1. プライベート・ライアン
キャスティングよりもスタッフに金かけたな、この映画は・・・。コレだけそろえりゃオスカー取るよ。マジで凄い、多くの判断を迫られた。自分だったどうするのか?どう考えても正解など無いような気がした。だって戦争だもん。しかし、逆に言えば、戦争さえやんなきゃみんなつらい判断をする必要もなく、こんな目に合わなくて済むのにね。自分にも家族がいて、殺しあう相手にも家族はいる。一番大事なのは家族のはずなのに、押し殺して戦争する必要ってどこにあるのかな?常に鮮やかに輝く栄光の星条旗が霞んで見えた。っと、考えさせられた映画でした。 8点(2004-09-28 15:04:30) |
2. ゴッドファーザー PART Ⅲ
評価するのもおこがましいが、当然10点。娘を奪われることでとどめを刺されたマイケルの表情は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のデニーロの表情とともに映画界の歴史に残すべきだと思う。マイケルが崩れ落ちるラストシーンは、引きで撮られることで哀愁が漂い、物悲しさを感じた。ずっと見ていたいと思う感情は、「仁義なき戦い完結編」の最後を迎えたときと同様、さびしい気持ちに変わる。 10点(2004-09-25 17:48:54) |
3. ヒート
全体的に重く暗い雰囲気は、マイケル・マンの空気?コレはコレで決して悪くないが、この作品が好きな一人としてあえて言う。名作に今一歩届かなかったのは、監督の責任じゃない?個人的な意見だが、あの二人を使うんだったら彼らを知り尽くしている監督、デ・パルマか昔のコッポラあたりで見てみたかったな~。 7点(2004-09-25 17:00:12) |
4. シックス・センス
“少年を救う正義感”ってことでブルースのキャスティングだろうか?正義感の強い名医ならばトミーリージョーンズあたりはいかがですか?実際、秀才だし・・・。ハリソンフォードも可。映画自体が好きだったために惜しい感じ。 8点(2004-08-30 15:22:42) |
5. アメリカン・ビューティー
同性愛、銃社会、レイプや訴訟などが日常のアメリカンライフは、多くの日本人にとって理解不能。よってアカデミー賞獲得作の広告だけで鑑賞しても「なぜこの作品が?」ってことになる。だってさ、本作がオスカーを獲得したのは、病んだアメリカへの問題提起が含まれたアメリカ人の感覚でしょ。そ~んな血生臭いことに縁遠い日本人は、アカデミーというネームバリューと自分の正直な感想にギャップが生じるわけさ。まぁ、ヨソんちの映画賞は取れん作品だから。ただ、それでもアメリカ万歳のオレってやっぱりバカ。 5点(2004-08-30 14:45:30) |
6. レナードの朝
『アルジャーノンに花束を』を思い出したが、本作のほうが、より強く印象に残った。フィクションとノンフィクションの差だろうな。 7点(2004-08-29 05:15:11) |
7. カリートの道
世話になった弁護士のためにと義理を通したが裏切られ、約束だったはかない夢を掴みきれず、女を残して死んでゆく。せつないっス。スカーファイスのイカレ感はもちろんだけど、こちらの生き様も最高じゃありませんか。仁義を欠いちゃあ生きてはいけませんよね、兄貴っ。 9点(2003-04-11 03:37:12) |
8. グリーンマイル
この映画は見るべきじゃなかったんだ。あと何時間見なければいけないのか?もう疲れたよ。ふぅ 4点(2003-03-30 02:14:59) |
9. 母の贈りもの
父さん、蛍へ。元気ですか?富良野は雪ですか?今日、ボクは「母の贈り物」という映画を見たわけで…。アメリカにも僕たちみたいな家族が居るわけで…。富良野の生活を思い出し、泣いてしまったわけで…。だからぜひ二人にも見てもらいたいわけで…純より。 7点(2003-03-29 04:43:39) |
10. 天使にラブ・ソングを2
南~無~♪おっと拙僧としたことが、あまりの楽しさにラップで読経してしまいました。喝! 7点(2003-03-29 03:33:54) |
11. 天使にラブ・ソングを・・・
母上様、お元気ですか?この映画、仏の道に生きる私も十分楽しめました。明日からシンエモンさんと木魚で♪南無~です。一休 7点(2003-03-29 03:27:22) |
12. シンドラーのリスト
自分は何が出来るのかを考え、行動することが重要だと思った。イラクだけでなく、救いの手を望んでる人は日本にも、世界中にもたくさん居る。シンドラー、救った人の数が問題じゃないんだ。信念が素晴らしいんだよ。スピルバーグ、教えてくれてありがとう。 8点(2003-03-25 21:35:43) |
13. ファーゴ
監督や脚本家が違えば、まったく別モノの“ハリウッド映画”が出来上がってたと思う。大量殺人事件の実話だが、バイオレンスやサスペンスの映画では無く、女署長のラストシーンの台詞に象徴されるヒューマンドラマに仕上げているところがワシ的◎。ただ、首謀者である車屋の優柔不断さにはイライラしました。 9点(2003-03-23 08:30:28) |
14. Kids Return キッズ・リターン
タケちゃんの映画にしてはとってもイイんだけど、テツ&トモじゃないんだから、その服の色はやめなさいっての。石橋凌もスゴイね。さすがタケちゃん、ドン小西好きだから。ジョ~ダンじゃないよ。キャストもさ、モロ先生出てるだもん。今度は春一番出してね。 8点(2003-03-22 11:08:44) |
15. 課長 島耕作
俺のバイブルをバカにしやがって!!ちなみに玉置浩二の「右曲がりのダンディ」も許しません! 0点(2003-03-20 04:00:14)(良:1票) |
16. マスク(1994)
Gooooood!! ジムのラバーフェイスは世界遺産認定! 5点(2003-03-20 03:47:42) |
17. マン・オン・ザ・ムーン
最初は「非常識なヤツだ」と何度もイライラした。だが、徐々に引き込まれ、最後は泣いていた。合唱。 7点(2003-03-20 03:41:00) |
18. タイタニック(1997)
賛否両論あるようだが、200人以上がつけた平均点が6点台というのが全てかなと…。犠牲者のご冥福とこの映画をチョイスして株を下げたアカデミーに合掌。 3点(2003-03-01 22:11:39) |
19. 真実の行方
ハッピーエンドが好きな僕は、ラストシーン一発でノートン嫌いになった作品。でも強くイメージに残ったことも事実。その後、アメリカンヒストリーXで素晴らしい役者だと気づき、今では好きな俳優の一人です。 え、リチャードギア?忘れてました… 8点(2003-02-28 01:33:03) |
20. ガタカ
遺伝子操作された人間、怖いねぇ。両親がドクターと一緒に弟を“選ぶ”シーンは実に怖い。でも親の気持ちとして少しでも優秀な遺伝子を残したいと言う本能は分からなくも無い。自分は優秀だと証明したい親自身のエゴ、劣等感の表れだけどね。まぁ人間なんてどんなに進歩しても、下を見ること(差別すること)でしか満足を得られない卑しい動物なんだよ。ジュード・ロウが障害者になった自分を抑えられたのも結局、俺は違うんだ的差別だしね。でも、自分にウソつけずに“消滅”しちゃうのは悲しかったな。ジュード・ロウ、いい役者だ。ジェームス・ボンドも近いぞ! 9点(2003-02-28 01:22:29) |