61. ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
DVDを借りてみました。本編より、特典映像の方が良かったです。未だ聞いてみませんが、サントラはもっと良い気がします。 [DVD(字幕)] 4点(2004-04-17 22:27:34) |
62. 十二人の怒れる男(1957)
名作と言われていますが、僕にはちょっと。ヘンリー・フォンダが頑張ってくれたから無罪になりましたが、そもそもちゃんとした弁護士が被告人に付いていたら当然のように無罪になっていたはずです。僕は陪審員制度が真実を追究する事のすばらしさではなく、杜撰な弁護士や偏見を持つ陪審員によって真実が追究されない可能性がある事の恐ろしさを感じました。 5点(2004-04-17 22:26:27) |
63. 仁義なき戦い
《ネタバレ》 「実録」なので仕方のない事かも知れませんが、山守を殺らない事に対してフラストレーションが残ってしまいます。 あと私事ですが、この映画の死亡シーンみたいに、僕の最期もカメラで撮ってもらい、お葬式では是非流して貰いたいと思っております。あの効果音と共に。 5点(2004-04-17 22:22:05) |
64. 燃えよドラゴン
確かにブルースリーはかっこいいのですが、映画としてはイマイチでした。 5点(2004-04-17 22:20:37) |
65. タワーリング・インフェルノ
景気付けを狙ったのか、正月早々TVで放送されていたので久々に見ました。最後の台詞は印象的ですね。 6点(2004-04-17 22:18:51) |
66. ファンタジア
ディズニーが作ったクラシック音楽のミュージックビデオ集。あの時代にこの完成度とは驚きですが、今となっては。。。10年くらい前にNHKで放送されていた「音楽ファンタジーゆめ」と比べても隔世の感がありますね。 6点(2004-04-17 22:17:40) |
67. アリ/ザ・グレーテスト
モハメド・アリの自伝を本人主演で撮った映画。キンシャサの奇跡など実際の試合シーンもちょこっとだけあります。ボクサーとしての強さ以上に信念を持った黒人として彼の偉大さがよく分かります。 7点(2004-04-17 22:16:30) |
68. 猿の惑星
「英語を喋っている時点で気が付けよ!」というツッコミはナシとして。 作者は捕虜として白人より下等なはずのイエローモンキーに虐げられた戦争体験を元に、この小説を書いたとの事。しかし例えば北ベトナムの人から見れば、英語を喋る猿が支配する世界も、英語を喋る白人が支配する世界も、どっちも大して変わらないのでないかという気がします。今なら中東の人たちはこう思っているのかな。 7点(2004-04-17 22:15:05) |
69. Shall we ダンス?(1995)
日本人はこういうコメディ、好きなんだな~と改めて思った。 7点(2004-04-17 22:14:23) |
70. たそがれ清兵衛
殺陣がかっこいい。それと子役がかわいい!今はあんなにほっぺたが紅い子供っていないのかな?僕が子供の頃はたくさんいたような気がします。見た後、なんか日本人っていいなあって、思えます。 7点(2004-04-17 22:13:26) |
71. ミッション:インポッシブル
トムクルーズ、かっこいいなぁ。PowerBookもかっこいいなぁ。欲しいなぁ 7点(2004-04-17 22:11:04) |
72. ルパン三世 カリオストロの城
けっして悪くはないけれど、個人的にはTV版(第二シリーズ)の方が好き。 6点(2004-04-17 22:09:33) |
73. メリーに首ったけ
前評判ほど下品でないのがちょっと残念でした(期待が高すぎたか)。挟むギャグは痛々しくて辛いです。 ところで私事ですが、女の人が窓際で着替えるというアメリカの文化には凄く憧れます。 7点(2004-04-17 22:08:38) |
74. ショコラ(2000)
町並みや音楽、登場人物がとても素敵でした。なんか見終わったあとにほっとします。 8点(2004-04-17 22:07:17) |
75. 少林サッカー
かつてアストロ球団に熱を上げていた私が、まさに待ち望んでいた映画でした。でも本当は派手なCGやワイヤーアクションより、初っぱなの殺人スライディング部隊が一番好きです。あとは人間ナイアガラなんかがあったら完璧ですね。また、下品でバイオレンスな笑いも大好きです。 DVD特典の音声解説ではキャプテン翼に触れていましたが、ぜひ監督にはアストロ球団も見て頂きたいです。 8点(2004-04-17 22:04:34) |
76. ビューティフル・マインド
実在の人物、事件に架空の人物を絡ませるというのは手塚治虫氏がよく使う手法だ。史実に何かを足す事によって、物語を作るという手法である。本作はその逆、実在の人物、事件からいろいろな物を削り、美しい物語に仕上げた。それが仮に主人公の人格に関わる決定的なものだとしても、僕らはただ単に物語を楽しみさえすれば、それでいいのだと思う。これはノンフィクションでもドキュメンタリーでもないのだから。 それにしてもいやいや、すっかり騙されていました。 8点(2004-04-17 22:02:18) |
77. 12人の優しい日本人
見た理由・・・監督が「櫻の園」の中原氏だから。 いや~、二転三転する。面白い!登場人物が多いので初めは各キャラが掴めず苦労しますが、それでも面白さは変わりません。 9点(2004-04-17 22:01:11) |
78. アメリ
面白かったです。アメリの変人ぶりはキュートだし、廻りの人たちの変人ぶりもまたみていて楽しい。 9点(2004-04-17 22:00:23) |
79. 戦艦ポチョムキン
「オデッサの階段」ッ!このシーンに尽きます。息をするのも忘れて見入ってしまう。 またこのような虐殺を乗り越えて新しい体制が出来た後も、その新しい政権によって同じような虐殺が繰り返さていくという現実を、僕ら後世の人間は知っている。そのことがなんともやりきれない。 9点(2004-04-17 21:57:16) |
80. 自転車泥棒
実際に見るまで、あらすじだけを聞きかじっていた僕は「たかだか自転車を盗まれた事だけで、どうやって1本の映画に出来るんだろう」とたかをくくっていました。ゴメンナサイ。実にいい映画でした。つい数十年前まではイタリアも日本も、その他の多くの国も、こんな社会だったんですよね。あと子供が十字を切るシーンはなんとも微笑ましいです。 9点(2004-04-17 21:55:58) |