Menu
 > レビュワー
 > メメント66 さんの口コミ一覧。4ページ目
メメント66さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ワンダー 君は太陽 《ネタバレ》 
オギーだけの物語ではなく、複数視点による物語にしたのは良かった 素晴らしい子供の親は立派・クズみたいな子供の親はクズ が徹底されてて笑った 小学生・高校生にありがちな行動をしてて微笑ましい  翻訳の問題なのか校長のセリフで一つも良い言葉がない 林間学校にて一番の友人がオギーを庇い、頭を石で打つシーン、何かの伏線と思いきや何もないことに唖然 結局皆でハッピー ちょっと恵まれすぎストーリーでリアリティーはイマイチ 良い作品 見て損はしない
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-09 03:50:18)
62.  コンテイジョン 《ネタバレ》 
リアリティの高さが秀逸 家族の死を経験し、残された娘を守るため、神経質になる男(主人公) 働くような状況ではなくなり、荒廃する街 退場する主役級の登場人物 政府の対応、デマの拡散や信じた者の行動  致死率 2%と言われる、コロナウイルスでも 人に対する対応等 色々と変化が見られる今のご時世  致死率30%を超える、映画のようなウイルスが流行ったら 実際にこのようになるのではないかと思えるくらいリアリティの高い映画でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-05 14:12:43)
63.  RED/レッド(2010) 《ネタバレ》 
娯楽映画としてそれなりに楽しめるけど、 スナイパー場面意外はお互いに撃っても撃っても当たらない銃撃戦ばかり 歴戦の猛者扱いなんだからもう少し当ててもいいんじゃないでしょうか ヘレン・ミレンは撃たれながら、よちよち歩いて味方に助けられるのに モーガン・フリーマンがあっさり退場しちゃうのも・・・
[インターネット(字幕)] 5点(2020-05-03 19:09:17)
64.  ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ 《ネタバレ》 
実話なだけあって、全てがリアルで楽しめます。  どんなことでもやる執念 が成功の秘訣 見事に魅せてくれます  兄弟が作り上げたマクドナルドが乗っ取られたくらいの前知識で観ていたので 兄弟にとっては本意ではないにしろ、現状で満足していた事業を勝手に展開させ、莫大な資金を受け取ったことを考えれば そう報われない話でもなかったのかなとも思いました。 確かに成功するとしても見習いたくはない人物ではありますが、 今も世界で愛されている(私は嫌いです)マクドナルドの立役者レイ・クロックを悪く描きすぎている気はします(笑)
[インターネット(字幕)] 7点(2020-04-20 17:03:36)
65.  インターステラー 《ネタバレ》 
映像美・テンポ・音楽・設定とどれも高水準 長い映画なのにずっと楽しめます   ノーラン監督最高です!
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-19 03:41:17)
66.  レヴェナント 蘇えりし者 《ネタバレ》 
映像は綺麗ですが 死にかけのおっさんを見続けるだけの映画
[インターネット(字幕)] 5点(2020-04-15 11:59:10)(笑:1票)
67.  ウルフ・オブ・ウォールストリート 《ネタバレ》 
長い 常にパーティーパーティー 長い割りにテンポが良く一応最後まで観れたので5点
[インターネット(字幕)] 5点(2020-04-15 11:52:50)
68.  マネー・ショート 華麗なる大逆転 《ネタバレ》 
今までリーマンショックっていう世界的恐慌があったくらいの知識しかない状態で視聴 現状のサブプライムローンについて疑問を持ったマイケルが様々な情報を吟味し、破綻することを見抜いて、大反対を押し切り巨額の投資を行う 銀行家のジャレドが小耳に挟み、提案を持って駆け回り、興味を持ったマーク一派 情報を得た若者二人に元凄腕銀行家のベン 各々の状況を演出しながら世紀の恐慌が起こるまでの解説をしてくれる映画  誰もが当たり前、間違いないと思っていることに疑問を持つこと どんなことがあっても成功する一部の人間はこういった観念がある気がします、 リーマンショックでもそういった人がいたことを知ったこの映画で初めて知りました。 成功はしても、自分が掛けたのは大衆の破滅・・・ マークの憤りは魅せるワンシーンでした。  何組かの登場人物がいるため、ローンの破綻までの期間の心境(実際は葛藤や周りの対応があったはず)や 金融業界の腐敗があったであろう裏側の描写が薄い 焦点がそこではないだろうけど、個人的にはその辺りをもう少し掘り下げて観たいと思った。 物事を理解することは得意な方だと思っていたのですが この映画に関しては内容が難しすぎて、2,3回会話の内容を巻き戻すことがあった
[インターネット(字幕)] 6点(2020-04-03 00:49:03)(良:1票)
69.  ラッシュ/プライドと友情 《ネタバレ》 
前知識無しで観た作品 レースのリアリティーがとても高く、緊迫感が伝わってきます。 F1に全く興味のない私でも、レースから目が離せなくなりました。  ラストのレース ラウダが1週目でレースを降りる心境の見せ方も素晴らしい そのレースを勝つために最後まで走りぬいたハントの見せ方も素晴らしかった  ノンフィクションだと知り、調べてみたらそんなに脚色もされていないみたいでさらにびっくりです。  ラストで終わった後に実物の写真が出ますが、キャスティング完璧でした。 二人の相反する性格の演技も見事です。 唯一惜しいなと思ったのはもう少し、二人の好敵手としての友好的なシーンがあればなーって思ったところ ラストでの実物写真でも、そんな毎回罵り合っているような仲でも無さそうですし、レース後称え合うくらいはして欲しかったかなー
[インターネット(字幕)] 7点(2020-02-23 23:59:08)(良:1票)
70.  ラッキー(2017) 《ネタバレ》 
老いてから同じ日常を繰り返してきたであろう、主人公が意識を失い倒れてから、自分の老いや死について考えるようになる。 同じ日常を続けながらも、いつもは流して聞いていたような言葉や出会い を取り入れていきます。  所々で、長年生きてきたからこそ言えるようなセリフ(翻訳がうまい わかりにくいけど渋みがあるようなセリフ)が素敵です。  仏教徒の少女が死ぬ間際に笑うのはどんな偏見かと思いましたが(笑) キャストがみんな年季が入った渋い人ばかり、主人公はその中でもほんとに異彩を放っています。  「現実とは 誰が見ても変わらない"物"」 おもしろい 短い上映時間もあって、サクッと見れてしまうのもいい
[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-16 20:06:04)
71.  わたしは、ダニエル・ブレイク 《ネタバレ》 
英国、福祉の在り方、貧困格差の風刺映画 冒頭でダニエルの人となり(厳しさもあれど、他人から信頼され、愛情深い存在)をうまく表現されており 最後に語られるダニエルのメモがこの映画が伝えたかったことの全てだと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-04 14:43:59)
72.  バリー・シール/アメリカをはめた男 《ネタバレ》 
パイロットの主人公(トム・クルーズ)が腕を見込まれ、密輸で小銭稼ぎをしていたのを皮切りにCIAに雇われ、 その流れから麻薬カルテルと手を組み、莫大な金を稼ぐ、あまりに派手に稼いだため逮捕をされるが、 麻薬カルテルを嵌めるために、再度CIAから召集されるが、嵌めた写真が流出し、CIAからは切られ、カルテルにより殺されてしまう。  トム・クルーズが安定の演技、当たりはよさそうで、食えない奴をしっかり演じてます。 実話が基になっているため、盛り上がりにかけるところはあるが、2時間近く、割りと飽きることなく観ることができる。  事実はわからないが、この映画内容に関してはタイトルは詐欺 アメリカひはめられ、アメリカを利用した男 くらいがちょうどいいのでは
[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-04 14:29:02)
73.  博士と彼女のセオリー 《ネタバレ》 
思ってたのと違った 観て損はしないけど、そんなにおもしろくはない
[インターネット(字幕)] 5点(2019-12-29 12:58:41)
74.  最高の人生のつくり方 《ネタバレ》 
短いので観れます。 ちょこちょことニヤニヤしながら見れます。 でも後には何も残りません。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-12-10 03:32:50)
75.  女神の見えざる手 《ネタバレ》 
銃規制法案の可決に向け、凄腕のロビイストを描いた作品  様々な伏線を完全に回収し、 冷徹に合理的な判断を執り、感情の失禁と思わせるシーンも実際は思惑通り 本当に感情を揺さぶられた二つのシーン(離別した部下・売春夫の男気)も表現がうまい 脚本がとにかく素晴らしく、ジェシカ・チャステインの見事な演技も相まって楽しめました。  頭のいい人は本当にここまで考えて行動しているのか と思うとゾッとしますね。 私的見解では、スローンは銃規制への情熱よりも天才ロビイストとしての活動 が主だったものだと解釈しています。(終盤は半々くらいかな?) この解釈だからこその唯一の欠点を挙げるとすれば、 そもそもサンドフォード(銃規制反対派)がロビー活動なんて考えず、金だけばら撒いてスローンに接触しなければ スローンとしても、きっかけがなければ勝ち目の薄い銃規制法案への参入なんてしなかったのではないかと思うことくらいですかね。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-12-07 23:50:31)
76.  トランス・ワールド 《ネタバレ》 
不可思議な小屋に引き寄せられた面識のない3人 連絡手段もなく、どうやっても周囲の森から出られない状況で 話の食い違いや、共通点から徐々に現状の把握へ  本筋への伏線はもちろんのこと サスペンスホラーと勘違いさせるための伏線もチラホラとあり  「どうやって、あの時間軸に集合したのか」(ショップの金庫に秘密が?)明かされないこと あんな何もないとこへの単独任務&爆撃の必要性 気になる点もいくつかありますが 尺も短くまとまっていて、適度な緊迫感が続いているので、飽きずに最後まで見れるいい映画でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2019-12-05 01:23:15)(良:1票)
77.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 
共に夢を追いかけた男女の実らぬ恋を描いた映画 ミュージカルとしては観る価値なしです。 音楽もダンスもいまいちでミュージカル部分で伝えたいことやシーンの発展 等は皆無です。  ストーリーは主人公が二人とも夢追い人(才能は有り)という設定 男は女のために夢を諦め、短い時間でも女に手料理まで準備して会いに行き 女は嫉妬をし、引き摺り下ろそうとする(真意はわからないが・・・) 結局、男のおかげで成功した女は、5年後、違う男と結ばれ、夢を叶えた男と再会します。 別れる前にでた男の「見下したいために付き合った」というのが真意なのかなって思いました。 最終的には二人とも夢を叶えましたが・・・  ラストのシーンだけで切な過ぎて加点出来ます! ジャズが好きになりかけました!危ない危ない
[インターネット(字幕)] 5点(2019-12-01 21:38:43)
78.  アバウト・タイム 愛おしい時間について 《ネタバレ》 
タイムリープの能力を持った主人公の人生を描いた作品 序盤はラブコメ後半は家族愛のパート  各々の感情・愛の表現がとてもうまく、メアリーとの関係はもちろん、子供や家族とのやりとりでもニヤニヤできます。 家族を持つということの素晴らしさを見せつけられました。  同じ日を2回繰り返して見える、情景の違い 主人公の辿りつく答え「毎日を一生懸命に生きる」タイムリープ使っといていやいや・・っていうのはあれど 本当に素敵なことだと思います。 設定に関しては、まぁ・・・無茶苦茶ですけども こういう映画はややこしいことは気にせずに純粋に楽しむと決めて、改めて見るといい映画でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2019-12-01 21:12:31)
79.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 
前作と違い、魅力的なテーマがない 敵役もヒースレジャー演じるジョーカーと比べてしまうと見劣りしてしまう  今作のシナリオはちょっと無茶かなって思うところが多かったかと思います。 そもそも穴(監獄)は必要だったのか?ロープ垂れ下がってんだから ロープをつたって登れそうだけど  相変わらず、マシンがかっこいいです。 敵は・・・正直 意外性がなく、あっけないように思いました。  大好きなノーラン監督の作品 前作が良すぎたのもあり、期待しすぎたところがあるかもしれません。 160分もの上映時間がありますが、長くは感じません。 さすがノーラン監督!
[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-08 20:09:17)
80.  フェイク・クライム 《ネタバレ》 
大した盛り上がりもない 燃えようなラブロマンスも無ければ、笑えるようなコメディー要素もない、アクションもないしサスペンス性も皆無 決しておもしろくない、が、キアヌ・リーヴスが醸し出す独特の世界観からなのか飽きもせず最後まで淡々と見れるそんな作品 刑務所で知り合ったおじさん・大女優を目指すヒロインや劇中劇の監督さん等、出てくるキャストがそれぞれ独特な個性を持ち、 この独特な世界観に絶妙にマッチしているように感じる。 ラストは「え!?」っと思ったが、このシナリオからラストを考えると、あそこで終わっておくのが最善だったとも思える。 これはキアヌじゃなかったら見れたもんじゃなかった気もする。 改めてすごいと思った。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-10-22 01:50:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS