Menu
 > レビュワー
 > メメント66 さんの口コミ一覧。2ページ目
メメント66さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ラッシュ/プライドと友情 《ネタバレ》 
前知識無しで観た作品 レースのリアリティーがとても高く、緊迫感が伝わってきます。 F1に全く興味のない私でも、レースから目が離せなくなりました。  ラストのレース ラウダが1週目でレースを降りる心境の見せ方も素晴らしい そのレースを勝つために最後まで走りぬいたハントの見せ方も素晴らしかった  ノンフィクションだと知り、調べてみたらそんなに脚色もされていないみたいでさらにびっくりです。  ラストで終わった後に実物の写真が出ますが、キャスティング完璧でした。 二人の相反する性格の演技も見事です。 唯一惜しいなと思ったのはもう少し、二人の好敵手としての友好的なシーンがあればなーって思ったところ ラストでの実物写真でも、そんな毎回罵り合っているような仲でも無さそうですし、レース後称え合うくらいはして欲しかったかなー
[インターネット(字幕)] 7点(2020-02-23 23:59:08)(良:1票)
22.  女神の見えざる手 《ネタバレ》 
銃規制法案の可決に向け、凄腕のロビイストを描いた作品  様々な伏線を完全に回収し、 冷徹に合理的な判断を執り、感情の失禁と思わせるシーンも実際は思惑通り 本当に感情を揺さぶられた二つのシーン(離別した部下・売春夫の男気)も表現がうまい 脚本がとにかく素晴らしく、ジェシカ・チャステインの見事な演技も相まって楽しめました。  頭のいい人は本当にここまで考えて行動しているのか と思うとゾッとしますね。 私的見解では、スローンは銃規制への情熱よりも天才ロビイストとしての活動 が主だったものだと解釈しています。(終盤は半々くらいかな?) この解釈だからこその唯一の欠点を挙げるとすれば、 そもそもサンドフォード(銃規制反対派)がロビー活動なんて考えず、金だけばら撒いてスローンに接触しなければ スローンとしても、きっかけがなければ勝ち目の薄い銃規制法案への参入なんてしなかったのではないかと思うことくらいですかね。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-12-07 23:50:31)
23.  プリデスティネーション 《ネタバレ》 
7.5点 前半パートのバーでの話の流れから過去の回想への展開の仕方が見事で引きつけられます。 後半パートのタイムトラベルと分かった瞬間、ある程度展開が読めてしまいますが、ここからの展開の仕方もこれまた見事で 一度、回想で見ているジョンパートは重要なところだけ押さえおざなりに、イーサンホーク視点での物語進行に切り替わります。  バーでのジョークや他愛もない会話中にもたくさんの伏線が張られており、 真相が明らかになった時に、全ての伏線が回収されていて、見事です。 なんといってもこれ!二人の演技力が素晴らしいです。(特にサラ・スヌーク)  唯一腑に落ちないこと・・・タイムトラベルをする際の場所の設定 観ている限り、飛んだ場所と出てきた場所が明らかにおかしい所もいくつか 極力影響を与えないように人がいない所 等になっている設計上、その辺の設定もしっかりしてほしかった。  結局全ての黒幕であるロバートソン視点で考えてもおもしろく、スピンオフを作ってもいいのではと思えるほど
[インターネット(字幕)] 7点(2019-10-05 00:30:58)
24.  メッセージ 《ネタバレ》 
基本的に盛り上がりもなく、淡々と進んでいく中でも適度な緊張感があり、飽きずに鑑賞できました。  ラストでこの映画の趣旨を理解した時のピースのはまり具合は素晴らしいです。 それまで腑に落ちなかったこと、これからルイーズ(エイミー・アダムス)が辿る未来のこと 全てが納得でき、また辛い未来を知った上で辿ろうとするルイーズの意志が見事で感動します。  気になる点はいくつか・・・ ・ルイーズの経歴的な描写がないため、こんな大事件に呼ばれることに違和感 ・相手との力量も考えず、攻撃を仕掛けようとするアホウの存在(ストーリー的にしょうがないのだが・・・) ・未来が見える!超高度な技術で飛来!でも爆弾で死んじゃう宇宙人 ・宇宙人言語の教鞭取ってたけど、みんな未来見えるようになっちゃっていいの?  細かいものを探せばいっぱい出てきそうですが、趣旨を理解した時の感動はなかなかのものでした!
[DVD(字幕)] 7点(2018-10-22 00:38:27)(良:1票)
25.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
娯楽映画としては十分に楽しめました。  良い点 ・戦闘物でのタイムループという設定自体 ・タイムループを活かした戦闘  (端折られすぎでしたが) ・何度も愛する人・自分の死を経験して明らかに変わっていく主人公  (中盤のアルファ戦やヘリの辺りは素晴らしいです) ・トム・クルーズお決まりの笑顔フィニッシュ  (何度も彼女の死を経験した上でのものと考えるとまた一味違います) 悪い点 ・オメガの設定(オメガも時間を操れないとおかしいのでは・・・) ・終盤のご都合主義展開  1 ループ機能を無くすためだけのごちゃごちゃ  (そもそもオメガの居場所が分かった時点で死んでいればいいし、輸血だけされて3分で釈放される謎)  2 ループを失ってからの戦闘はご都合主義もいいとこでイマイチ  (重要人物だけは死なない・オメガの守りの薄さ・ヘリを迎撃するも襲ってこない敵) ・オメガの居場所を突き止めることができる機械を作った謎の技術者  (しかも作った時にうまくループを終わらすリタ)  おもしろかったですが終盤はイマイチ!ラストは嫌いじゃないです。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-06-24 19:44:15)
26.  42~世界を変えた男~ 《ネタバレ》 
おもしろい映画だったことには間違いないけども 題材がいいだけに、想像していたよりもあっけなさすぎて、如何せん物足りなさを感じえない作品 実際はもっと壮絶な差別で様々な葛藤があったはずです。 チャップマンのくだりが気分悪いのに無駄に長かったり(それが狙いなんだろうけども) 無駄にリードシーンが多かったり奥さんの演出機会が多すぎたり(綺麗な人だけども) この辺をかっ飛ばして、チームメイトとの心情の変化や差別的なシーンと葛藤を入れたら もっといい作品になっていたんじゃないかなーって思います。 とりあえず、ハリソンフォードの演技が素晴らしいです。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-04-15 21:59:11)(良:1票)
27.  怪盗グルーの月泥棒
シリーズ一作目  キャラクターの一人一人が個性的でおもしろい グルーと子供たちの絡み、心情の変化は見ていて楽しく、感動的です。 ミニオンたちもかわいい  娯楽映画として十分に楽しめる作品でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-03-18 23:14:21)
28.  塔の上のラプンツェル
音楽(歌)とてもいい 絵も綺麗 登場生物みんなに個性がある ストーリーも悪くない 当然そんなあほな・・・っていう展開ばかりだが娯楽映画はこれでいいと思う。 適度にクスッとなるところも多く メインの光のシーンはとても綺麗で音楽もすごくいいです。 ディズニーの中では一番面白いと思った作品でした。
[DVD(字幕)] 7点(2017-08-19 03:52:10)
29.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 
とても綺麗な映像の数々にフルCGで映されるトラとの漂流 どんなストーリーなのかと思えば、最後の種明かしで色々と納得  食人島の真意はよくわからなかったけど・・・ (食人島を離れた=人肉がを食べる必要が無くなった?)なのかな  実際にはとても見れないような残酷な物語だが 要所要所はしっかりと違う見せ方をしていて楽しめた映画 人間バージョン(真実?)の映画は・・・絶対に見たくないなぁ・・・ こういう考察が出来るような映画は好きです
[DVD(字幕)] 7点(2017-08-10 21:38:25)
30.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 《ネタバレ》 
第二次世界大戦中 史上最高の暗号装置「エニグマ」の解読のため集まった6人の専門家 その中でも一際いびつな天才チューリングの物語 エニグマの解読・解読してからの情報の選択・戦争が終わってからの孤独と物語が進んでいく  115分の作品にしては得に無駄と思えるシーンもなく(結局ソ連スパイとはなんだったのか 戦争中偉大な功績を残した天才も極秘任務のためと称えられるわけでもなく 同性愛者が受け入れられなかった時代だったため、最後は自殺してしまう。 不遇な人生だったでしょうが、死後は評価されたみたいで少しは報われたのでしょうか? コンピュータの生みの親ということを最後に知って、より思うところが多くなりました。  天才には変人が多いと聞きますが、チューリングも例によって協調性がなく、強迫性障害みたいな物を持っていたご様子 どこかの天才が天才とは1%のひらめきと99%の努力という名言を残してましたが、この映画もそういうところまでしっかり再現してて それを見事に演じてるベネディクトさんがすごい
[DVD(字幕)] 7点(2017-01-15 22:08:16)
31.  クラウド アトラス 《ネタバレ》 
6つの物語が交互に進行していく・・・どの物語もそれなりにおもしろく結果的に3時間とは思えない程テンポは良いと思いました。 が、物語同士の関係性が薄いと思いました。詳細省きます。 こういう進行にしていくなら、経過時間を合わせるだったり、同じような状況のシーンを重ねたり もっと関係性が欲しいところです。 まぁ3時間とは思えないくらいは面白かったと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-08-20 21:55:33)
32.  シャーロック・ホームズ/シャドウ ゲーム 《ネタバレ》 
前作同様、推理なんてものはほとんどないが、所々気付きの描写や、伏線があるのが特色 前作よりもネタに走っていて 娯楽映画としてはこちらの方が楽しめました。 ご都合展開のオンパレードなので、個人的にはあくまで娯楽として までの評価にしかなりませんでした。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-06-19 23:13:38)
33.  1917 命をかけた伝令 《ネタバレ》 
音楽も良く ワンカット風映画でカメラワーク・撮影技術は本当に素晴らしいと思います。 が、内容がおもしろいかどうかはまた別  臨場感はあれど、展開が乏しくなっているように感じます。 洞窟では都合のいいように崩落していき、 見つかっているのになぜかドイツ兵は集まらず、挙句の果てに吐くほどの酒を食らい 追いかけたドイツ兵は都合よく転び、弾は周りをかすめるばかり 廃墟になり果てた町で何故か荒らされてない家に偶然滑り込み ひと時の休息  ラストのお兄さんとの会話は悪くないですが、基本内容はスッカスカ 戦争映画はどうしてもプライベートライアンと比べてしまい、 映像技術だけの自己満足映画になっているように思いました。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-31 15:55:16)
34.  新感染 ファイナル・エクスプレス 《ネタバレ》 
邦題のギャグセンスは割と好きです  細かい設定が粗い気がしました。 感染者の強さ 車の窓ガラスを半壊 ラスト付近では何人もの人間をも引きずりながらしがみ付く握力 これでどうやって常人に負けるのか 不思議でしょうがない 視覚情報だけで襲う感染者が人間と感染者をどう区別しているかも不明 ついさっきまで襲っていた状態なのに暗くなった瞬間襲わなくなる意味もわからない 夜なら襲われずに歩いていけるってこと・・・? 暗くて見えてなくて襲わないなら、普通に歩いて行ってもええやん・・・ってなってしまう 2分しかないトンネルの間にあそこまで行動出来る? 落下時も今までより完全に大きな音が鳴っているのに一人も集まってこないご都合主義な展開 戦闘準備も手までガードしましょうよ・・・なんで腕だけやねん・・・   悪いところばかりあげてしまいましたが、演技が非常に良く・テンポも良い 人間の弱い(汚い)部分の表現もちょっと大袈裟すぎる感じはありましたが、まぁ・・・あって 歌や父は犠牲になる 等 伏線がしっかり張られていて 総合的には面白かったと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-31 14:14:41)
35.  パラサイト 半地下の家族 《ネタバレ》 
前評判から期待をして視聴 前半は都合が良すぎる展開も相まり、かなり退屈 都合のいい展開は後半まで続くが、ハラハラする展開もあり、おもしろくなくはないです。  韓国の社会問題に焦点を当てた作品 ラストは嫌いではない終わり方でした 期待してみすぎた分、評価も低くなってるかもですが、ジョーカーよりもおもしろかったとはとうてい。。。。。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-31 03:46:50)
36.  モアナと伝説の海 《ネタバレ》 
絵はとても綺麗 歌は普通  メッセージ性は良いけど、二人のノリが軽すぎてこんな人たちが言っても感   ラストの感想はもののけ姫でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-15 12:52:44)
37.  エクス・マキナ(2015) 《ネタバレ》 
捻りのない作品でした。  主人公が自身もアンドロイドではないか?と疑心暗鬼になるシーンは良かったと思いますが  その他はアンドロイドの描写がすごいなと思う程度で 捻りのない あ、やっぱり という印象しか受けませんでした。  社長の関わった者は殺した発言等 わざとらしい悪者っぷりが結末を予想させやすくしてしまっています。  無制限に湧くお酒も運搬業者もいるでしょうし不思議不思議  社長が普段、一人でアンドロイドの部屋に普通に入っているのも解せない そのくせ、自室から出たくらいであの取り乱しようとなると余計に・・・  悪い点ばかり並べていますが、基本的にはおもしろい作品だと思います。 ただ、設定が良いだけにもっとおもしろく出来たのではないかとは思いました。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-11-23 13:34:04)
38.  10 クローバーフィールド・レーン 《ネタバレ》 
前作を観てから視聴 おっさんによる監禁ストーリーかと思いきや 本当にガスに汚染された人を目の当たりにして一時休戦 おっさんは変態だというヒントを得た後、おっさんが暴走モードに突入 そこからの展開は早かった  ヒロインの演技が上手く、ミラさんばりの強い顔をしてるので 役に大ハマり 見事一人で大ボスを倒してしまいます。  ルームを思い出させる作りの映画
[インターネット(字幕)] 6点(2021-11-01 00:24:26)
39.  メン・イン・ブラック3 《ネタバレ》 
シリーズの中では一番面白い作品  アクションは相変わらずひどく、わざとらしいモタモタが続きます 細かい設定を気にしてはいけないのは変わらないが、今作はストーリーがまだあります  前作に比べると娯楽映画としてのポジションにまではギリギリ戻れた かなという感じです
[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-11 01:31:04)
40.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
無駄にわかりにくいストーリー展開にしている感じがします。 そうだったのか!と思えるシーンも展開次第でもっとわかりやすく出来たのではないかと思います。  前作を20年以上も前に見たきりで一切覚えてなかったので 余計にわかりづらかった っていうのはあると思いますが・・・  結局 悪の親玉は健在で最後デッカードを連れて行って何をしたかったのかもわからず 旧レプリカント団体も集結し、次回作への伏線はばっちりでした。(是非やめて頂きたい)  妊娠をするレプリカントの存在 もはやレプリカントと人間の差とはなんなのか そういう疑問に行き着くのはこういう映画の鉄板ネタで外れ無し 自分が特別だと信じ、最後はより人間らしくと自己犠牲に走った 主人公のラストが一番レプリカントっぽくて儚く感じたのはとてもよかったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-07-25 00:33:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS