Menu
 > レビュワー
 > ふじも さんの口コミ一覧。2ページ目
ふじもさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 155
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  グリーンブック 《ネタバレ》 
白人と黒人のロードムービー。なんともありふれた題材ながら、かなりの良作。大きな事件が起こるわけでもなく、物語は淡々と進むが、見終えた後の暖かさは格別。演出は最低限に抑えられ、2人が少しずつ心を交わしていく様子が丹念に描かれている。脚本も秀逸で、そうとは思わせない伏線とその回収は完璧。派手さはないが、昔の名作を見たようなしみじみとした感動が味わえた。
[映画館(字幕)] 8点(2019-03-01 22:49:10)(良:1票)
22.  ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 《ネタバレ》 
重厚感と緊張感のハンパない久々に観応えのある秀作。スピルバーグの演出は解りやすい上に説得力があり、最早云うことはない。更にストリープ・ハンクスの演技、美術、音楽等全てが高いレベルで維持されている。国と新聞社の表現の自由をめぐる抗争を軸に、仕事へのプライド・家族愛などを絡めたかなりの感動作。ちなみにここまでアカデミー作品賞候補作4作を観たが、この作品がダントツである。
[映画館(字幕)] 8点(2018-04-01 22:54:17)(良:1票)
23.  ハドソン川の奇跡 《ネタバレ》 
イーストウッドの演出・ハンクスやエッカートの演技・脚本・編集、すべてが見事に調和し、必要以上に事実を脚色することなく素晴らしいドラマを築き上げている。特にイーストウッドの演出はこれまでの淡々としたものではなくやや派手さがみられるが、安定してレベルが高く、貶められたサリーの苦悩をものの見事に描いている。ニューヨークの良心に感動。必見です。
[試写会(字幕)] 8点(2016-09-16 21:35:56)(良:2票)
24.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 
これは卑怯な映画である。ストーリー的にはⅣ~Ⅵのほぼリメイク。映像的にも過去のスターウォーズで既視感満載。そこに過去のキャラクターやビーグルがたっぷり出てきて、最新のCGと3Dで描かれた日にゃ、旧作ファンとしては面白かったと云わざるを得ない。そんな中、敵役の弱さは致命的。圧倒的な強さもないし、マスクは簡単に取っちゃうし、出てきたのはコンビニにいそうなフリーターだし。それと今回は過去作品へのオマージュで満足できましたが、次回作以降はどうすんだ?不安と期待の2年間の前に、とりあえずもう1度劇場に足を運びます。
[映画館(字幕)] 8点(2015-12-23 16:26:07)(笑:1票) (良:1票)
25.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 
観る人を選ぶ映画ではあると思う。が、私にとっては近年まれにみる傑作であった。現実と妄想と舞台上、3つの世界を長廻しのカメラワークで小気味良くつないでいく。またこの長廻しは一発勝負の舞台の緊張感を伝える役割も果たし、ドラム中心のBGMとともに淀みなくラストまで一気に観ることができた。ラスト、主人公は過去の悪しき栄光の象徴であるバードマンと決別し、自由な未来へと羽ばたいていく。観終えた後に清々しさの残る稀有な作品であった。この監督、次回作では何をやってくれるのか、実に楽しみである。
[映画館(字幕)] 8点(2015-06-14 16:40:47)
26.  インターステラー 《ネタバレ》 
そこらへんのおちゃらけSFではなく、実に硬派なSF映画。会話の内容は所々理解できないし、一般人にはよく判らないのをいいことに(私だけ?)、ブラックホールとか5次元とかを都合よく使い過ぎの感はある。しかしながらこの映画は約3時間、あまりにも壮大な宇宙旅行へと連れて行ってくれた。相対性理論はよく判らなくても、有り余るリアリティでぐいぐいと映画の世界に引き込んでくれる。クリストファー・ノーランという監督、いったいどこまで行ってしまうのか。今後も期待せざるを得ない。余談ではあるが、最後のスペースコロニー、“おおっ、サイド3だっ”と思ったのは私だけか。
[映画館(字幕)] 8点(2014-12-23 20:17:17)(笑:1票)
27.  ジャージー・ボーイズ 《ネタバレ》 
イーストウッドの映画というだけで映画にもフォーシーズンズにも何の知識もなく鑑賞。それでも安定感のある演出と良い音楽で充分に楽しめました。途中ストレスの溜まる展開もありますが、Can't take my~が流れるシーンでは鳥肌が立ち、ラストダンスでは思わず笑みがこぼれました。心温まる良作です。イーストウッドってこんな軽快な演出ができたんだぁ、ということと、突然のジョー・ぺシの登場に驚き!
[映画館(字幕)] 8点(2014-11-01 23:20:11)
28.  X-MEN:フューチャー&パスト 《ネタバレ》 
このシリーズは面白いなぁ(除SAMURAI)。特に今回はこれまでのシリーズの集大成的作品で、まさにオールスター。原作は読んだことがないので、わからない部分もあるが、大変満足な出来でした。しかしながら冷静に考えてみると、今回の未来はレイヴンが捕獲されている未来なので、これまでのシリーズの続きではないということになる。それなのにローガンの記憶はシリーズ通りっておかしくね?とか、これまでの話は全部なし!的なラストに切なさを覚えたりと難点もちらほら。それでも大好きなシリーズなので大甘の採点。
[映画館(字幕)] 8点(2014-06-21 20:49:22)
29.  プロメテウス 《ネタバレ》 
まずこの作品、エイリアンの前日譚であることを知らないで、“人類の起源なんたら”という宣伝に乗せられて観に行くと大変なことになります。私は最初からエイリアンを期待して観に行ったので、スペースジョッキーが観られただけで大満足ですが。リドリー・スコットという監督は「ヒントはやったからあとは自分で考えな」的な演出が結構多いのですが、今回は無意味な謎がいくら何でも多すぎてマイナスポイント。それ以外は結構夢中で観られました。続編があるんですか?要らないと思うなぁ。。。観に行っちゃうけど。。。
[映画館(字幕)] 8点(2012-09-08 21:26:38)
30.  ヒア アフター 《ネタバレ》 
3つの異なるストーリーが最後に1つになる構成といい絶望の中から最後は希望を見出すストーリー展開といい、取り立てて新しい所は見当たらない。にも拘らずこの静かな感動は何故だろう。 死後の世界というものを前面に押し出し陳腐なファンタジーやSFにすることなく、あくまで一つのピースとして使用することにより、一般的とは言い難い内容を現実的なストーリーの中に実に見事に織り込んでいる。相変わらず派手な演出や音楽は一切ないが、3人の主人公の心情が染み入るように伝わってくる。ラストの握手だけで未来への希望を表現するなど秀逸極まりない。 久しぶりに心温まる映画を観せていただきました。
[映画館(字幕)] 8点(2011-03-15 17:56:23)(良:1票)
31.  インセプション 《ネタバレ》 
いや、面白かったですよ。ただ、やや説明不足の感は否めず、よくわからない部分がそこかしこにあり。また、せっかく夢の中なのにさほどはちゃめちゃな部分がない。夢の中ならではの無茶がもう少しあればもっと面白かったかな。それでも2時間半の長尺とは思えないほど夢中で観ることができたので、充分に評価できる作品です。こういうオリジナルな映画がもっと出てきてくれることを期待。
[映画館(字幕)] 8点(2010-08-18 18:50:35)
32.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
この作品の最も素晴らしいところは3D映像などではなく、その独創性である。続編やコミック原作映画の氾濫する中、これだけの世界観を1から作り上げたことは賞賛に値する。久しぶりに全く知らない世界を堪能できた。多少のパクリはご愛敬。 ただストーリーに映像ほどの奥行きがないのが残念。地球人は何故それほどその鉱石に拘ったのか?それがたとえば人類存続のために不可欠なものだったとすれば、ジェイクは圧倒的に人類の裏切り者である。そこらの葛藤や苦悩が全く描かれていないので、ストーリーが全体的に軽くなってしまっている。 一方3Dの使い方は理想的。不必要にものが飛び出すアトラクション的ではなく、あくまで映像に奥行きを与え、臨場感を増していた。 3Dがこれからの映画の主流と云う方がいるが、私にはそれほど不可欠なものには感じられなかった。眼鏡は邪魔だし、画面は暗いし、目疲れるし、高いし。そんなものはなくても、映画本来の感動は充分に味わえる。むしろCGの時と同じく、それのみを売り物にし、全ての演出技術を放棄したようなくず映画が氾濫する事の方が心配である。
[映画館(字幕)] 8点(2010-01-09 15:36:21)
33.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
この長さを飽きることなく夢中で観られるということは相当な面白さでしょう。三部作の完結編として堂々たる出来映えでした。ただサムが楽々フロドを救出できたり、黒門では敵だけが地面に飲まれたりと要所要所にご都合主義な所が目立つのは気になるところ。最大の決戦の決着が無敵の幽霊って云うのもちょっと冷めてしまった。そしてフロド。この物語の主人公だと思っていたのだが、今作品ではもうボロボロ。簡単にゴラムにだまされるは、負ぶってもらえないと動けないは、指輪の魔力にも負け唯一の存在意義すらなくしてしまい、アラゴルンはともかく、庭師のサムよりも影が薄くなるへたれっぷり。もしかしてこの物語の主人公って、フロドじゃなかったの?
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-17 12:00:42)
34.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
何とも云えない後味の作品。途中まではイーストウッドにしては珍しく穏やかな作品だなぁと思っていたのですが・・・。 よい映画であることは間違いありませんが、最後、わざわざ殺されに行かなくても、その前の銃乱射と暴行で充分警察は動かせるのではないだろうか。彼らを長期間拘留するためなのだろうが、ウォルトには最後まで生きていて欲しかった。もっとタオやスーを導いていて欲しかった。主人公にどっぷりと感情移入してしまった私にとっては、やはりこれは悲しいラストです。
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-05 16:29:42)
35.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
前作ビギンズの高い完成度を保ちつつ“敵がしょぼい”という唯一の欠点を圧倒的に補った堂々たる作品。今シリーズはアメコミ原作にありがちな“てきとー”さがなく、実に完成度の高い作品に仕上がっている。一方でリアルさを追求したあまりか、バットマンの世界であるゴッサム感が全くなく、普通のアメリカの都市になってしまっているのは残念。 2時間半の間、全く間延びせず次から次へと話が進む展開はお見事。そしてラストにバットマンが悪役をかぶり、“ダークナイト”のタイトル。鳥肌もんでした。
[映画館(字幕)] 8点(2008-09-06 12:25:44)
36.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 
背景は色えんぴつ、陰影はほとんど省略され絵は平坦であり、海の動きは絵本風。それでもハムはとてもおいしそうで、ぶつけたおでこはやたら痛い。きれいに描くだけがリアルさではないということを改めて痛感させてくれた。ストーリーは単純明快で無邪気な愛にあふれている。小学校低学年向けの映画だが、大人が観てもかなりの秀作である。ただ後半の世界の破滅だか月の接近だとかのよけいな理由付けは、中途半端で全く要らなかった。この点だけはマイナスポイント。通勤電車の中で“ぽぉ~にょぽにょぽにょ・・・”と口ずさみそうでやばい。
[映画館(邦画)] 8点(2008-08-01 22:40:02)
37.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 
白と黒を基調としたモノトーンの画面に必要以上に赤い血。ティム・バートンならではの見事な映像美。美しすぎます。ラストシーンの美しさは映画史上に残るといっても過言ではない。ミュージカルの部分がややうっとおしい感はあるものの、全体として見事な作品に仕上がっている。ストーリーは因果応報で悲しいラストですが、この内容でハッピーエンドはありえないのでそれも良。殺人シーンもあえてわざとらしい血の色にするなど抑えた演出だったので、悪趣味なグロテスクさは感じなかった。
[映画館(字幕)] 8点(2008-02-02 12:49:14)
38.  バベル 《ネタバレ》 
大変面白く鑑賞できました。1発の銃弾の波紋が広がるように展開する4つのストーリー。それぞれの時間のずれは無視して同時進行で描くことにより物語に引き込まれた。アメリカの夫婦・モロッコの兄弟・日本の親子。異なる言語を持つこれらの人々が最終的に心を通わせる。人と人を結びつけるのは言葉ではなく心なのだと伝わってくる。特にほとんど台詞をもたない菊池凛子の演技は圧巻で、時に無邪気に時に妖艶にチエコを演じきり、その心の叫びが痛いほど伝わってきた。最後の手紙には何が書いてあったのか、知りたい。
[映画館(字幕)] 8点(2007-05-02 12:29:20)
39.  硫黄島からの手紙
いい映画でした。日本人であればぜひ一度は観ておくべき映画でしょう。昔の日本にはかくも素晴らしき人々が生きていたという事実、戦争とはいかに愚劣で悲惨なものであるか、実に生々しく描かれています。惜しむらくはこういう映画が何で日本で作れないかなぁ・・・ちょっと情けない。日本語主体である為かもしれないが、イーストウッド独特の暗い(?)演出はあまり目立っていなかった。それがあれば更にインパクトの強い映画になっていたのではないだろうか。インパクトが強すぎて受け付けられなくなってしまう可能性もあるか・・・。なんにしても、戦争はやめましょう。
[映画館(字幕)] 8点(2007-01-05 12:20:31)
40.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
観終えた感想は“もう2度とスターウォーズの新作は観られないのかぁ”という脱力感・・・。それはさておき、映画のほうはストーリーはほぼわかっていながらこれだけ楽しめる映画になっているというのはさすがでしょう。どうしようもなく絶望にあふれたストーリーですが、ラストの二重太陽を見守るオウエン&ベルがⅣのルークに重なり、希望に満ち溢れた映画になっていると思います。ただ、やはり旧3部作があってこその新3部作であることは間違いなく思われます。感動したシーンはダースベイダーの誕生・ラスト等すべて旧3部作につながったシーンでしたから。ま、もともとそれが大前提なわけだからいいんですけどね。
[映画館(字幕)] 8点(2005-07-06 12:39:34)
010.65%
121.29%
200.00%
342.58%
4138.39%
52214.19%
63623.23%
73120.00%
82918.71%
9127.74%
1053.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS