Menu
 > レビュワー
 > シネマレビュー管理人 さんの口コミ一覧
シネマレビュー管理人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 196
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20001/
年齢 50歳
自己紹介 鳥山先生のご冥福をお祈りします

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アバター:ウェイ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 
一作目みたのでせっかくなので見ました。 前作の3D体験が良かったのもありました。  ストーリーとか普通で わかりやすい伏線とかも裏切れる事なく回収するあたり めっちゃつまらなくなりそうだったのに  しっかり面白かったのが地味にすごい。  さらに3Dですが、 邦画だと「ほら、3Dですよ。めっちゃ近づいてますよ」みたいな 2Dだと違和感ありまくるカットが乱発されがちですが こちらの3Dでは、あの世界観をリアルの感じるという為のものになっているのが 非常に良いです。  なのでストーリーが普通なのに 体感できる映画として成立してる感じがしました。  アバターのデザインってSKYRIMのトカゲみたいな感じなのが多いのに キリのアバターデザインがやたら可愛くなっていて 主要人物なんだなぁって初見から思っていたのですが 徐々に「あれ、シガニー・ウィーバーに似てない?」って思ったら 本人でしたか(笑)  大女優に気を使いまくった可能性が(笑)  あと、エンドロールで気づきましたが いつの間にかケイト・ウィンスレット出てたのですね どこだったんだろう  まぁ、そんなこんなで3時間超なのに楽しめました。  で、めっちゃ長いのは知っていたので ドリンクもポップコーンとかも買わずに視聴しましたが 案の定途中でトイレに行ってる人めっちゃいました(笑)  なので、気をつけてください。 7点で
[3D(字幕)] 7点(2022-12-29 16:57:36)
2.  マトリックス レザレクションズ 《ネタバレ》 
評判悪い事を折込済で鑑賞しました。  まぁ、期待せず行ったことで 個人的にはそれなりに楽しめてしまったのですが 平日レイトショーとはいえ、お客さんが自分以外一人という ほぼ貸切状態なのが地味に快適でした(笑)  で、よくよく考えると3作目がよくわからず終わったなぁって感じではありましたが 色々混乱した要因の一つが ITとかでは一般的な単語が別の意味で使われてるせいだったりします。  マトリックスも網羅しているかどうかの表で使われますし オラクルもDBを作ってる会社ですし モーダルって同期表示されるダイアログで使いがちですし(背景をクリックできない) バレットタイムとかマトリックスが有名にした撮影技法なのに なんか違う事になってましたねぇ  結果的には過去三部作は実はゲームだけど やっぱり仮想世界で電池代わりにされてるってことですので ぜんぜん違う世界線のように鑑賞してました。  映像的にはやっぱり1作目が強烈すぎたので そこを期待してしまいますが 今回バレットタイムすら使われなかったので  その辺りやっぱり物足りないです。  ただ、仮想世界で現実ではありえない描写だったり(終盤某ゾンビ映画ぽい流れとか) 高速移動の描写とかは個人的には結構好きだったりしましたし  なんやかんやで、やっぱり好きなんだなぁって思いました。 なんとなく評価は6.5ぐらいな気分ですが、 7にしました。  ちなみにPS5とかでやれるマトリックスの無料のゲームがリアルすぎるのでおすすめです。
[映画館(字幕)] 7点(2022-01-07 11:28:20)
3.  TENET テネット 《ネタバレ》 
そもそも、この映画は完全に2回以上見ることを想定した作りになってますね。 1回目で理解できるのはちょっと無理ですよ。  大体把握するために、Netflixで4回ぐらいみました。 とはいえ、映画としての評価は1回目で決めるべきだと思うので そういう意味であればかつてない映像的な部分での新鮮さと  脳をフル活動してる感じと あの人物は実はあそこにいたのかという伏線回収は 個人的に好きなので7点です。  そもそも、ここまで理解が難しくなる要因としては 時間通りに進んでいる人と、時間を逆行している人が 同じシーンに存在し、さらにカメラの主眼がコロコロ変わる上に  逆行を開始するタイミングが人それぞれだったりした上に 何気ないシーンから突然全然関係ないシーンにカットが切り替わったりするので 時系列的に上手く並ばないのが原因ですね。  で、ここからネタバレになりますが、  最初のオペラハウスでの催涙ガスと、フリーポート(美術品があるところ)内のセキュリティで マスクをする行為自体が一般的な呼吸をする為という部分で刷り込まれてしまい  その後の酸素マスクに対して初見は注目しなかったのですが 逆行中は酸素が吸えないので酸素マスクをしている=逆行中  ってわかりやすい合図であることが分かると このシーンのこいつは逆行中であることがわかって、 さらに回転扉のタイミングを最初から見直してみた事で  時間が逆行するタイミングが理解できて 更に、赤(部屋とかワッペンとか)=通常の時間の流れ、青=逆行中というシグナルを含めて  やっと全体の流れがつかめてきた感じです。  空港内では通常の主人公とニールと逆行中の主人公とニール。さらに逆行状態から通常状態に戻った主人公とニールが、 同一時系列にいるという(船にいる二人も同じ時系列ですが)  さらにカーチェイスとかクライマックスは入り乱れまくって 複雑きわまりないですが 難しい映画です。  ニールの正体が結構謎なんですが、 実はキャットの息子であるマックスの大人の姿だったりするんですかねぇ。
[インターネット(吹替)] 7点(2021-09-16 00:57:22)
4.  DRAGONBALL EVOLUTION 《ネタバレ》 
酷い出来だという事は調べたついていたので 全く期待もせず ドラゴンボールである事も忘れて鑑賞しました。  なのに80分そこらなのに、この体感の長さ。 230分とかだったら全部見れる自信がない。  ドラゴンボールじゃなくても 展開やら台詞が謎すぎる。  何度「え?」といった事か。  唐突に登場する亀胴着だったり 献血で生み出されるピッコロ一味とか、 武天老師様が両津勘吉ぽかったり、 溶岩への危険度が甘すぎたり ピッコロの言うことをすぐ信じちゃう悟空とか ちっちゃすぎる大猿とか 性欲が半端ない孫悟空とかいろいろツッコミどころありますが、  それよりも謎すぎて何故か爆笑してしまったのが、武天老師様が孫悟空にかめはめ波を教える謎のダンスと、 実際にとどめを刺すかめはめ波では変なダンスをせずに さらに放出もせずに何故か一緒に飛んでいく孫悟空。  あれなんなの(笑)  あと、神龍のデザインの酷さ。 鳥山先生のまんま使えばよかったのに。  キャスト的にはブルマ可愛かったですが、存在意義が今一つ分からなかったです。 ブルマ・ヤムチャ・チチを退場させて 天津飯とクリリンを登場させて、原作のまんまやればよかったのに。  一番致命的なのがアクションが売りであるはずなのに カンフー部分を含めたアクションが格好良くない。  ドラゴンボールじゃなかったら3点ぐらいですが 設定とかぐちゃぐちゃにしてくさったのでマイナス2で1点で。
[インターネット(吹替)] 1点(2019-09-18 23:44:54)
5.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 《ネタバレ》 
暗号キーが毎日変わる上に暗号元の平文の内容が分からないのに 解読する為に論理回路もそうだし 平文が正しい文章である事を解析する為の構文解析が必要だから 絶対無理だよなぁって思いながら見てました。  手でこれをやると結果を見て文章だと分かりますが 機械にはわかりませんからねぇ。  今ならGoogle翻訳使えばよいですが。  なので、定型文がある事を気づいたシーンは あぁー、これなら総当たりでいける。 と、個人的にかなり熱い展開でした。  で、そこで終わると思いきや それを全部使わう事によるリスクにすぐ気づくのが あぁーなるほどって感じでした。  確かにばれたら詰みますね。  高校野球でサイン盗むが問題になるのも やりすぎるからですからねぇ。  で、その後のパートはだいぶ重すぎて なかなか爽快感のある終わり方ではなかったですが、 途中の展開はかなり好みの映画でした。  ってことで8点で  なお、コンピューターの元はノイマンだけ知ってましたが、 チューニングもそうだったのですね。
[地上波(吹替)] 8点(2019-07-22 21:10:18)(良:1票)
6.  イントゥ・ザ・ストーム 《ネタバレ》 
映像だけのおバカ映画だと思っていたのですが POV好きな自分としては、そこ視点なのは良かったりします(中途半端なPOVですが)  で、ストーリー的に残念なのは 前半いきなりだらけてしまうのと、  建物とか飛行機とかガンガン飛ばされるレベルの風なのに そこそこ頑張る車と  残念だったやつが自己犠牲をだすテンプレ的展開が 実はあまり好きじゃなかったりします。  あとシェルターにいる生徒が全員脱出するかなぁ。と いやいや、外行くなんて無謀でしょ。って思って 居残る生徒も沢山いてもおかしくないと思いますが。  とはいえ、映像は映画館で見たかったレベルですごかったです。  ってことで6点で
[インターネット(字幕)] 6点(2019-04-01 17:30:00)
7.  ソウ ザ・ファイナル 3D 《ネタバレ》 
ただただ殺戮シーンオンパレードだったファイナル。 AmazonPrimeで見れるのがこれが最後です。  レガシーを除くと完走した形となりましたが 個人的には残念でした。  些細な殺戮シーンですらも 大きな流れを隠すための伏線とかそういうのが 他の作品にはありましたが  今作品では特にそういうのはなく 最初の奴とか今回は3Dですよのアピールの為しか 思えないのが残念です。  今回のサプライズ的には 1のゴードン再登場と、死体と入れ替わってた感じだと思いますが 演出が分かりやすい上 この手のは他でもありますからねぇ。  ただゴードンさんが手伝うにはもっと説得力が必要だったと思います。  ソウならではのなんてこのない台詞を一気に回収する展開もなく 何故これを最後にしたのかって感じでした。  とはいえしっかり決着したあたりは評価できます。 そんなこんなで個人的には5点ぐらいでしたが 血の色がピンクなのは痛そう感が全くなくなるので微妙で そこをマイナスして4点でした。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-03-23 22:16:56)
8.  ソウ6 《ネタバレ》 
個人的に盛り返した6作目。  2作目以降ではこれが一番好きですね。 見続けてよかった。  今回の「命の選択」というテーマが シンプルに一貫していたのが良いですし、 最後のそうきたかぁって感じ  6人のうち二人助けるゲームも 一番綺麗な人が中途半端な順番で殺されたのも ある意味想定してなかったです。  まぁ、それでも関係ない人が ガンガン死んでいく様は気持ちの良いものではないですが。  とはいえいろんな伏線を回収していったのも評価できます。  ってことで6点で  なお、しょっぱなのはだいぶえぐかったで心配でしたが それ以外は案外大丈夫でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2019-03-22 17:30:40)
9.  ソウ5 《ネタバレ》 
こうなったら全部みたい5作目。  個人的には一番これが微妙でした。 大どんでん返しがあるとしたら 5人全員で頑張れば助かってた。的なのと 最後の部分だと思いますが  今までで一番弱いかなぁって思います。 ちょっとしたセリフがヒントになるようなのもあまりなく あれ、もう終わり?って感じでした。  とくに5人全員で。みたいなのは 1つ目以外あれ無理でしょ。  電流だって人が多くても全滅かと。 血必要なだけなのに何故にあそこまでばっさり行くのか。  5人いても致命傷じゃん。って思ったりしました。 ってことでシリーズで一番低い点数の4点で
[インターネット(字幕)] 4点(2019-03-21 01:32:19)
10.  ソウ4 《ネタバレ》 
ついつい見てしまった4作目。  どんでん返しを期待してしまっているので 前微妙でも次みてしまう魅力がやはりこのシリーズにはあります。  個人的なところでいうと 3作目よりも結構心地よく騙されました。  ただ、前作見てない人はだいぶ駄作になりますよ。 ただ悪趣味に痛めつけられる映画ですもん。  とはいえ序盤の解剖シーンで完全に時系列を狂わせる構造は良かったです。 しかし、待っていればセーフは2とかと違って あれはわからんでしょ。  まぁ、考えると過去のソウシリーズの焼き回しぽいですが。  そして自分が娘の為にある程度犠牲になるのかなぁって思ってたら そんなこともなく死んでしまった理不尽さ(娘は?)  あと、カット割が多すぎて分かりづらい。 グロさは前回の方が痛そうだったので そのあたり今回良かったです(解剖シーンは平気でした)  ってことで良かった点と悪かった点を相殺して 前回と同じ5点で  最後はファイナル・デスティネーション感ありました。  なお、AmazonPrimeで見れるので、次も見ますよ。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-03-20 12:03:56)
11.  ソウ3 《ネタバレ》 
全編痛い痛いって感じの映画でした。  個人的にはグロさを期待しているのではなく 画面外からくる想定していない情報で 視聴者である自分もジグソウに出し抜かれていた感だったり いかに脱出するか的なのを 味わいたい感じでした。  ナイトスクープの小ネタ集みたいな感じかなぁって思わせておいて 夫婦設定は予想してなかったですが 最後はちょっと運要素がありすぎですねぇ。  小ネタ集やら裏の話のおかげでテンポをわるくなってますし。  しかし4作目続く感じですが この状態でどうやって続けるんだろうか。。。  5.5点って感じでしたが。5点で  しかし、アマンダそんな顔だっけ?ってぐらい 印象が変わりだいぶやべぇ奴になってましたが。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-03-19 12:31:47)
12.  ソウ2 《ネタバレ》 
1の衝撃から10年経ってやっと2作目を見れることができました。 これもAmazonPrimeのおかげです。  なんとなく駄作だろうなぁっと ハードルを下げ切ったのと  マッチョのうざさが 知能戦っていうより鬼ごっこじゃんって思って油断していたので  最後あたりの仕掛けに綺麗に引っかかってしまいました。 録画による時間のずれもそうですが 金庫の中身とか。  上手く伏線はってるなぁ。  とはいえ、1よりも痛いシーンがだいぶ痛いです。 ばっさり切れるようなグロシーンは平気ですが 注射とか腕がじんわり切れられるシーンは ちょっと見てられないです。  ってことで、思ったより楽しめたので7点で
[インターネット(字幕)] 7点(2019-02-28 21:46:29)
13.  モールス 《ネタバレ》 
オリジナルは映画館で鑑賞済です。  まぁ、しょうがないんですが、オリジナルの方が良いです。 残念だったのは襲うシーンが急に安いC級ホラー感がでてしまうので ここはなんとかしてほしかったです。  とはいえ、この映画はクロエが魅力を引き上げていて その面では成功しているのですが どう見ても男の子には見えない為、例の設定が使えないんだろうなぁ。 とか思ってました。  オリジナルからひさしぶりに見たせいもありますが 新鮮な気持ちで見れたので、これはこれで面白かったです。  しかし、プールのシーンは誰か生き残りがいないように見えましたが プールに招いたのは誰だったのでしょうか。 実は誰かいたのでしょうか。  あと、じいさんの手口が雑すぎて良く明るみにならなかったぁって思ったり。 6点にクロエの魅力を加点して7点で  オリジナルもそうですが、献血ルームを作れば良いのにねぇって思ったり。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-02-25 16:20:55)(良:1票)
14.  ファイナル・デッドサーキット 3D 《ネタバレ》 
予知夢2回パターンの2回目助かるパターンは ある意味はじめてではありますが  慣れたせいか話の展開やら死にざまやら色々だいぶ雑に感じました。  それにしても、人間にしてもシステムにしても シーズン屈指の脆弱っぷりです。  あの、釘がピュンピュン出てくる奴は アメリカで普通においてるんでしょうか。  この作品は3D映画だけあって カットなどが3D前提に作られているのが テレビで見るとだいぶ残念に映ってしまいます。  今回一番ドキドキしたシーンが 爪の間を手入れしてるシーンだったりしますし。  5点で
[インターネット(字幕)] 5点(2019-02-25 00:27:11)(良:1票)
15.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 
Amazonプライムで見ました。  2作目をなんでか「デッドコースター」って邦題にしたら こんなことになった感あるタイトルなのがちょっと面白いですが。  2作目はだいぶ前にみました。  1作目に8点もつけてしまった、新鮮で結構好きなシチュエーションではあるのですが 1作目からの工夫が感じられないのでこの点数ですね。  いろんなピタゴラスイッチ事故を楽しむ感じになってますが 最後の事故は関係ない人もだいぶ巻き込まれてますのはどうなんでしょ。  あと一人ぐらいは生きててほしいなぁって思いました。  しかしジワジワ焼き死ぬのはえぐい。 ってことで6点で  ヒロインは毎回美人さんですねぇ
[インターネット(字幕)] 6点(2019-02-20 12:45:29)
16.  2012(2009) 《ネタバレ》 
相変わらず突っ込みどころ満載というのが鑑賞後の感想。  運が良すぎる主人公がうっかり人類を滅亡に追い込むキッカケになるとこで 感動テイストを出してる感じが  なんでやんねん、って思いましたが。  主人公達以外の扱いが酷すぎる。 特に浮気していた人とか、 この人の扱いひどすぎでしょ(いなくても良かったレベル)  ちなみに携帯通信が動作しているのは 衛星通信を使ってるとして 電気とかのインフラがこの状況でも動いているってこと そこの方が安全じゃねーの?とか思ったり。  ま、色々突っ込みどころは多いのですが 地球を木っ端微塵にする映像は非常に良かったです。  ちなみにイエローストーンが噴火するとアメリカ崩壊するレベルだそうです。(富士山の2500倍のパワー) ってことで映像の良さに5点
[CS・衛星(吹替)] 5点(2018-05-03 00:17:27)(良:1票)
17.  ノウイング
前半の謎解きは結構良かったんですけどねぇって感じの映画。  後半ぐらいに そういえば99年未満の表現だったり マイナス表現の緯度経度(南緯とか)の表現はどうしたんだろう。  って色々考えてたら、 あーそっちかーって感じでした。 ※力技で風呂敷をたたむ手法は好きではない  しかし読み手に合わせて日付の表現を変える(日本だとyymmdd、アメリカだとmmddyy、ヨーロッパだとddmmyy)親切設計だけど それだったら英語で知らせんかい。 って思ったり。  でも、CMでもあった飛行機のシーンだったり電車のシーンの迫力はなかなかなもんでした
[CS・衛星(吹替)] 5点(2018-05-02 10:26:56)
18.  ザ・ファン 《ネタバレ》 
BSでやってたので見てみました。 なんか思った感じではなかったストーカー映画。  デ・ニーロはなんか不気味なんですが 妙に緊張感やら盛り上がりが全然ないんです。  いい素材を全然生かしきれてない。そんな映画でした。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2018-03-15 23:52:59)
19.  羊たちの沈黙 《ネタバレ》 
プロファイリングという言葉が出始めたのはこの映画ぐらいからですかねぇ。  原案というか元になったFBI心理分析官?の本は読んだことがあって 異常犯罪者と色々接することで 異常犯罪者の特徴を推測するようなアプローチだった気がしますが、  まさにこの映画はその部分が痺れる部分であり 肝ですね。  某漫画が全くこの映画と同じ手法使っていて驚愕した記憶がありますが、 レクター博士との対話っていうのは、 それぐらい魅力的な部分でもあります。  が、肝心のバッファロー・ビルの事件は微妙かなぁ。 そのあたりが見事に描かれていたら文句つけようのない傑作だったかなぁって気がします。  とはいえ、主演二人が良すぎるので8点で
[CS・衛星(吹替)] 8点(2018-01-28 21:42:33)(良:1票)
20.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
これ劇場で見たか、テレビで見たかで だいぶ評価が変わりそうだなぁって思ったぐらい IMAX3Dで見た時の映像美は素晴らしかったです。  宇宙ってこんなに怖かったのか。と。 さらにスペースデブリに遭遇してから非常にテンポが良い。 いやぁそこからラストまであっというまでした。  テーマを一つに絞っているのと 短い時間の中で極力邪魔な展開を削っている結果な感じがしました。  単純に助かるだけの話でも良かったですが、 サンドラ・ブロックの子供の話にはぐっど来ました。  ってことで9点なんですが IMAX3dと4DXで鑑賞しましたが、 4DXは焦げ臭い臭いが体感できて、より怖かったです(3Dは字幕が非常に邪魔でした)
[3D(吹替)] 9点(2018-01-21 23:48:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS