Menu
 > レビュワー
 > puta-pp さんの口コミ一覧。2ページ目
puta-ppさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 40
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 初めまして。
マニアという程でもないのですが、幼い頃に見たスターウォーズから大きな影響を受けて映画を見続けて育ってしまいました。
今までは皆さんのレビューを毎日のように楽しく拝見させて頂いていましたが、できるだけたくさん書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
物語の背景、CG一辺倒の映像など旧シリーズと世界が大きく変わりましたね。でも公開当時は興奮して見ておりました。ポッドレースと、より激しくなったライトセーバー戦などのシーンは最高です。でもジャージャー・ビンクスは余計でしたね。
[映画館(字幕)] 8点(2007-07-29 12:15:14)(笑:1票)
22.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 
思い切りネタバレしてます。未見の方は注意。  「衝撃のスターウォーズ」こういったプロモーションはやめてもらえないだろうか。 どんな衝撃が待ち構えるのか?あらゆる可能性に思いを巡らせて、思い切りハードルが上がってしまった。 おかげで身構えて見た分、この作品のどの部分が衝撃だったのかよくわからず終わってしまった。 スノークがカイロ・レンに簡単に殺されてしまったこと? レイの両親が名も知らない男たちで、酒代のために売られてしまったと告げられたこと? (これが本当にレイの素性の解なの?そんなアホなことないよね??) あの人がルークの前に現れたこと? カイロ・レンがルークの幻影と戦っていたこと? ルークがフォースに昇華したこと? 繰り返すが、私にはこのプロモーションのおかげでどれも衝撃とはなりえなかった。  ローズはビジュアル的に受け入れられなかった。アジア系もいいのだが、キャスティングなんとかならないのか。 カイロ・レンがどのようにスノークに誘惑され、ダースベイダーになぜあこがれたのかも説明はなかった。 作品としては悪くはないのだが、最終作へのつなぎのパートであることもあるが、 見せ場、ドラマパートも盛り上げがやや中途半端だ。 レイアは本作で死ぬものと思っていたが、生き延びたまま次回作に続く。 最終作では物語からどんな風にフェードアウトさせるのだろう? 最後のカットの少年な何なのだろう?ジェダイの希望が絶えたことではないとの単なる象徴なのか、 次回作に重要なキーを握る少年なのか?私にはさっぱりわからなかった。  IMAX3Dにて2度目の観賞。 あらためて見直すと、それなりに楽しめたので、よかった点もあげておきたい。 冒頭のレジスタンスの宇宙戦はスピード感もありよかったし、レイとレンの共闘シーンもしびれるものがあった。 お約束のファルコンとタイファイターのチェイスもよかった。 可能であればIMAXでの鑑賞もおすすめしたい。
[映画館(字幕)] 7点(2017-12-16 21:45:55)(良:1票)
23.  猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー) 《ネタバレ》 
1,2作に続き、クオリティーの高さはさすがで、物語にぐんぐん引き込まれる。 猿のCGもクオリティーが高く、CGにもメイキャップにも見えず、まったく違和感がない。 シーザーの内面も丁寧に描かれており、自然と感情移入させてしまうところはさすがである。 1968年版の1作目に結び付けるべく、ノヴァを登場させていることは興味深いが、時代設定がどうなのか、 ちょっと気になってしまった。チャールトン・ヘストンが降り立った地球でノヴァに出会ったわけだが、 文明が滅びてから1000年以上経過した未来だったような・・。 また、口がきけなくなる伝染病が人類に広まるというのも無理やりな感じがした。 当然猿にとってはハッピーエンドで終わることになるのだが、もう少し人類側からみた 悲壮感とか絶望感というのも描いてほしかったところではあるが、 全体的に見れば満足のできる完結編であると思う。
[映画館(字幕)] 7点(2017-10-14 19:17:51)
24.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
いたってシンプルなストーリーで、特に人間が深く描かれているわけでもないし、ひねりやオチがあるわけでもない。クイズに正解できたのも単なる偶然。しかしテンポがよくて躍動感があり、引き込まれるものがある。兄が最終的にはラティカを助け、破滅の道を選ぶことになるのだが、心象の変化がよくわからなかった。しかしいくらクイズに正解を続けたからといって拷問はないでしょう。
[映画館(字幕)] 7点(2009-06-14 09:01:01)
25.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
タオの家族や牧師との交流を経て、人を毛嫌いする男の心が溶けていく過程は見ていて癒されるし、楽しいが、何か腑に落ちない復讐の結末が少し残念。でもイーストウッドの眼光の鋭さ、迫力は何歳になってもいやはや圧倒的である。
[映画館(字幕)] 7点(2009-05-08 23:42:02)
26.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 
ストーリー的にちょっと展開が少ないと思うのですが、見どころはそれなりにあるので、退屈しません。オビワンvsジャンゴ・フェット、ヨーダvsダース・ティラナスのライトセーバー戦などは楽しめます。サブタイトルがちょっと気になるのですが、これってどうなの?って思います。
[映画館(字幕)] 7点(2007-07-29 12:39:12)
27.  レディ・プレイヤー1
80年代のポップカルチャーが好きな人にはとても楽しめる作品だと思う。 (主ターゲットは40代以上か?だが作風は10~20代向けである。) そうでない人にとっては、なんとなく予告編がおもしろそうだったので見てみたら、 なんとなくおもしろかった、といった印象の残る作品ではないか。 VRの世界が中心なので、緊張感や恐怖を感じるような要素は皆無で、 CGもリアリティーを追求した完成度の高いものでなく、あくまで映像を楽しませるためのものである。 シャイニングの場面は、映画好きとしてはにんやりしてしまうものがあるが、 大くの日本人はあまり理解できないのでは?と心配してしまうのである。
[映画館(字幕)] 6点(2018-05-05 21:52:44)
28.  キングスマン: ゴールデン・サークル 《ネタバレ》 
前作に比較するとちょっとおとなしめな印象で、マイナス2点といったところ。 クライマックスにかけての展開もオーソドックスで、もう少しキレやヒネリが欲しかった。 新しい組織としてステイツマンが加わったが、さほど物語の展開上の効果があるとも思えない。 ハリーの幻想で蝶々が飛んでいたり、ミンチのシーンなどブラックな場面もおもしろいし、 アクションシーンのキレのよさは前作と同じくGood。
[映画館(字幕)] 6点(2018-01-07 11:29:46)
29.  007/慰めの報酬
アクションは盛りだくさんだけど、短いカットでたたみかける手法で、誰が何をしているのか、瞬時にはわかりにくい。ストーリーのディテール・背景も説明が荒っぽく、これまたわかりにくい。ボンドは結局何を追ってたの?ドラマティックな盛り上がりもなく、なぜか印象に残りにくい作品。何も考えずにアクション見る分には楽しめるでしょう。
[映画館(字幕)] 6点(2009-02-08 10:31:34)
30.  ワールド・オブ・ライズ 《ネタバレ》 
ホフマンの対応など、ちょっと現実味が足りないと思いました。特に偽装テロといった国家の信用を揺るがすような大規模な作戦の割りに、あの稚拙な策略はありえない。ラストのオチも唐突でちょっと理解しづらいと思いました。アクションは思ったほど多くありませんが、それなりに楽しめます。
[映画館(字幕)] 6点(2009-01-04 11:59:26)
31.  スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 《ネタバレ》 
サブタイトルどおりほぼ全編バトルシーンが続くのですが、世界観を損なうこともなく楽しむことができました。CGアニメの出来は微妙なところですがまずまずかな?とも思います。アソーカのキャラはジェダイっぽくないのですが、そこが新鮮で結構好きでした。(アナキンをSkyGuy![スカぴょん]と呼ぶところとか・・。)ただドラマ的な盛り上がりがやや低いことが残念でした。もっとダークな物語を期待していたのですが、シスも力不足で、あっけらかんとした結末だったのでちょっとマイナスポイントです。(ドゥークーよ、それでいいのか!)でもスピンオフと割り切れば、かなり楽しめる内容でもあります。6.5点ぐらいで付けたいところ。
[映画館(字幕)] 6点(2008-08-25 23:21:33)
32.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
アクションなどはそれなりにおもしろいのですが、インディにこの題材を使っちゃいけません。以前からオカルトのお話に流れる傾向はありましたが、これではインディ版Xファイルです。期待しすぎたのかもしれませんが、以前のようなワクワク感、躍動感のようなものが感じられないのが残念です。でもそれなりには楽しませてもらったのでこの点数です。
[映画館(字幕)] 6点(2008-06-14 21:31:25)
33.  ディパーテッド 《ネタバレ》 
単純に一つの作品として見ればそれなりに楽しめます。が、やはりオリジナルと比較すると見劣りがします。ラストのオチももう一つ好きになれません。なぜオスカーを獲得できたのかも理解できません。でもディカプリオもがんばってますし、違う作品としてみればそれなりの出来ではあります。
[映画館(字幕)] 6点(2007-10-14 09:56:05)
34.  ジュラシック・ワールド/炎の王国
皆さん、語っているとおりですね。 いつもと同じで、正義感のあるよい人たち+子供vs金儲けを企む悪い人たちでの 新顔恐竜とのおバカな追いかけっこアトラクションムービーだった。 まだ続編作るんだろうな・・・
[映画館(字幕)] 5点(2018-07-14 15:54:11)
35.  ダンケルク(2017) 《ネタバレ》 
大好きなノーラン監督に期待していただけにがっかりだった。 インセプションやインターステラーのようなエモーショナルな物語を期待していたが、 ストーリーと呼べるだけのものがなかった。 人物ごとに時間の経過を組み替えているのも、わかりずらいだけで、効果をあげているとは思えない。 30万人救出という大きな作戦であったが、そのスケールも感じることができなかった。 CGをできるだけ使わず、実写にこだわったのはノーラン監督らしい。  ※普通のシネコンで見たのだが、スクリーンの上下左右に黒帯(濃いグレー)が表示されており、 せっかく大きいスクリーンで見ようと思ったのに、気になって映画に集中できなかった。 劇場に聞いたところ、IMAX仕様で撮影したものなので、正しいそうだ。 スクリーンマスクをかけるとかズームで上映するとか何とかしてもらいたいものだ。
[映画館(字幕)] 5点(2017-09-17 17:50:53)
36.  メッセージ
プリズナーズとボーダーラインの重厚な雰囲気が気に入ったので、 同じヴィルヌーヴ監督ということで期待しましたが、これは残念ながら期待外れでした。 地球までやってくる高等な生命体なのに、なぜ安っぽいイカ星人なのでしょうか。 終始、水族館でスミを吐く巨大イカを見ているような印象で、もう少し何とかならないのか。 しかも言語解析能力では人間のほうが優秀なようで、世界中に散らばって彼らは何をしたいのかよくわかりませんでした。 最後もルイーズ博士は中国の司令官に何をささやいたのでしょうか? そんな一言で国防の方針が簡単に変わってしまうものなのか。 テーマは悪くはなかったのですが、何せ細部の設定が雑すぎる印象を受けました。
[映画館(字幕)] 5点(2017-05-30 21:30:19)
37.  ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
とても残念だがストーリーが退屈でつまらないのだ。 また、全編を通して画面が暗く、誰がどんな状況になっているのか把握しづらい。 ハンソロもランドもどうしても本人には見えてこない。 キーラもベケットもどういったキャラクターにしたかったのか 不明で内面もほとんど描かれていないように感じた。 帝国軍が少し出てくるだけで、スターウォーズっぽさがまったくないのである。 ローグワンがよかっただけに比較すると厳しいものがある。
[映画館(字幕)] 4点(2018-07-01 17:07:26)(良:1票)
38.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
ヴィルヌーヴ監督は好きなので、期待したのだが、メッセージに続き・・・。 レプリカントのレイチェルが子供を産んでったって、一体それどうなのよ。 映像や雰囲気はいいのだが、シーンごとのテンポが悪く、2時間40分が非常に長く感じる。 今年は期待した作品が多かったのだが、ことごとくダメだったなぁ。
[映画館(字幕)] 4点(2017-10-29 09:36:23)(良:1票)
39.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 
やはりエイリアンは1作目が最高傑作であると思う。 エイリアンの魅力は何だかよくわからない得体のしれない生命体という不気味さ、雰囲気、何が起こるかわからない緊張感が肝だと思う。 猛獣のように凶暴さ丸出しで、あんなにバタバタと走り回るのはダメだ。 白いエイリアンも凶暴なだけでエイリアンのイメージからかけ離れてしまっていたし、 1作目のエイリアンの良さを何も継承していない映画になってしまった。  以下、不満な点。 ディビッドはいつのまに自分の手を切り落としたのか? もういい加減アンドロイドの裏切りパターンはやめてほしい。 ヒロインに魅力がなさすぎる。 プロメテウス同様、ざこキャラとして無駄でアホなクルーが多すぎ。 寄生してから成体になるまでがいくら何でも早すぎる。 しかも胸を破って飛び出すと四肢までできて走り回る。 予告編でネタバレしすぎで先の展開がわかってしまう。  よかった点としてはエンジニアの登場シーンを必要最小限に抑えたぐらいか。 プロメテウスも不満が多かったがそれ以下の出来だと思う。もうこれ以上続編は作らないほうがよいだろう。
[映画館(字幕)] 4点(2017-09-17 17:35:36)(笑:1票) (良:1票)
40.  ツリー・オブ・ライフ
意図不明の映像が長く続き、本作で描きたかったことがほとんど理解できなかった。ストーリー性がほとんどない割に時間が長すぎる。久々に期待を裏切られた作品であった。美しい映像、音楽と恐竜に1点ずつ計3点献上。
[映画館(字幕)] 3点(2011-08-23 00:06:21)
000.00%
100.00%
200.00%
312.50%
437.50%
537.50%
6717.50%
7512.50%
81127.50%
9410.00%
10615.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS