Menu
 > レビュワー
 > ようすけ さんの口コミ一覧
ようすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  海底軍艦 《ネタバレ》 
中盤までのドラマ部分に引きこまれました。なのに、海底軍艦が「待ってました」とばかりに登場してからアララ・・・みたいな。マンダも海底軍艦もあんまり活躍しない・・・。劇中に「近頃の若いやつに愛国心なんかわからないよなあ」みたいなセリフがあって、戦後20年も60年もさほど変わらない平和な日本なんだなあと思いました。
[DVD(邦画)] 6点(2011-08-03 09:46:38)
2.  世界大戦争 《ネタバレ》 
フランキー堺がいい。それを際立たせるまわりも名演なんだと思う。高度経済成長期の、明日を夢みる日本の家庭も、核を抑止力とする世界情勢の前にとても虚しく映りました。原子爆弾よりもさらに強力な水素爆弾は、東京を一瞬で消してしまった。しかも、それが機械のミスや他国の軍事衝突でおきてしまった。本編中に何度も発せられるメッセージ性の高いセリフがとても虚しく映ります。と、よいところはたくさんあるんですが・・・何かちょっと微妙で、インパクト不足。
[DVD(邦画)] 5点(2011-07-30 12:01:45)
3.  フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン) 《ネタバレ》 
物語のラストシーンが唐突に終わってしまう。余韻もなく突然のことにキョトンとなりました(笑)。この時代の特撮は俳優がいい。一見「大丈夫なのそれで?」って感じるストーリーを説得力のあるものにしている。これは俳優陣の力なんじゃないかなあと思ってます。
[DVD(邦画)] 6点(2011-05-09 22:33:54)
4.  未知への飛行
尖閣ビデオがYoutubeに流出したタイミングで観たせいか、背筋に冷たいものを感じました。小さなミスが、万に一の可能性であれ取り返しのつかない事態を引き起こす。このたびの尖閣事件もそういった因子を多分にはらんでいるのではないでしょうか。
[DVD(字幕)] 8点(2010-11-08 01:19:08)
5.  日本のいちばん長い日(1967)
『昭和天皇論』を読んだあと、観たくなってレンタルしました。とくに矛盾するところもなく(なかったように記憶している)、丁寧に丁寧に製作されたんじゃないかと思いました。映画の舞台となった昭和20年8月15日と、この映画を製作した昭和42年、そして現在の太平洋戦争のイメージを重ね合わせると胸が熱くなる。あのころの未来に僕らは立っているのだと。
[DVD(邦画)] 8点(2010-10-02 23:50:55)
6.  冒険者たち(1967)
空、海、冒険、恋。 フランソワ・ド・ルーベの音楽がすべてを包み込む。哀しく美しい映画の金字塔。
[ビデオ(字幕)] 10点(2010-01-25 23:23:36)
7.  真夜中のカーボーイ 《ネタバレ》 
大都会、夢のある場所、その生き様。彼らの人生は彼ら自身にとっても、端から見た者にとっても、成功と言えるものではなかった。でも夢を見た。夢を叶えようともがいた。この映画に「ゾクッ」とくるのは、その心を僕らが忘れていないからだ。彼らの生き方は哀れなほど安直だが、その純粋な精神はひたすら美しく胸を打つ。
[DVD(字幕)] 10点(2010-01-25 23:20:18)(良:1票)
8.  悪い奴ほどよく眠る 《ネタバレ》 
悪い奴は……強い。orz。後半(バレて)からテンポが遅くなって、世界の拡がり?がなくなってしまった。それでも最高におもしろいんです。黒澤明は創りたい世界を、「エンターテイメントに昇華する」のが上手いなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2010-01-25 23:11:34)(良:1票)
9.  サウンド・オブ・ミュージック
しあわせのかたち
[DVD(字幕)] 9点(2010-01-24 02:06:18)
10.  暴力脱獄
『暴力脱獄』ってタイトルは、どうかと思う。原題『COOL HAND LUKE』がピッタリ。脱獄の話というよりも、ルークという人物に焦点をあわせた話だから。ただ、肝心のルークが魅力的かというと、ちょっと現実離れしていて感情移入しづらい。でも、ニューマンってそんな役が似合うよなあとも思う。そこが彼の魅力なんだろう。【追記】皆さんのレビューを読んで、「キリスト教」というフィルターで映画を思い返してみると「ははあ。なるほどなあ」と興味深いです。
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-21 05:09:08)
11.  ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
洞窟や脱出で、当時(10歳くらいのとき)はすごく楽しめた。音楽もハイテンションで映画に合ってた。ただ、これ以降のゴジラ映画はお子チャマ映画になりさがりましたね。あとエビラって、どう見ても「単なるエビ」でしょwww、あれは巨大化した「のみ」でしょ。もうちょい、怪獣造形として頑張って欲しいよなあ
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-12-17 08:05:06)
12.  ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
あの音楽に尽きる。それ以外はまったく記憶にない。この映画を観てしまうほど怪獣が好きなのにもかかわらず覚えていない
[ビデオ(字幕)] 3点(2007-12-17 08:00:00)
13.  猿の惑星
音に迫力があった。ゴールドスミスという人物についてはよく知らないが、他には『パピヨン』なども音楽はよかったし。緊迫感のある映画音楽のベストだ
[映画館(字幕)] 9点(2007-12-17 07:50:49)
14.  三大怪獣地球最大の決戦
栄養失調気味の痩せたキングギドラが最高にかっこいい! 飛行時の内股気味が素敵すぐる。好きなシーンは、薄暗い町上空を飛行するラドン。「キィーーーン」の効果音と、ラドンのテーマ曲が心を躍らせる
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-17 07:46:05)
15.  サイコ(1960)
最後。捕まえる時の効果音が!
[DVD(字幕)] 6点(2007-12-17 07:45:09)
16.  ジョンとメリー
EDのベッドのシーンと、そのBGMを妙に覚えています。ホフマンは、こじんまりとした映画がいいですね
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-16 06:45:32)
17.  卒業(1967)
ちょっと観るのが早かったかも……。僕には、この映画のよさがわからなかった。なぜ、あの程度の女を追いまわすのか? わからんわからんダスティンホフマン
[DVD(字幕)] 6点(2007-12-16 06:17:21)
18.  大坂城物語
正直、開始10分で香ばしい匂いがした(笑)。脚本に無理があると思う。話の規模を大きくしようとして、とってつけたような設定にも違和感があった。素晴らしい(はずの)俳優、スタッフが集まっているのに……なぜ???
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-15 01:56:17)
19.  太陽がいっぱい 《ネタバレ》 
笑顔で終わるんだもんな。音楽も手伝ってさ、はかないんだよな。あんだけ緊迫させてサラッと。秀作
[ビデオ(字幕)] 9点(2007-12-14 08:15:23)
20.  大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス
なんせ雑。「雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑っううううぅぅぅぅ!!!!!!!」って感じです。ギャオスが、非常にもったいない。あのフォルム、超音波メスなんてかなりイケてるじゃないですか。もっとできると思うんですよね! あ、そうか。だから平成ガメラシリーズがつくられるんですね! そうかそうか、そういうことだったのか
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-14 08:01:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS