81. 茄子
面白いよね。 なんで茄子なんだよ!って、ツッコミを入れたくなるのだけど、その視点が面白いんですよね。 7点(2010-09-02 15:28:15) |
82. こちら葛飾区亀有公園前派出所
やっぱり、初期のころの方が面白かったなぁ・・・ 7点(2010-09-02 15:17:32) |
83. ラフ
あだち充の漫画の中では、実は特殊な部類に入る漫画だと思います。ストーリー的にはかなり劇的ではあるけど、あたし的には何かが足らない気がします。 7点(2010-08-31 12:36:24) |
84. シティーハンター
なんだかんだ言いながらもジャンプでは必ず読んでいたのがこれ。 ジャンプの漫画がやたらと速度感を増す中で、じっくり読み込めたんだよね。 7点(2010-08-27 17:51:05) |
85. ドラゴンボール
面白かったのは最初の方だけだったなぁ。後半はページをめくるのがどんどん加速していく感じが強くてその印象ばっかりで、それを面白いと思えなかったんだよね。 今、みなおしてもその印象が全く変わらないから、凄い漫画かもしれないけど、あたしはこれが精一杯って所です。 7点(2010-08-27 15:40:18) |
86. わずかいっちょまえ
作者がコメディばっかり描いていたから、これもコメディだと思っていたら、やられました。ちょっと物語の組み方が上手くない所があるのだけど、下手なTVドラマよりよく出来ているんじゃないかな。 7点(2010-08-27 15:17:37) |
87. もやしもん
細菌をネタにしたって所が面白いよね。しかも完全にキャラクター化出来てるっていうのが凄いね。 7点(2010-08-27 12:29:09) |
88. 新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん
物凄くシュールなので、採点にこまりますが、あたしは結構楽しめました。 7点(2010-08-26 12:36:39) |
89. クロスゲーム
《ネタバレ》 登場人物の誰かが死ぬと連載が延びるという、あだち充漫画の特徴を覆した漫画、まぁ、あれは長いほうか。多分、次の作品にシフトする為って事もあるのだろうけど、あの終わりかたはかなり中途半端だったと思わざるをえませんね。なんか面白くなってきた途端におしまいって感じが否めないですね。 7点(2010-08-25 12:42:03) |
90. スローステップ
久々の少女漫画って事なんだけど、やってることは少年誌と全く変わらないというのが、あだち充の漫画の強みだよね。もうちょっと続くかな、なんて思ったら、あっけなく終わっちゃったので、面白いと思っていただけに、ちょっと不満が残っています。 7点(2010-08-25 12:34:03) |
91. 陽あたり良好!
少女漫画から少年漫画への転向のきっかけになった作品でしょうね。凄くよくまとめられていて、あたしは好きです。 7点(2010-08-24 12:23:34) |
92. 包丁人味平
多分、料理バトルを最初に持ち込んだのが、この漫画なんじゃないかな?(萩尾望都の方が先って話もあるけど) やっている事はかなり荒唐無稽で、これは後の「一本包丁満太郎」にも引き継がれるのだけど、料理自体はかなりまともなんだよね。この辺のバランスの上手さが面白さなんだろうね。 7点(2010-08-23 12:25:47) |
93. 魁!クロマティ高校
個人的には好きなギャグ漫画のひとつ。パロディ要素がかなり強いのだけど、80年代以前の生まれでないとちょっと理解しがたいネタも多いので、そういう所までわかっている人はいっそう面白いと思います。 7点(2010-08-23 12:24:07) |
94. コータローまかりとおる!
同じ作品でずっと続けている稀有な漫画です。資料6割、ハッタリ4割くらいかなぁ。かなり真面目に格闘技を扱っている漫画でも、あまりハッタリを効かせると面白みが無くなるもんだけど、これはその意味ではバランスが良いと思います。(特に柔道編、あれは別の漫画としてカウントするべきカナ?) 7点(2009-05-28 15:35:33) |
95. 藍より青し
この漫画の前にちょっと読んでいて絵柄が気に入っていたので読んでいたのですが、この漫画の1~5巻あたりは引き込まれましたね。但し、段々と安定してくると、出てくる女の子の可愛さと色気を中心に見せるようになり、面白みがなくなりました。ラストも少し強引に展開させてる気がして、まぁ、あれはあれで良いのかもしれませんが、ちょっと残念です。 7点(2008-06-24 12:36:46) |
96. ワイルド7
アメコミと劇画の両方のタッチを持つアクション漫画でしたね。だから荒唐無稽さも全然気にならなかったし、正義の味方なんだけどそれをダーティヒーローに仕立てているというのが物凄く恰好良かったです。 7点(2008-06-20 18:03:04) |
97. じゃじゃ馬グルーミン★UP!
競馬を扱った漫画はこれまでにもたくさんあったが、競走馬の育成に主眼を置いたのは面白いと思う。華やかな部分だけにスポットを当てず、土台を描いているという点では実はパトレイバーから殆ど変わっていないので、この辺が作者の資質なのかもしれない。 7点(2008-06-20 15:07:05) |
98. 魁!!男塾
BSマンガ夜話の提唱する「バカ漫画」の王道をいく漫画です。過剰な演出、死んだと思わせておいて後で生きてる事がわかるという不滅のパターン。技以上に精神的な強さが勝敗に影響するのもこの手の漫画の特徴で、これが読んでいて楽しいのですよね。 7点(2008-06-20 13:12:12) |
99. GTロマン
車好きは必見、旧車ばっかりだけど、センスの良さ、スタイルの恰好よさはピカイチ。 これだけスタイリッシュにされると思わず出ている車が欲しくなるけど、でも金が掛かるだろうなぁ(笑)。 7点(2008-06-20 12:29:14) |
100. りびんぐゲーム
テレビドラマをそのままマンガに持ってきた様な感じが合って、面白かったですね。 7点(2008-05-18 22:48:35) |