1. あしたのジョー
《ネタバレ》 高森朝雄の設定を、ちばてつやが勘違いしたから出来たと言われる傑作ですが、高森の原作を上手く自分の漫画に昇華出来ているというのも特筆すべき点でしょうね。夏目房之介氏の「マンガの深読み、大人読み」で力石の死に対する他のキャラクターの受け容れ方をレイアウトで解説しているのを読んだ時に、これがちばてつやの偶然の作画だったとは言え、表現していたことに対する的確さに感嘆しています。 9点(2010-09-04 09:11:14) |
2. アオイホノオ
この漫画の面白さは、登場人物にかなりの量の実在の人物がモデルとなってるという事。ある意味奇跡みたいな面子ではあるのだけど、そうしたものをふり返りつつも実に丁寧に描くことで、島本漫画特有の暑苦しさを前面に出せているというのが凄いと思います。 8点(2010-09-06 12:42:50) |
3. AQUA
ARIAを先に読んじゃ駄目だよ。 8点(2010-09-04 14:28:08) |
4. アドルフに告ぐ
物語として非常に良くできた作品です。戦争とサスペンスが表立ってみえるのだけど、この漫画の本質は人間の生き方を描いた事にあるのだと思います。 8点(2010-09-04 10:50:26) |
5. ARIA
かなり好みが分かれるだろうね。 基本的に癒し系の漫画なので、ゆったりとした心持ちで観る人や、ギスギスした漫画が苦手な人向けなのかもしれない。 8点(2010-08-27 12:40:48) |
6. アクアリウム
ファンタジーが好きなんで、これ見た時はちょっとやられた感がありました。日常の中から見る非日常っていうのをファンタジーで見せる人って意外と少ないんですよね。作画的に女性向けな筆致なんで男性にはちょっと受け付けないかもしれませんが、こういうファンタジーを好む人には勧められると思います。 8点(2008-05-18 22:58:44) |
7. 青い花
もの凄く純文学してるっていう印象があります。これはこれでアリかな。 7点(2010-10-26 00:47:27) |
8. あした天気になあれ
ゴルフ自身、あたしはあまり好きではないのだけど、熱心に読んだんだよなぁ。 7点(2010-09-04 10:27:22) |
9. 藍より青し
この漫画の前にちょっと読んでいて絵柄が気に入っていたので読んでいたのですが、この漫画の1~5巻あたりは引き込まれましたね。但し、段々と安定してくると、出てくる女の子の可愛さと色気を中心に見せるようになり、面白みがなくなりました。ラストも少し強引に展開させてる気がして、まぁ、あれはあれで良いのかもしれませんが、ちょっと残念です。 7点(2008-06-24 12:36:46) |
10. 荒川アンダーザブリッジ
かなりシュールだよね。でも、野中英次の漫画を知ってるから、気楽に読めます。 6点(2010-09-17 12:48:15) |
11. あずまんが大王
なんて書いたら妥当なんだろう?ギャグ漫画なんだろうけど、ギャグとして読める部分はあまり多く無い。でもなんだか見始めると見てしまう。そんな感じ 6点(2008-04-14 01:49:04) |
12. アイシールド21
あたしの好きなアメフトの漫画だーと思って見てみたら、そこはやっぱり、週間少年ジャンプ、見事にゲーム的な感覚で表現してました。アメフトの認知度を高めた事には賞賛するけど、出てくる選手がやっぱりジャンプ的で、あれだけ優秀な選手ばかり日本にいたら、NFLとかCFLのスカウトがジャンジャン来ちゃうんじゃないか、と思うような選手がいるのが面白い。(これってキャプテン翼と同じだよなぁ) あたし的には、漫画が、どうも個人的なプレーへ視線が寄りがちなので、これがもっと戦術とか戦略的な部分に目が行くように書かれたら、本当に日本にもアメフト人口がもっと増えるんじゃないかなぁと思います。 6点(2007-11-27 18:02:25) |
13. I"s
桂漫画はなんといっても女の子の可愛さとか質感だよね。でもこの漫画の物語は・・・・ 5点(2010-09-17 12:42:58) |
14. あぶさん
これは野球漫画ではありません。野球漫画に名を借りた人情ものという認識をして読むのが一番読みやすいと思います。 5点(2010-09-02 12:48:10) |