41. エリジウム
《ネタバレ》 全体的に、センスが古い コロニー内の描写が、未来の富裕層な感じが全然無い 機器類も一昔前の子供用SFアニメ並みの古臭いセンス コロニーに壁もなくシャトルが入れたのが謎 凄い科学力だな 壁もなくコロニーの「大気圏」に突入できるって・・・ それでももうちょっと軽い感じのB級なノリで楽しませてくれるならいい味も出るかもだけれど、 ありきたりな上に暗くてひねりのないストーリー せっかくのマット・デイモンの無駄遣い。 (出演料で他の予算が無くなったのか?) [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-05-07 14:33:43) |
42. ワイルドカード(2014)
《ネタバレ》 映像はよく撮れててて、退屈はせずに最後まで見たけれど、 とにかく、ストーリーがまとまってないので 終わった直後の感想は 「ええ・・・?」という困惑 最初のハゲ男のエピソード、何の意味が?? 元恋人のからみも、え、そこで終わり? 少年のからみ方も、え、そこから? みたいな、 作成中になんかあってストーリー変更しましたか?? [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-05-06 03:58:10) |
43. ザ・エージェント
《ネタバレ》 シンプルなストーリーだけど、ちょっとだけ、愛の意味だけはちょっと複雑。 結局、結論が出たような出なかったような。 寂しくて一緒にいたい相手を愛してるっていうんでいいじゃん。 テーマとしては好きだけど、そのへんよくあるサクセスストーリーがちょっと重たくなって中だるみな感じがした。 仕事はクビになって契約先に逃げられて、そんな男についていって、 でもなんだろう、お金、困ってないよねこのひとたち・・・なんか生活に余裕を感じる。 そんなところを深刻に見せられたら別のテーマの映画になってしまうか・・・? でもだから仕事つなぎました、ってなっても 「あーそーでしょーね」感で終わってしまう。 見てる最中は引き込まれて見れるから、ちゃんとしたつくりの映画で、見て損なわけではないです。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-05-05 18:49:31) |
44. グラディエーター
《ネタバレ》 ストーリーはオーソドックスかつ暗い話、最後も爽快では無い。 私は「死んだら終わり」という考え方だし、「(天国で)妻と子が待ってる」と繰り返すなら、ヒロイン役なんであろう皇帝の姉とキスするとか、どゆこと?とか気になる。最後、キレイな曲で妻と子が笑ってましたけど、何したって笑って待っててくれるようなイメージとか、キャラが全部ステレオタイプで、感情移入はできる話では無かったですね。 まあそいでも映像がキレイ、皇帝の姉もキレイ、で気持ちよく見れる映画でした。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-05-04 19:56:33)(良:1票) |
45. シャッター アイランド
《ネタバレ》 自分が犯人的なオチはまあそれなり ただ、最後の最後の選択が自分の意思なのがいい。 犯人オチより、最後の選択のための今までの幻想シーンとわかると なかなか味のある作品と思えます。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2020-04-27 00:10:08) |
46. ゲット・アウト
《ネタバレ》 よくできている。 最初から終わりまで座り込んで見た。 飽きない。 でも、ストーリーが暗すぎる。 ただのホラーなら平気なんだけれど。 映画最初の状況から、やっぱり幸せな家族が見たいと思ってしまうので、終始気が重たかった。 最後に助かる展開なのだけは救いか。 最後に勘違いした警官に射殺される展開でオチをつけたつもり、なんてことも危惧しましたから。 それでなんとか5点より6点になる感じ・・・かな。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-04-26 19:17:38) |
47. ドメスティック・フィアー
《ネタバレ》 まったく迷いなく5点。可もなく不可もなく。 見づらいところもないけれど印象に残るところもなく 損したとまで思わない程度に安定した話。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-01-02 23:03:10) |
48. ザ・マミー/呪われた砂漠の王女
《ネタバレ》 ストーリーはこれ系のものとしては超平凡 トム・クルーズはおっちやんだし でも女王がめっちゃキレイで良かった それだけを楽しむ映画として良し。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2019-10-06 23:40:01) |
49. パッセンジャー(2016)
《ネタバレ》 自分だったらどうする、 それだけ考え続けて見た。 起こすかあ、起こすだろうなあ。 だから起こされたら、 ・・・許すと思う。 こんな状況の人に起こされたからって怒れる人って、想像力、共感力なさすぎないか? 「おまえ一生一人でいて一人で死ぬべきだっただろ」って言ってるわけでしょ? そんなことばかり考えながら見たので、 SFでありがちなハプニングでよりを戻すのを見ても 「結果的に助けてもらったことになるから許した?」 「こういうことでがんばる人だから許した?」 「そうじゃなきゃ許さないような人でも好きなのは顔ですか?」 よくわかりませんでした。 数少ない話ができる人のはずの船長の役割むごすぎ 男女は二人きりでいないといけないのねえ。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-09-29 21:19:29) |
50. ライト/オフ
《ネタバレ》 きゃあ~怖い! 明かりを消したら影がそこに居る! 危害を加えるのか加えないのかわからない、意味不明なこともしてる・・・。 ここまでしびれる怖さ。 期待大~~ だった。 できれば正体不明のままその怖さのみ引きずってくれれば良かったんだけど 結局なんか説明を加えて、 しかも影と話まではじめちゃって、 こうなったからこうなる、みたいな公式にあてはまっちゃったら、怖くもなんともないですよねえ どうやって犯罪者を捕まえるか、ってのと変わらなくなってしまう。 まあそれこそが、こういう得体のしれないものを殺す一番の方法なのかもしれませんねえ。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-09-29 20:59:57) |
51. キング・オブ・エジプト
《ネタバレ》 ストーリーにさしてひねりもなく、あまり印象に残らない映画。 スクリーンでみたら画面はきれいだったのかなあ・・ [CS・衛星(邦画)] 4点(2019-09-29 20:33:52) |
52. DOOM ドゥーム
《ネタバレ》 話に特に意味は無い。 ゲームの世界っぽい。 SFはみんなそうかもしれないけれど・・・ 最初の状況説明からはじまって、設定、話はこび、描写・・・ 「ゲームっぽいなー、何かのゲームが原作なのかな?」と思ってたら(そうなのかも、特に調べてないので知りません) 無敵?になってからの描写がゲームの主人公目線、まったくのゲームになった・・・。 でも?(だから?)爽快感も特に感じられず。 暇なときに気楽に何か見たいというときに、趣味が合えば、いいのかもしれない。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-09-21 09:52:11) |
53. メッセージ
《ネタバレ》 宇宙人?の言語の設定は面白い。 はじめは、「はるか宇宙から来るだけの科学力を持った生命体の言語が、スミ吐くだけかい」、と思ったんだけれど、 そうか、その○の形ひとつだけで、一瞬でいろんな意味を読み取れちゃうのね、それはすごいわ 「でもスミ吐く環境がないと意思が伝えられないのは不便じゃないか?」とも思ったけど、人間のために可視化するためにやってるだけで、自分たちはもっと効率のいい伝え方を持ってるのかもしれませんね。 でもそのほかは今ひとつ。 世界の反応は小学生かってくらい単純だし 宇宙人と会うまでの過程はしょぼくて子供だましに感じるし。 最後に曲を聞きながらの映像では 「わかっている人生の中での人とのふれあいとその寂しさについて」少し考えさせられたけど・・・ 映画自体はそのことを深く掘り下げてはいないし。 ストーリーの時間トリックが主で、主人公の人間的な魅力が書かれていないのが敗因かな。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-09-18 04:11:34) |
54. 海底47m
《ネタバレ》 吹き替えで見ましたが、姉妹が二人とも同じような調子でずっとわあきゃあ言ってるのが単調だった。せっかく設定的には性格の違いがありそうなのに・・・そこもうちょっと掘り下げるともっと面白かったかも・・・。 サメは映像的に迫力はあるものの、お約束でノロマ。すぐ目の前の人間一人、パクンとやれません。襲ってきては毎度何故か都合良くいなくなる。 とケチをつけていますが、そんなに退屈せずには見れました。 ラスト、男の裏切りとか、もっとわかりやすいひねり方かと思ったら、どっちにしろ助かってるっていう、・・・なのではじめは「とってつけたようなひねりだなあ」と思ったのですが、 でも、一人は生きてるのが無理やりな流れだったから、よく考えれば現実的なラスト。 あとからじわ~っと、「ああなるほどねえ・・・」と納得しました。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2019-09-09 20:53:57) |
55. ラブ・アゲイン
《ネタバレ》 主人公が垢抜けた・・・という変化が私にはよくわかりませんでした。 ストーリーは・・・真面目に考えてみるものではないのははじめからわかる雰囲気なので、気楽に見るのにはまあ良いのではないでしょうか。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2019-08-19 01:39:11) |
56. 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
《ネタバレ》 テレビ版が良かったので劇場版も見ておこう、と思って見ましたが、見ない方が良かった。 テレビ版までが薄っぺらく思えてしまいました。「ああ、まとめると意味の無い話だったなあ」と確認させられてしまった。 同人誌として別人が作った、なら高い評価で、「なるほどそういう編集にするか」「うんうんそこが良かったよねー」と感心して頷けたかと思うのだけど、 作成したところが商用で作るにしては手抜きすぎ。 テレビのそのままの切り貼りのため、映画ではめんまの回想としてのシーンで、じんたんの独白が入ってたり。 テレビ版はあの曲が良かったから話もその雰囲気で良く思えたんだけど、 劇場版は曲の使い方が・・・ 話の流れが早すぎてまだ感情移入できるところがないまま急にあの曲を使われると、かえって冷めてしまった。 とにかく「映画」のレベルになってないですね。 「劇場版」とか言っちゃだめだと思います。 [CS・衛星(邦画)] 1点(2019-08-12 19:17:47) |
57. リプリー
《ネタバレ》 殺した後 逃げるだけなら また まったく関係ない人になりすまして逃げることも考えられるだろうに 憧れの生活への執着がそうさせたということなのか やっと 自分を愛してくれる人に出会ったというのに ラストで本当に 自分がなんのためにそうしているのか わからなくなったんでしょうね・・・ [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-06-16 04:50:00) |
58. ダイ・ハード/ラスト・デイ
《ネタバレ》 何が起きてるか、相手が誰だか理解もしていないのに、無関係の人大勢を命の危険にさらすカーチェイス。 ここからもう、 「ダイ・ハードの名前だけ借りて、ダイ・ハードの何が面白いのか理解せずに作り始めた映画」とわかりました。 ドンパチ見たいだけなら他の映画でいいんですよ。 1作目のマクレーン親父のキャラの良さがわかってない続編、特に今回は極まってました。 ・・・それでもダイ・ハードの名前で見ちゃう、そういうののためにこの題名と俳優で作られたんだろうけど。 脚本はカス。 [CS・衛星(吹替)] 3点(2019-06-08 10:57:15)(良:1票) |
59. ドント・ブリーズ
《ネタバレ》 なんであのハサミ?で腹を刺されて、死んでないどころか起き上がって歩いて、じいさんを殴れるんだ 女の子助けに行ってからは、痛そうですらなかったぞ じいさんも死んでないし 銃で撃たないと人は死なない世界なのかな この手の映画にある ストーリーのためにキャラが不自然にバカなのもうんざりする・・ [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-05-25 23:06:03) |
60. アンストッパブル(2010)
《ネタバレ》 ストーリーはベタで単純、その分ダレなくて一気に見れる 家事のながら見で見ようと思ってたのに最後まで座り込んで見てしまった 面白かった。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-05-25 22:48:46) |