Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧。11ページ目
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に
マイケル・J・フォックスと80年代の魅力がたくさん詰まった映画。
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-03 18:07:48)
202.  レイジング・ブル
正直に言って、デ・ニーロの役者魂を観ることが出来るというだけの作品。話も自己中な人間の生き様という観ていて気持ちの良い内容ではない。
[DVD(吹替)] 4点(2006-12-25 00:13:40)
203.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 《ネタバレ》 
話が若干複雑になりどたばたしているが、やっぱりこのシリーズは面白い。特に前作とリンクさせながら話が進んでいくところが一層話を面白くさせている。何とかなるとわかっていても、ピンチになったらはらはらさせるところにセンスを感じる。さらに前作に増して面白いセリフがたくさんあって観ている者を楽しませてくれる。
[DVD(字幕)] 9点(2006-12-17 15:08:53)
204.  刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 
○久しぶりに鑑賞。○警察内での陰謀が主軸にありつつも、アーミッシュとの関わりが素晴らしかった。○ハリソン・フォードの演技の幅を感じずにいられなかった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-13 11:48:34)
205.  マッドマックス2 《ネタバレ》 
音楽とラスト30分ぐらいからはなかなか良かったが、それ以外は正直退屈でした。近未来のガソリン取り合いの設定は良いのだが、マックスばかりが目立って、石油を独占している民族と暴走族の背景があまり描かれていなかったのが残念。あの民族の要塞ぐらいなら暴走族に簡単に壊されてもおかしくないし、マックスを捕らえるチャンスもあったはず。ただ、ラストのカーチェイスは長かったがなかなか良かったと思う。でも、終わり方が微妙だったかな。
[DVD(字幕)] 4点(2006-12-09 10:59:55)
206.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 
○落としどころは親子、特に父と息子。ファンタジーなのにそこまでその色が濃いわけでもなくエンディングも含めて嫌味が全くない。演者も皆が生き生きしている。○特にケヴィン・コスナーは二枚目の役のイメージだが、こういうとぼけた役の方がもしっくりくる。純粋で周りとの温度差に鈍感なところは絶妙だった。○また音楽も良い。バグパイプの印象があるジェームズ・ホーナーだが、ピアノとギターとで素敵に映画を彩っている。○定期的に見たくなる。何かに迷った時きっと後押ししてくれるであろう作品。
[映画館(字幕)] 10点(2006-10-27 20:01:35)(良:2票)
207.  アンタッチャブル 《ネタバレ》 
○午前十時の映画祭にて2度目の鑑賞。○ちょうど2時間で楽しめる映画なら今作を勧めたくなる。それほどエンターテイメント性が十分に詰まった作品。○本作のハイライトといえば階段落ちの銃撃戦が挙げられるが、オープニングクレジットから最後の禁酒法解禁まで、挙げればきりがないほど印象的なシーンが満載。○印象的なカメラワークやセリフも満載で、もちろん音楽も最高にかっこいい。○俳優も豪華で、それぞれの俳優の出会いのシーンから別れのシーンまで鳥肌もの。○映画館で鑑賞できたことが何より嬉しかった。
[映画館(字幕)] 9点(2006-10-22 22:30:46)
208.  ナチュラル 《ネタバレ》 
全然良くなかったです。本当にストーリー、脚本が駄目だと思う。あまりにもありきたりすぎる展開、連続する無駄なシーンなど呆れてしまいました。主人公のロイ・ハブスと言う人物にばかりスポットを当てているにもかかわらず、どうも薄いキャラである。そして、スポーツものに必要なチームメイトとの絡みもほとんど無し。当時流行っていた賭けの話ばかりで、野球よりもそちらの方が目立っていた。本題の野球の方は、ロイ・ハブスの加入で良くも悪くも予測不可能の方向へ進んでいくのだが、新聞記事一枚でチームの状態を見せるだけで、何一つ面白くない。野球と言うものを題材として選んだ意味が無いと思う。良い役者が揃ってるのに、悪いストーリーによってそれも崩壊している。これがあの「レインマン」の監督とは…
[DVD(字幕)] 1点(2006-10-11 23:25:32)
209.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 
○2015年1月21日再鑑賞。○今年2015年はPARTⅡで訪れる未来の年ということもあり再度観たが、本当に何度見ても面白い。○設定の時点で面白くならざるを得ない。1985年現在のセリフなどがすべて伏線として1955年の過去に生かされているのも素晴らしい。○それぞれのキャラが目立ちすぎることなく、でも全員が印象的。○小ネタやエピソードもたくさんあり色んな面から楽しめる。○字幕派だが吹き替えも良い。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2006-09-29 23:40:52)
210.  青い珊瑚礁(1980) 《ネタバレ》 
なんとも中途半端な映画でしたね。2人の男女が無人島で大人へ成長していくという単純な設定ではあるが、そこへ辿り着くまでの過程もほとんど描かれていないし、ほとんど大きな苦悩もなくあっさり大人になってしまうのが残念。最初にいたおじさんがなぜ死んだか良くわからないし、10年後ぐらいして現場に見に行けばきれいに骨が残ってるのもおかしい。あと、島の反対側の話も中途半端。思春期の二人の描き方はまあまあ良かったが、なぜ子供が生まれたかわからないのに、2人目が生まれないんだろうかと感じた。終盤、船に乗った人たちが現れるが、なぜ今頃なんだろうと思う。10年以上も経っているのに。それに、音楽も良くなかった。南国の無人島に合う音楽を作ってほしかった。
[地上波(吹替)] 1点(2006-09-21 15:25:59)
211.  レインマン 《ネタバレ》 
やっぱり内容どうこうよりまずダスティンホフマンの演技でしょう。彼の演技だけでも観る価値があると思う。トムクルーズも悪くなかった。そして、内容は終盤になるにかけて良くなっていく感じだった。無理やり兄貴を連れ出して、連れ出したかと思うとホテルで恋人とセックス。アメリカだからかもしれないが、このシーンは許せなかった。兄貴を無許可で連れ出すなんてひどいとか言いながらセックスしてる彼女も彼女だし、けんかして出て行くのもかなり勝手。そんな序盤だったのであまり良い立ち上がりではありませんでしたが、その後は兄弟が心の距離を徐々に縮めていく過程がすごく良かったです。この兄弟愛の部分があまりに強いせいもあって他の部分の印象が薄い感じがします。
[DVD(字幕)] 7点(2006-09-18 00:28:42)
212.  男たちの挽歌 《ネタバレ》 
○ジョン・ウー香港時代の傑作。○展開などベタだが、様になっている。○チョウ・ユンファ、ティ・ロン、レスリー・チャンとも熱い男たちを好演。
[DVD(字幕)] 8点(2006-09-14 23:24:14)
213.  ランボー/怒りの脱出
メッセージ性の点で言うと前作には劣るが、そこそこの良作。あえて作風を娯楽アクションに変える必要はなかったと思うが、まあまあの出来。
[DVD(字幕)] 6点(2006-09-13 23:44:48)
214.  アマデウス 《ネタバレ》 
高校の時音楽の授業で見ましたが、なかなか良かったと思います。ただ単にサリエリとモーツァルトの歴史を辿っているのではなく、2人の間の人間ドラマと言うべき内容でした。若いモーツァルトの才能を理解していたが、宮廷作曲家であったし、「何でこんな奴が!?」というような思いは隠せず嫉妬していたサリエリと、音楽の才能はずば抜けていたが、酒や女に縁がなくどこか変人だったモーツァルト、この2人をFマーレイエイブラハムとトムハルスが好演していた。この映画はそれだけでなく、当然音楽も素晴らしいし、衣装など時代背景もきっちり描いているのが良い。
[DVD(字幕)] 9点(2006-09-12 21:09:58)(良:1票)
215.  プラトーン 《ネタバレ》 
○ラストでチャーリー・シーンが言っていたように自分たちと戦っていた、まさしくそんな戦争だったのだろう。容赦ない残酷な描写は印象的であった。○後にB級映画俳優になった俳優含めみんななかなかの存在感。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-12 00:39:59)
216.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 
90分とストーリー自体が短いのですが、色々詰まっていたと思います。小学生にしては大人らしく、でも時には純粋で弱い。4人それぞれがそれぞれ家庭の事情を抱えていて、苦しみながら時にはそれに負けそうにもなるが、4人がお互いにぶつかり合いながらも助け合っている。その辺りはすごくうまく描けていた。お互い親友といる時が一番楽しいが、不公平な現実と対峙しながら最後は別々の道を行く。この辺もまさしく青春映画って感じで良い。最後の「スタンドバイミー」が流れながら終わっていくのも素晴らしい。この映画が出来る前からある曲なのに、まるでこの映画のために作ったようなはまりっぷりで素晴らしいと思った。
[地上波(吹替)] 10点(2006-09-11 23:16:20)(良:3票)
217.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 《ネタバレ》 
冒険映画の真骨頂って感じで非常に楽しめました。ハリソンフォードのはまりっぷりが最高です。気持ち悪い料理や虫、中盤の地下のシーンが少し長いと感じた他は文句なしです。最初のストーリーの持って行き方が強引な気がしましたが、いざインドに着いたらそんなことはなんのその。あの3人をうまく使っているし、演出もすごく良いので全く退屈する事無く見ていれます。終盤のトロッコ~吊り橋~エンディングの流れも最高ですね。ハッピーエンドにインディジョーンズのテーマも最高で、思わず笑顔になれます。
[DVD(字幕)] 8点(2006-09-09 23:50:03)
218.  太陽の帝国(1987)
そこまで悪くなかったが、あんまり内容が無かった様な気がします。クリスチャンベイルや他の出演者スピルバーグの子供の使い方などは良かったんですが、戦争とか仲間とかそこまで大きなものを感じ取れなかった。だからかわからないが、のびのび進むストーリーも退屈に感じた。ラストも感動できなかった。
[DVD(字幕)] 4点(2006-09-02 12:54:41)
219.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
○戦争映画の中でも存在感を放つ本作。前後半を分けた演出は見事。どちらかと言えば前半の方が印象的だが。○やはり軍曹の存在感が半端じゃない。あれだけのものが出せればキャスティングしますよ。○後半の戦闘シーンはベトナム戦争ながら市街戦というのは新鮮。○音楽センスが最高。
[DVD(字幕)] 8点(2006-09-01 17:29:33)
220.  フランティック 《ネタバレ》 
○久しぶりの鑑賞。○医者で巻き込まれるって、後年の「逃亡者」を連想させるが、異国を舞台に翻弄されるハリソン・フォードはさすがの演技だった。○ハリウッドスターを米国以外の舞台で楽しめるのもポランスキーならでは。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-01 17:22:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS