1. レザボア・ドッグス
どうもギャグがしっくりこず、キャラだけって感じがしました。ストーリーについても、時間の捻り方はさすがに絶妙だがそれだけといえばそれだけのような・・ 自分はロック・ストックの方が好きです。 [DVD(字幕)] 5点(2005-04-17 20:59:21) |
2. パルプ・フィクション
何も言うことはない。タランティーノお見事! ちなみにこの時すでにサミュエル・L・ジャクソンは46歳・・見えない・・ 8点(2005-02-27 09:31:28) |
3. 白痴(1999)
こういう作品にレビューをすること自体ナンセンスだとは思うが、少なくとも見る価値はあることだけはいえます。10年間をかけただけあって原作を見事に映像化し、映像も素晴らしいが、いかんせんCGが・・あと5年あとに作っていればもっといいものになっていただろうだけに残念。(これは全ての映画の悩みではあるのだけど)橋本麗香にとってはデビュー作ですが、なかなかの演技でした。浅野忠信は言わずもがな。 7点(2005-02-23 20:26:08) |
4. オープン・ユア・アイズ
どうも日本にはマイナーなオリジナルを持ち上げ、リメイクを蔑む風潮がある気がします。個人的にはどう考えても金をつぎ込んだハリウッド版の絵の綺麗さ、経験の違う役者陣には劣ると思います。 5点(2005-02-23 12:59:59) |
5. ギルバート・グレイプ
ちょっと強引なところが多々あったけど、そんなことどうでもよくなるくらい良い作品だった。日本映画ならアーニーが死んでしまっていただろうが・・やはりハッピーエンドは良い。(ものにもよるけど)ジョニー・デップ、ディカプリオの演技もすばらしかった。何度も出てくる抱き合うシーンが全て印象的で意味のあるものだった。 7点(2005-02-23 12:50:52) |
6. パズル(1999)
自分の中では最高の映画に近いオープンユアアイズの脚本家が監督。更にはあのすばらしいパッケージにストライクゾーンど真ん中ってかんじのエピソード。これは外れはない!と思ったら大暴投でした。「このオモチャの銃を使えば一時的に敵が止まるんだ。」と大マジの顔でピコピコ銃を撃ち、黒装束の男たちが倒れこむさまには驚愕しました。パッケージ買いで外れたことがあまりないことだけが自慢だっただけに怒りもひとしおです。 2点(2004-09-04 17:39:27) |
7. ファイト・クラブ
まずファイトクラブの結成というアイデアが凄いと思った。タイラーの登場からの刺激的な毎日を独特なテンポで強引に進めていく様がとてもスタイリッシュで泥臭くて大好き。更にはノートンの演技、ブラットピットの強烈なスパイスが効いていてGreatな映画でした。 8点(2004-09-04 16:32:42) |
8. 御法度
初々しい松田龍平だが演技も初々しく、ファンながらなぜ新人賞を総ナメにしたのか理解できない。しかし酷評されているほど内容は酷くなく、たけしや浅野の剣道のオマケもつき十分5点はあると思います。 5点(2004-09-04 16:19:30) |
9. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
いろいろ考えさせられる展開が意外と好きでした。そしてなにより魔女が姿を見せなかったのがよかったと思う。自分が(邦画:オーディションを除く)ホラーで怖がれない、面白くないと思ってしまうのは安っぽい幽霊の姿のせいだと気づかせてくれました。ドキュメント映画好きはすんなり楽しめると思います。 6点(2004-09-04 15:59:47) |
10. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 最後の二人の再開のときゾワゾワッと寒気がした。作品の間一度も時計を見なかった。何の感動も、何の教訓も教えてくれない。何作か出会った傑作のように生き方を変えてくれるとも思わない。でもこんな不思議な感情を与えてくれる映画はきっと他にはないと思う。でもこれが史上最高の映画といわれると、なにかしっくりこないのも事実。 7点(2004-09-03 18:34:15) |
11. FRIED DRAGON FISH THOMAS EARWING'S AROWANA<TVM>
後味のよさが絶品。だけどあの料理はきっと絶品ではない。 7点(2004-09-03 11:16:59) |
12. PiCNiC(1994)
浅野もCharaもすごい。すごい夫婦だ。 6点(2004-09-01 21:56:54) |
13. 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM>
ひとつのセリフにいたるまで子供時代を回想させてくれるくらい繊細に作りこまれたすばらしい映画。 8点(2004-09-01 21:55:15) |
14. 鮫肌男と桃尻女
和製スナッチって感じでしょうか?自分にはかなり合っている映画でした。出演者全員のキャラが立ってて見ててぜんぜん飽きない。トイレでのあのアドリブでのやりとりが忘れられない。 8点(2004-09-01 21:39:50) |
15. トレインスポッティング
好きなタイプの映画ですし実際面白かったけれど、同じジャンルの映画の中で特別面白い!というものでもなかったかな?ただジャストサイズの衣装、髪型などは今見てもカッコいいです。 6点(2004-09-01 21:10:42) |
16. Kids Return キッズ・リターン
《ネタバレ》 シンジをハメたあのボクサーに本当に怒りを感じたのは自分だけではないはずだ。それくらいのめり込めた。 8点(2004-07-13 17:41:45) |
17. [Focus]/フォーカス(1996)
浅野も白井も絶妙。キャラ作りが完璧にできてるのに感心した。全体にリアルな上、後半の浅野の迫真の演技が怖すぎる。 8点(2004-07-09 15:36:10) |
18. 地雷を踏んだらサヨウナラ
浅野忠信のスキのない、完璧な役作り。重いテーマなのに主人公のキャラのおかげでコテコテじゃない、不思議な雰囲気の作品になった。 浅野忠信にしてはクレイジーじゃない、いい意味でノーマルな役・演技だったけれど、とってもいいです。 ただ現地の人たちの役の方々の演技がもうひとつなのと、(ビデオでみたため)最後の興ざめさせるような宣伝がマイナス。 あとは最後のスタッフロールは長さの関係上でヨロヨロしたスピードになったようですが、しっかりと踏みしめて走って欲しかった。 あとはやはり時期が時期だけに(イラクでのジャーナリストの死亡)いろいろと考えさせられた。 8点(2004-05-30 15:10:56) |
19. Undo “アンドゥー”
絵の美しさ・センスを見せることに固執しすぎです。海外での評価をバリバリに意識してますね。岩井監督のいいところはこういうことじゃないと思います。 3点(2004-05-30 09:27:15) |
20. Helpless
《ネタバレ》 あらゆる面で崩壊している作品に感じた。 極限まで薄っぺらいというか掴めないというか元から何も無いというか・・ 監督も何も考えず作ってるんじゃないでしょうか。知らんけど。 要所要所出てくる虫だとか、穴の開いた葉っぱとか、晩夏の情景がこれ以上うまく表現できてる映画は他には無いでしょう。 その情景に俳優の雰囲気など何もかもマッチしています。 特に浅野はハマリ役。 あと何故か喫茶店で縛られた二人が足でやりあう場面でデジャヴが起きました。 以前同じものをテレビで見たのか。同じような場面を見たのか。全く記憶にありません。不思議です。 7点(2004-03-22 15:02:07) |