441. すばらしき世界
《ネタバレ》 寅さんなら、ドラマの最後には、ポンシユウ達が待っていてくれた。 しかし、令和の今は、そうはならない。 自分でいられない役所演じるミカミは、最後、仲間の成れの果て、ゆくゆくは 自分の未来の姿をみて、死んでしまうのである。 そして、まっすぐなミカミの死を描き切った、このドラマの最後、 画面に「すばらしき世界」と表示される。 我々は、ただ自分たちが正しいのか、正しくないのか、よく分からなくなって、 映画を鑑賞し終わる。 ただ一つ言えることは、今の我々の社会は確実に何かを失った。 それが良いことなのか、悪いことなのかは、やはりよく分からないのだが・・ [DVD(邦画)] 7点(2021-11-06 22:44:32) |
442. 超高速!参勤交代
《ネタバレ》 踊る大捜査線の監督、やるもんだと思ってたら、本木監督なんですね(汗) 本広克之監督と名前似てるから、間違ってた。 いやぁ、この発想、長い時代劇映画の中でなかったんじゃない? 参勤交代そのものを取り上げるって・・ しかもお決まりの7人だし・・ 新鮮でよかった。 え?続編もあるの?こんな地味な素材で、よく続くね~ 陣内一人の大悪ぶりに分かりやすくて楽しめる。 [DVD(邦画)] 7点(2021-10-24 22:52:53) |
443. 初恋(2019)
《ネタバレ》 面白かった! 三池監督がラブロマンス? でも、コッテリギトギトのアクションヴァイオレンスに、 薬物中毒と戦う女性と、ボクサーのカップルを絡ませる。 決して、ほんわかした味わいではないが、祝福を送りたくなるラスト。 ギトギトしてなかったら、日本的なウォルターヒルですよね、三池さんて。 いや、三池は三池だ、と怒られそうだけど(笑) 染谷君、ベッキー、最高のキャラでした♪ ラスト見せ場のアニメーションが、日本版ハーレイクインのベッキーの存在感と重なり、 全然、違和感なかった。 [DVD(邦画)] 7点(2021-10-24 18:26:24) |
444. 番町皿屋敷 お菊と播磨
《ネタバレ》 「切られ与三郎」といい、原作を活かして、さらに話を シェイクスピアレベルまで高めるのが、伊藤大輔なんですよね~ ここでも、やっちゃいました♪ 1枚、2枚~~の話を、どんな風に津島恵子が演じるのかなと思ってたら、 もう一捻りも二捻りも加えて、ロミオとジュリエット以上の純愛映画に 仕立てて見せましたね。 武士道的恋の道。女には分かりにくいだろうなぁ。いや、俺も分かるのか!? それにしても(大久保の叔母役)東山千枝子の怪演、恐るべし(汗) 伊藤大輔バンザ~イ! [ビデオ(邦画)] 8点(2021-10-17 00:08:01) |
445. 人生劇場(1972)
《ネタバレ》 田宮二郎の吉良常、最高でしょう! 板妻なみの迫力、あります! 何本も映画のある、有名な「人生劇場」、初鑑賞♪ おとよと飛車角の哀しい運命。 青成ひょうたんと名前の似た、青成瓢吉。そしてそのお母さんと彼女の うれしい赤い糸。 倍賞美津子の決意が見られる濡れ場のシーンの演出も最高! そうそう、大晦日の「二人」の駆け落ちのシーンも最高! 海辺でのアクションシーンも最高! 任侠映画の始まりらしい。 恥ずかしながら、知らなんだ(汗) [DVD(邦画)] 9点(2021-10-15 01:03:48) |
446. トリガール!
《ネタバレ》 面白かった。 娯楽映画も進化してるんですね。 飽きさせない展開、個性の強いヒロイン、気持ちのいいBGM。 楽しませてもらいました。 [DVD(邦画)] 7点(2021-10-03 11:14:20) |
447. 裸の十九才
《ネタバレ》 原田大二郎が大きすぎて、中卒に見えない。 なので、高卒の集団就職とばかり思ってた。 後で、DVDのパッケージを見て、そうだったんだと理解。 もうちょっと童顔の少年を起用しても良かったのでは? ただ後半のHシーンの多さに、さすがに純朴な少年の起用は無理だったか・・ 十九歳といえば、「十九歳の地図」という傑作がある。 あちらは共感できたんだが・・ 東京に集団就職、都会の洗練を受けて、あえなくドロップアウト。 心身ともにすり減ってるときに、拳銃を手にする。 そして多数の犯罪。 そうですね。前のレビュワーさんも言われてましたが、誰もがこういう立場になるというのが、ヒシヒシと伝わってきますね。 話は、彼の親のなれそめまでさかのぼり、乙羽信子が熱演してた。 新藤監督と言えば、乙羽信子。 華やかさはないが、手堅い演技で脇を固めていく。 [DVD(邦画)] 7点(2021-09-19 17:24:12) |
448. カセットテープ・ダイアリーズ
《ネタバレ》 面白かった♪内容も良かった。 白人のつくるアジアがらみの娯楽映画は、よく出来てるね。 「マダムインニューヨーク」もそうだし・・ あれもそうだけど、本作もスピーチで一気に話を絞める。 最初は、白人押し付けの夢追いドラマかと思ってた。 ところが政治が絡んだり、親父が失業したり・・ どんな話の落とし前をつけるかと思ったら、ラストのスピーチなんだね。 ブルースの曲の解釈をたどり、一気に感動のクライマックス。 もう号泣、号泣でした。 当たり前だけど、どこの国の人間も頭がいい。凄い!(この監督、女性なんだね) [DVD(字幕)] 9点(2021-09-19 01:56:30) |
449. さらば愛しき大地
《ネタバレ》 柳町監督作品が好きだ。 中上健次と組んだ「十九歳~」「火まつり」が特に好きだ。 さて、本作は・・ モンスターのようなダンプに乗って、上から見下ろすような立ち位置が 主人公の気持ちをよく表している。 子を失った悲しみのあまり、浮気をし、やがてシャブ中になっていく。 観客はいたたまれない気持ちのまま、秋吉久美子と同じ目線で、 この根津の演じる男をただ見守るしかない。 段々ラストになるにつれ、根津の目力が変わっていくのがスゴイ。 この変化がわかりやすいように、木村拓哉にも似た目力の強い根津を選んだのではないか? 柳町監督の新作が観たい。 [DVD(邦画)] 7点(2021-09-18 16:13:53) |
450. ジェニーの肖像
《ネタバレ》 これは深い! 男と女の、普遍的のものを語っている気がして、しょうがない。 もう映画が出来て、この時点でここまで人間を描いてる話が完成してることに驚き。 これを見て育った、今や伝説になった巨匠たちの作品を見て、 我々は育っている。 物語りの本来、あるべき姿をもう一度見直すべき時ではないか? [インターネット(字幕)] 9点(2021-09-17 13:05:31) |
451. 鵞鳥湖の夜
《ネタバレ》 「薄氷の殺人」に続く、ディアオイーナン待望の新作。 犯罪者が警官から逃げて、夜の街を謎めいた女性とさまよい歩き、ついに銃撃戦のあとに朽ちる。 いわゆるフィルムノアールというやつだ。 古くは「灰とダイヤモンド」「第三の男」から始まる、魅せる映画の一つの在り方だ。 ※ただし、フィルムノアールの定義は定かではないようです。 本作も、実に渋い。 前作同様、静かなキレのあるアクションシーンで締める。 ただ、アジア映画らしく、ドタくさいのだ。 主人公が、最後、中華麺を貪り食うとこなんか、アジアンノアールなんだね。 [DVD(字幕)] 7点(2021-08-14 17:50:01) |
452. 燃ゆる女の肖像
《ネタバレ》 最初はとまどった。 エマトンプソン寄りの顔なのか、ジェレミーアイアンズ寄りの顔なのか。 ハタと気がついた。 そうか、これはLGBT女優の起用だ。 むむ、けしからん・・ しかし、これも今の時代、アリなのだ・・ 女性の想う永遠の美少年を形にした映画なので、これは高評価・・かな? 美少年ってやがて腐るから、こういう形もあり・・かな? でも、ちょっと疑問が残る。 それは、ちゃんとLGBTという形で映画にしたら、恋愛にならないものを映画にしてるから、だと思う。 キワモノ映画になるか、どうかのスレスレだからだ。 評価は、個人によって分かれるだろうなぁ・・ 個人的には、こういう題材なら、ベルトルッチの「ドリーマーズ」の方が上だと思う。 [DVD(邦画)] 7点(2021-08-14 01:19:09) |
453. 喜劇 愛妻物語
《ネタバレ》 監督は自分のことを書いたんだろうか? 面白いけど、あざとい気もする。 大久保みたいなキャラはそうそういないので、 あり得そうで、あり得なさそうで、やっぱりありそうな話。 濱田岳が最高にはまり役。 ひょっとして、この役をやるために、俳優になったのでは? と、思えてしまう。 ちょい昔なら竹中直人が演じていたところだが・・ [DVD(邦画)] 7点(2021-08-10 23:40:31) |
454. 佐々木、イン、マイマイン
《ネタバレ》 佐々木には幸せになってほしいいいい! 心に残ったぁ! [DVD(邦画)] 8点(2021-08-08 01:41:57) |
455. 幕末太陽傳
《ネタバレ》 日本映画の傑作! 女郎部屋の無銭享楽者が、そのお金を働いて稼ぐのだが、 ちゃっかりしてて、そのヤリ手ぶりで売れっ子女郎たちからもモテモテ、 その才覚で次から次へとトラブルを解決し、またどっかに行っちゃう話。 フランキー堺が見事にはまり役で、 時は幕末、異人が国内に乗り込んでくるのに一矢報いようと動く侍たちのリーダー(高杉晋作!?)に石原裕次郎。 俳優も見事なら、細かな小道具もこれまた他にない凝った造り。 監督は、女郎を活き活き描く、「女は二度生まれる」の川島雄三。 贅沢な一品。 [DVD(邦画)] 10点(2021-08-01 21:23:35) |
456. 名もなく貧しく美しく
《ネタバレ》 高峰秀子、「二十四の瞳」に並ぶ感動傑作。 聾唖者カップルの家庭の激動人生である。 健康な弟が足を引っ張るのが、スゴイ。 でも、それをこの二人は愛で乗り切る。 それが、電車の中での手話での会話。 騒がしい列車音もお構いなく、二人の間には優しいメロディが流れてたんですね。 ただ最後の事故は、キツイ・・ 僕が警備員の仕事をしていた時、声をかけてくれた通行人の人たちは、 こんな「名もなく貧しく美し」い人たちだったんだろうなぁ(シミジミ) [DVD(邦画)] 8点(2021-08-01 01:14:07) |
457. リリイ・シュシュのすべて
《ネタバレ》 [DVD(邦画)] 7点(2021-07-20 01:20:43) |
458. ある映画監督の生涯 溝口健二の記録
《ネタバレ》 興味深い! あらゆる名監督のこういうドキュメンタリーが残っていたら、 後世、その監督の映画を観直すとき、かなり分かりやすく勉強になる。 今、活躍中の監督たちのドキュメンタリーも、後世の映画ファンのために残すべきではないだろうか? それにしても何と喜々と映画について話すのだろう。 溝口の痴情のもつれから、背中をカミソリで切られるとこから、 晩年の田中絹代との噂の真相まで、実に興味深い。 田中はこう言ってる。 「(溝口は)田中絹代に自分の惚れてる女性像を演じさせて、その「女性」に惚れてる」 何より女性映画の名手が、溝口の上司の村田実が男性映画の名手だったため、 会社側から女性映画を撮るように言われてから始めたという出発点は驚きである。 「楊貴妃」では、自分の分からぬ異国の上流階級の女性を描くにあたり、 イライラが募り、美術や女優にあたっていたというのは、とても今では問題になる話である。 しかし「雨月物語」を筆頭(私はそう思っているが)に、名作を数々生み出した 巨匠の実情は、凡人の自分にはホッと一息つけてしまうのであった(笑) 追伸)伊藤大輔ファンの自分には、おお!これが伊藤監督か!という映像があるのに感激♪ [DVD(邦画)] 7点(2021-07-18 22:43:22) |
459. 薄氷の殺人
《ネタバレ》 雪国の閉塞した町。 遠い汽車の鳴らす音が、寂しさを感じさせる。 そんな地域での殺人事件である。 この雪国と汽車、これが上手く話しに盛り込まれている。 どこか「ファーゴ」を思い出させた。 何でだろうと思ったら、雪国のため、派手なアクションシーンがないのだ。 静かな町での、やはりここでも非情な男の存在のための、 貧しい男女が泣いてることから始まった話だった。 楽しみな監督が出てきた。 [DVD(字幕)] 7点(2021-07-17 15:51:14) |
460. ロング・ライダーズ
《ネタバレ》 何と言っても、デヴィッドキャラダインの、娼婦をめぐって、 インディアンの旦那と喧嘩するシーンが光っている。 口にお互いタオルのような紐をくわえて、ナイフで斬り合うのである。 ウォルターヒルの演出が光る、彼の喧嘩場面の中でも光っているシーンであろう。 ジェシージェームズという実在の強盗たちを描くことが中心で、 話は登場人物が多すぎて、冗長であるが、面白い。 [DVD(字幕)] 7点(2021-07-10 23:26:27) |