Menu
 > レビュワー
 > いっちぃ さんの口コミ一覧。8ページ目
いっちぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1769
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 2022年
映画館:8本
家:216本
2021年
映画館:3本
家:219本
2020年
映画館:3本
家:298本
2019年
映画館:1本
家:150本
2018年
映画館:10本
家:144本
2017年
映画館:3本
家:236本
2016年
映画館:1本
家:114本
2015年
映画館:2本
家:51本
2014年
映画館:4本
家:52本
2013年
映画館:1本
家:55本
2012年
映画館:4本
家:46本
2011年
映画館:9本
家:72本
2010年
映画館:11本
家:58本
2009年
映画館:3本
家:60本
2008年
映画館:14本
家:68本
2007年
映画館:16本
家:67本
2006年
映画館:20本
家:70本

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 
個人的には保安官が一番許せない。いつの時代も権力を振りかざすやつは嫌われるのである。しかし西部劇の映画というのは古臭さを感じることなくお洒落に映る。
[地上波(吹替)] 7点(2013-10-12 02:40:23)
142.  ボビー 《ネタバレ》 
何かに反対するためではなく何かをしなければならないという気持ちで政治を行うのってやっぱり政治家として必要なんじゃないでしょうか。今の日本の政治は他者を敵視して足の引っ張り合いばかりですね。この国を良くするっていう目的は一緒のはずなのに。。。
[地上波(吹替)] 7点(2013-09-17 21:20:52)
143.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 
本作を初めて観たのはいつだったろうか?おそらく小学生の頃だろうか?きっとストーリーも理解せずエイリアンとのドンパチだけを楽しんでいたのだろう。それから数度は観たと思われる本作。改めて観てみると新鮮味が全くないのです。名作の宿命でしょうか。今となってはもう2度と初めて観たときの感想を綴ることができません。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2013-09-05 18:28:18)
144.  隣のヒットマン 《ネタバレ》 
素直に面白いと思います。様々な登場人物の思惑が単純に(複雑にではなく)絡み合い大どんでん返しはないもののよく練られたストーリーでした。ついつい引き込まれて魅入ってしまいました。主人公にとても好感が持てます。
[地上波(吹替)] 7点(2013-04-27 01:34:04)
145.  羊たちの沈黙 《ネタバレ》 
レクター博士のキャラを描いた作品。ストーリーに深みがなく、レクター博士の思考、行動にのみ興味が行く。最後の旧友はやはりレクター博士に食されるのでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-24 18:29:23)
146.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) 《ネタバレ》 
オリジナルの邦画バージョンを観たのがずいぶんと昔のことで、ほとんど記憶に残ってないので比較の術もないのだけれど、もっとコメディ色が強かったイメージがあります。本バージョンは夫婦の絆がメインとなっているようです。観終わった後は暖かい気持ちに包まれます。
[地上波(吹替)] 7点(2013-02-05 19:21:18)
147.  シックス・センス 《ネタバレ》 
公開当時に映画館で鑑賞して以来、13年振りの2回目の鑑賞で答え合わせ。確かに、伏線の張り方が素晴らしく、それでいて、1回目の鑑賞で全く気付かせることなく最後まで見せられたところは高評価。とにかく、映画史に名を残した映画であることは間違いない。結末が衝撃的な映画とは?で今後も必ず話題に上ることでしょう。
[地上波(吹替)] 7点(2012-06-27 21:47:32)
148.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
初公開から20年以上も経過しているにも関わらず、楽しめるアクション映画はなかなかないのではないでしょうか。当時リアルタイムで映画館で鑑賞した映画ファンは映画の歴史が変わる瞬間を目撃したことだと思います。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-27 07:24:52)
149.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 
NOと言えるチンパンジー。毛利元就の3本の矢。日本人に対する揶揄でしょうか。面白かったですけどね。
[映画館(字幕)] 7点(2011-10-29 20:18:20)(笑:1票)
150.  天使と悪魔 《ネタバレ》 
前作に比べて格段にわかりやすくなったと思います。宗教が絡むと理解不能に陥りやすいのですが、本作は特に宗教に明るくなくても理解できるストーリーです。謎解きはおざなりですが、そこそこ楽しめます。もう少し尺が短くても良かったと思いますが。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-06 18:55:39)
151.  アイアンマン 《ネタバレ》 
面白いんだけども、結局兵器で解決しようとするのはいかがなものか。どうせ兵器で解決するならパワードスーツではなくもっと安全な兵器で解決すれば良いのに。最終的にはモビルスーツ同士の戦争になるのではないだろうか?
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-24 02:33:04)
152.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 
アクションシーンを大いに満喫し、楽しめました。ストーリーは単純で分かりやすく、何も考えずに観れる作品です。ピアノを扱っている割には音楽がいまいち。
[地上波(字幕)] 7点(2011-04-13 20:38:51)
153.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
最後の相手が現役世界チャンピオンである必要はなかった。観客のいない寂れた会場での無名の選手相手のほうが良かったのではないだろうか。それにしてもマジでもう一度ロッキーを撮ったシルベスター・スタローンは色んな意味でいかれたジジイだぜ。
[地上波(吹替)] 7点(2011-03-12 09:14:13)
154.  ロッキー3 《ネタバレ》 
最後のアポロと拳を交えるラストシーンに+1点。2と同じくらいには楽しめました。1が名作中の名作であるだけに続編を作っていくのも難しいだろうに、さらに4、5、ファイナルと続いていく中でシリーズとしてどう完成させていくのか最後まで見届けたい。
[地上波(吹替)] 7点(2011-02-26 23:26:06)
155.  ロッキー2 《ネタバレ》 
前作のラストから始まるのは、親切ですね。ただ、そこからがちょっと中だるみというか、テンポが悪い。ダメ人間の典型だし。トレーニング開始からラストまではさすが。相変わらずボクシングシーンがリアリティなさ過ぎるが、それがロッキーの不器用さをよく表現している。
[地上波(吹替)] 7点(2011-02-26 18:50:02)
156.  ザスーラ 《ネタバレ》 
食事を進める手が止まるくらいに楽しめた私はまだまだ少年の心を持っているのでしょう。漂流する宇宙飛行士が成長した姿だったというのはいまいち解せませんがね。
[地上波(字幕)] 7点(2010-11-06 21:43:06)
157.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
そもそも交流を深めなければ何も起こらない平穏な日々を送れたはずなのに、関わるから。近所付き合いは極力控えたほうが良いということを学びました。
[DVD(字幕)] 7点(2010-10-31 18:35:43)
158.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 
実話が元になった映画。史実として捻じ曲げてはいけない実話とそうでない実話が存在する。本作は明らかに後者であり、実話を完全に再現しているならばエンターテイメントとしてはならないストーリー。映画として楽しんだ自分と実話の被害者が存在すると陰鬱な気持ちにさせられる自分が、観終わった後に存在する。楽しめたけど観たことを後悔する珍しい映画。
[DVD(字幕)] 7点(2010-10-30 02:27:39)
159.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
何度やり直してもどこかで歯車が狂ってしまう。たった一人の行動で誰かの人生を大きく左右してしまうほど影響力があるのかどうか分からないけど、もっと目に見えない力で翻弄される方が説得力はあります。いくつも世界が分岐してしまったので、そのそれぞれの世界線が並行してるというのが最近のトレンドのような気もしますが、その辺は投げっぱなしです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-22 14:49:55)
160.  きみに読む物語 《ネタバレ》 
まったく期待もせずに観てみたら、予想以上の良さでした。どちらと一緒になった方がより幸せだったのかは分からないけど、少なくともノアと一緒になった彼女は幸せを感じながら人生を終えることが出来たはず。ロンと一緒になった方が幸せだったかもしれないけれど、後悔する事はなかった。最期まで自分を愛し抜いてくれる人と一緒に人生を歩むことは本当に幸せなこと。心が温かくなる映画でした。
[地上波(吹替)] 7点(2010-03-22 07:54:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS