Menu
 > レビュワー
 > Otolaryngologist さんの口コミ一覧
Otolaryngologistさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 46

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  十二人の怒れる男(1957)
平均点より低い点数はつけられませんネ。昨今のお金のかかっている作品より、数段に上です。このようなよい作品を作るエネルギー(?)はもうアメリカにはないのだろうか?ただフォンダのLet's talk、はいいが、勝算もないのに何度も採決を挑むのにドキドキしてしまった。負けたらどうするつもりだったのかナ。真犯人なんかとうでもいいけど、よくいわれることですが、被告の少年がちょっと弱っちい感じがして‥。
10点(2003-04-29 11:05:25)
2.  カサブランカ
バーグマンの美しさにびっくり。それにも増してボガードの男気に惚れました。ルーレットでわざと負けるように指示するところが気に入ってます。音楽もいいし。こういう洋画って最近あまりないですよネ。
10点(2003-04-29 01:03:19)
3.  椿三十郎(1962)
個人的には用心棒のどろどろしたところより、さっぱりした本作の方が好きです。若気の至りのような若侍達を暖かく見守るようないいおやじ、ってとこが気に入ってます。ただ最後の決闘シーンは演出過剰では‥。
10点(2003-04-29 00:01:27)
4.  砂の器
ネタバレ:子供は親を選べない、という科白に尽きます。原作よりだいぶ簡潔にしてあるようですが、十分よくできています。ただ血のついたハンカチをちぎって車窓から捨てたりしますかネ。偶然の積み重ねで事件が解決するのはあまり好きではありません。勿論映画が悪い訳ではありません。
10点(2003-04-27 22:29:14)
5.  天国と地獄
アメリカ留学中に東洋映画研究会なる催しでただで観て、邦画に目覚めるきっかけになった作品。英語字幕が要らなかったのがよかった?ただアヘン窟(?)の不気味さは日本人として、時代設定は考慮しても、ちょっと閉口しました。
10点(2003-04-27 21:54:56)
6.  空の大怪獣ラドン
地味な作品です。なかなかラドンが出てこない、従ってだんだんと盛り上がるところなど、今の怪獣大安売り状態からは想像もできない。でも英語ではなぜ「RODAN」なのでしょうか?
9点(2003-05-11 15:38:58)
7.  スティング
エクソシスト公開と同じ年で、前者の方が話題性が高く、夏休みの最後に時間潰しに本作を観に行きました。何でこんないい映画が評判にならなかったんだろう。計算し尽くされたプロット。ただ最後のどんでん返しがちょっと無理っぽいし、女性刺客もとても魅力的とはいえなし、レッドフォードがショーに近づくのも強引だし→相手にばらされたらどうするんだろう?でも名作ですネ。
9点(2003-05-11 15:34:29)
8.  ブルース・ブラザース
レイ・チャールズが子供に向かって発砲するシーンが怖い。音楽はいいし、ホモの「アイ・ラブ・ユー」は笑えました。ガソリンスタンドで軟派した彼女の存在理由がわかりません。
9点(2003-04-30 23:50:09)
9.  裸の銃を持つ男
あの安全なセックスには笑えました。最後マインドコントロールが解けるところは無理があるが、総じて楽しめました。
9点(2003-04-30 23:40:43)
10.  007/ユア・アイズ・オンリー
最初のカーチェイスに始まり、スキー、などハイテクは少ないが、ムーアものでは1番気に入ってます。ボンドガールも擦れてなくて好みだナ。
9点(2003-04-30 23:33:58)
11.  U・ボート
本当は満点あげたいんですが‥。やっぱりあの結末でいいんだろうナ。話題先行型で封切りで見に行きましたが、それなりに長くても気になりませんでした。「眼下の敵」のようなさわやかさは微塵もありません。
9点(2003-04-30 22:19:02)
12.  知らなすぎた男
緻密に計算された(?)偶然の組み重ねが思わぬ誤解(幸運)を生むというお馬鹿映画。ヒロインは美しいとは言い難いが‥。「知り過ぎていた男」のパクリか?全然似てないけど‥。
9点(2003-04-30 22:09:14)
13.  戦場にかける橋
反戦ものですネ。最後はあっけなく決まってしまいますが、それまでの過程に昨今の映画では観られない細かい描写があります。
9点(2003-04-29 16:27:44)
14.  大脱走
ネタバレ:確かに決して明るくないのですが、綿密に練られた話の展開にグイグイ引き寄せられます。個人的にはマックイーンが最後に逃げ切ってくれないかな、といつも思ってしまいます。
9点(2003-04-29 16:15:47)
15.  第十七捕虜収容所
ホールデンが、ボコボコにされながらも、最後は決めてます。コミカルなところもあり、「大脱走」とは一味違う収容所ものになっています。
9点(2003-04-29 16:09:48)
16.  アフリカの女王
現代の水準からするとそれほどの冒険活劇ではありませんが、演技で上記点数とします。カバの真似は上手ですヨ。確か本作で主演男優賞を取った、と記憶しています。ヒロインがお高く、尻に敷かれている(お酒を捨てられてしまう、など)ので野暮ったいところがいいですが、個人的にはこんなカッコ悪いボギーは嫌いです。「ケイン号の叛乱」はどうかというと‥。
9点(2003-04-29 11:42:00)
17.  アルカトラズからの脱出
<ネタ晴らし>満点をつけたいのだが‥。B級といわれているにもかかわらず、皆さんの評価が高いので安心しました。いつの間にか牢屋に戻っているシーンはドキドキしました。ただ斧で指を切ってしまうのは、仕方ないけど、リアリティーがなかった。
9点(2003-04-29 11:32:40)
18.  裏窓(1954)
あまり成功しなかった「ロープ」でさえ実験している、技法開拓者としてのヒッチコックをまず認めるべきでしょう。ケリーが美しいのもあえて無視して、内容だけでもこの点数はあげましょう。お手伝いのおばさんがいい味を出しています。
9点(2003-04-29 11:18:57)
19.  新幹線大爆破
興行的に失敗だったとは信じられません。長すぎますが、十分によくできた脚本。特撮は一部チャチですが、当時のレベルとしては外国に出しても恥ずかしくないのでは‥。
9点(2003-04-29 10:53:49)
20.  ロッキー
スタローンはこれ以降めきめきシェイプアップしていくが、このぽっちゃりしたいかにも勝てなさそうなところがいい。Land of opportunity、ってアメリカの売り物でしょう。
9点(2003-04-29 10:46:59)
048.70%
124.35%
212.17%
300.00%
400.00%
5510.87%
600.00%
736.52%
8715.22%
91941.30%
10510.87%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS