101. バガボンド
評点高いなぁ。 確かにおもしろんだけどね。 個人的にはこのマンガ読んでる人には吉川英治を読んで欲しいけどね。 7点(2008-05-18 22:01:17) |
102. ぱにぽに
多分、作者の年齢が近い所にあるせいなんだろうけど、ギャグのツボに思わずハマっちまう感覚は個人的には良いですね。でもこれって万人受けする様なマンガでは無いよなぁ。 7点(2008-05-18 21:57:29) |
103. らき☆すた
物語が無いから気軽に読める、そういう典型的なマンガ。但し、若干マンガやアニメの事情に詳しく無いと何が面白いのか物凄く判りにくい。まぁ、この手の雑誌を買ってる人には判らないってことは無いでしょうが。 7点(2008-05-18 20:02:20) |
104. 危険がウォーキング
ストーリー物のギャグ漫画では殆ど末期の作品ではありますが、気楽に見るのには非常に面白いと思います。ストーリー内のギャグのセンスは正直いって・・・ですけど、ストーリー自体のギャグは面白いってのがミソなのかな?この辺のバランスがこの後の作品で生かされてる気がします。 7点(2008-04-14 12:22:29) |
105. 雲海の旅人
あろ作品としては唯一のギャグ抜きの漫画。本当は続きが見たいのだけど、多分描かないだろうなぁ。今のファンタジーやSF的な考証がファンタジー要素と上手く融合させてあるという点は必見に値するんじゃないかな。 7点(2008-04-11 12:32:54) |
106. はいからさんが通る
大和和紀の代表作と言ったらこれでしょうね。物凄く分かりやすい少女漫画で、見ていて楽しい。物語としてはご都合主義的な部分がそりゃもう沢山あるけど、これこそ、この漫画の良い所です。 惜しむらくはこの漫画、結構ギャグで逃げるんだよね。ギャグに走らなくとも、物語で十分に引き込む事の出来る漫画なのにやっぱり作者の照れなのかな。 7点(2007-11-29 01:04:22) |
107. みゆき
いや、今読むと非常に恥かしい漫画ですね。なんか自分の恥部を漫画に探られるようで(笑)。 あだち充の漫画では非常に数少ないスポーツが全く絡まない漫画でその意味では非常に面白いのですが、なにせあんな彼女や妹がいないあたしとしては、これほどウラヤマシイ物語は本当に夢でした。 7点(2007-11-27 18:17:32) |
108. ドラゴンクエスト ダイの大冒険
ドラクエを題材にした漫画や小説は幾つかあるけど、これが一番読みやすいかな。 物凄くわかりやすいのが漫画としては良かったですね。但し、少々伏線が読みやすいというのも問題ではありましたが。少年の成長過程を見せる漫画としては時系列的な破綻を除けば良かったと思います。 7点(2007-11-27 18:11:23) |
109. バキ
格闘漫画がドンドンとギャグ漫画に加速している。それはそれで面白いと思う。 6点(2012-01-17 12:29:23) |
110. HUNTER×HUNTER
面白かったのは最初だけ。途中からドラゴンボールと何等変わりがなく、面白い部分があるものの、それほど前のめりになるような作品ではない。格闘が中心の漫画の癖に作者が好きな条件付けみたいな設定の説明がうるさくて、物語のテンポ自体が生まれてこないのが非常に残念。面白いかと言われれば頷くけど、名作かと言えば???という感じ。 6点(2012-01-17 12:24:07) |
111. るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
《ネタバレ》 最初はかなりしっかりした剣術格闘漫画として面白かったのだけど、後半になってだんだん荒唐無稽化してきてから、面白さが半減しました。 6点(2012-01-17 12:20:48) |
112. ONE PIECE
《ネタバレ》 キャラとアクションがドラゴンボール、話の作りが北斗の拳という印象。こんなの、ジャンプファンには堪らないと思いますよ。でもあたしは、最初に見た感じは海空高校野球部員山下たろーの印象が強いです。要はこの漫画がバカ漫画の王道をいく漫画だと思いますよ。物語の作り方は悪く無いけど、伏線の張り方がチョット露骨な気がします。瞬間的に読むのであれば、あまり気にならない所なんだけど、じっくり読むとそれが結構目立つんだよね。まだまだこれから話が続くと思いますので、以降に期待かな? 6点(2011-10-09 20:09:31) |
113. 進撃の巨人
面白いという評判で読んでみたのだけど、あたしは???という感じ。内容的にはごく普通の漫画だし、面白くはあるのだけど、そんなに評判になるほどかなぁ?というのが正直な所です。画的にもネタ的にも過去に似た様なものが無かった訳ではないから、新しいものでは無いと思うのだけどね。 6点(2011-06-13 12:51:30) |
114. BECK
面白くはあるけど、成長の過程が雑だったり、かなり作者の偏見で語られてる部分がお起きかな、という印象ですね。漫画だからこれでアリなのかもしれないけど、これを実際のバンドの状況とダブらせるという訳には行かないという気もします。あくまでも漫画として楽しむには面白いと思いますけどね。 6点(2010-10-27 12:23:40) |
115. MAJOR
物語として出来がいいのは小学生編あたりまでかな、後半はかなり強引さが残りましたね。 6点(2010-10-26 00:58:23) |
116. 一本包丁満太郎
「包丁人味平」に比べると、かなり荒唐無稽で、結構ツッコミどころが多いですね。でもやっぱりその荒唐無稽さと意外とまともな料理のバランスが良いんだよね。やたらと暴走する料理漫画って多いけど、暴走する中にもヘンに理性が働く感じってのが、逆にいいのかもしれない。 6点(2010-10-05 15:28:48) |
117. がきデカ
面白くはあったのだけど、笑える感じはしませんでしたね。この辺はやっぱり好みの問題なんだろうね。 6点(2010-09-23 04:17:45) |
118. サーキットの狼
あの当時は楽しかったねぇ。今考えると、結構内容的に破綻している部分はあるのだけど、それを気にしてはいけない(笑)。 6点(2010-09-23 03:26:32) |
119. げんしけん
なんだか、この漫画読んでいると、大学最後の1年はこんな感じだったかな、なんていう気がします。リアルではないのだけど、困った事に登場人物達の考え方とか良く理解出来ちゃうんだよね(笑)。 6点(2010-09-23 03:03:32) |
120. 荒川アンダーザブリッジ
かなりシュールだよね。でも、野中英次の漫画を知ってるから、気楽に読めます。 6点(2010-09-17 12:48:15) |