑賞。 辻さんのメークに関しては各種メディアで書き尽くされているので多言は避けるが、 映像に映る全てのシーンがメークながら、全く不自然さを感じない素晴らしいものだった。 芸達者ゲイリー・オールドマンの役者魂溢れ出る名演はアカデミー賞受賞も納得。 唯一不満なのは、英国王が何故チャーチルを支持する様になったのか、 そこに至る迄の描写が少々足りない所。 ここがもう少し補完されていれば、支持を表明するシーン~その後の国会演説がより感動的になった筈。 ここだけが惜しい!!
[映画館(字幕)] 8点(2018-05-07 13:02:04)(良:1票)
338.  ガルム・ウォーズ 《ネタバレ》 
つまらない。 押井監督、いったいどうしたのだろうか。 AVALONの時に感じた作品に向ける意思や勢いが殆ど感じられず、頭の中に沸いたイメージを思いつくままに映像化しているだけの様に思えた。 もし本作を映画館で観ていたら、私がAVOLONを鑑賞した時に劇場に居て、二人揃って豪快に寝てしまったカップルの様に私も爆睡してしまったかも知れない。 次作に期待する。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2018-04-23 13:07:31)
339.  はじまりへの旅 《ネタバレ》 
「モスキートコースト」の様な現代文明批判を全面に出した作品と思っていたが、 ちょっと風変わりな一家の珍道中を描いた作品で思いがけず楽しめた。 家族みんなで便器を見つめながら「ママ、バイバイ!」って、何かいいですね。 世界に旅立っていった息子のその後を描いた続編を観たい。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-04-23 13:00:30)
340.  パシフィック・リム:アップライジング 《ネタバレ》 
続編を製作してくれた事を素直に喜びたい。 私が本作に期待しているのは画面所狭しと暴れまわる巨大ロボと怪獣の大立ち回り「だけ」なので、この点では大満足。 自作イェーガーで逃げ回る冒頭のシーンで颯爽と足から登場する本家イェーガーの勇姿、そうそう、これですよこれ! 脚本や設定の粗なんて指摘するだけ野暮と言うもの。 東京のすぐ近くに活火山で噴火口にマグマ煮えたぎる富士山が有っても許します。 ロケット背負って4体一緒に離床する描写など、下らないけど「巨大ロボ+ロケット」の組み合わせは男の子の血が燃え滾る最高の組み合わせじゃないですか。 製作陣に有難うと言いたいですよ。 次作は迎え撃つのでは無く攻め入るとの事なので、また違った映像が見られるのかなと期待してます。 続編絶対に製作して下さいね。
[映画館(字幕)] 7点(2018-04-16 16:44:06)
091.05%
1182.09%
2222.56%
3566.50%
4283.25%
511313.12%
612514.52%
720623.93%
817019.74%
9526.04%
10627.20%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS